
香港の摩天楼が広がる美しいスカイライン。女子旅で訪れる香港は、新旧の魅力が詰まったエキゾチックな都市にゃ。
せっかくの旅行、持ち物の準備や最新のルールをしっかり押さえて、快適かつ安心して楽しみたいですよね。



2025年時点の最新情報に基づき、女子旅目線で「香港旅行の持ち物&注意点」を徹底解説します。
入国に必要な書類や持ち込み禁止物、お金や服装のポイント、そして「これ持って行けば良かった!」と思わず感じる便利アイテムまで、余すところなくご紹介! 読みやすい構成でチェックリスト形式も交えていますので、ぜひ最後までお読みください。
最後には、過去に22カ国を旅行、海外生活10年以上の筆者がおすすめする香港旅行以外でも活用できるグッズを紹介しますのでぜひ最後まで目を通してくださいね!



これは期待しちゃうわ〜!(煽










完全ガイド-1-300x158.jpg)
完全ガイド-1-300x158.jpg)
関連記事(ココをクリック👇):
- [2025年香港レストラン一覧]駐在員目線で選ぶ香港グルメ・現地の美味しいご飯特集!おすすめしたいお店ランキング(安い中華・四川料理・火鍋・北京ダック・屋台・お粥・飲茶ワゴン・ピザ・屋台食べ歩き・ミシュランまで〜)
- 【2025年】駐在員目線で選ぶ香港のお土産おすすめランキング!雑貨・お菓子・アクセサリー・コスメ・高級品/ばらまき用など日本人上司や女子に喜ばれるのはどれ?
- 【2025年最新】香港 アウトレット完全ガイド:ロエベ・プラダ・ボッテガの掘り出し物からシティゲート アウトレットへの行き方まで徹底解説
- 香港コスメ完全ガイド|日本未上陸ブランド・おすすめショップ・お土産・安いドラッグストア情報
- 香港料理といえば?!特徴は?中華料理との違いやHongkong旅行で外せない食べ物ガイド:飲茶、茶餐廳や雲吞麺など定番メニューから人気ランキングまで
- 【香港・夜市】女人街への行き方とおすすめ食べ歩きグルメ&ショッピングを徹底解説
- おすすめ香港オープントップバス完全ガイド|当日予約なしで安いプランからビッグバスまで徹底比較!無数の看板スレスレを楽しめるネイザンロードルートなど
- 【夜の街】何時まで遊ぶ?香港夜遊び完全ガイド – 大人の男女ための高級バーから庶民派飲み屋街まで徹底解説
- 【香港】2025年版ミシュランガイド 完全攻略:美味しくて安い飲茶やワンタン(ビブグルマン)からおすすめ三つ星レストランまで
- 【2025年最新】香港飲茶おすすめ完全ガイド|地元で愛されるかわいいワゴンタイプの名店・ミシュラン店・尖沙咀の安いローカル店やそのメニューの見方まで!
- 【ミシュランビブグルマン】香港ワンタン麺の魅力徹底解剖!有名店ランキング・歴史と特徴・レシピ&通販情報
- 日本人の香港観光ビザ徹底ガイド:日本から香港・マカオへはVISA申請は必要?滞在期間と厳しい入国審査の最新情報
- 【2025年最新・危険レベル】香港の治安は今どうなってる?|今旅行は大丈夫?治安の悪い場所・安全対策まで徹底解説
- 【2025年最新】初心者向け香港両替徹底ガイド:空港・市内・ATM・日本の為替レート比較とおすすめ両替所
- 【永久保存版】香港の火鍋(ホットポット)完全ガイド|ミシュランやチムサーチョイ(尖沙咀)の人気店、一人OKの安いチェーン店(食べ放題)、日本の東京火鍋事情まで総まとめ
- 【2025年最新版・駐在員目線】香港の朝食おすすめ完全ガイド|有名茶餐廳からお粥、早朝飲茶、フレンチトーストまで
- 【香港日帰り旅行完全ガイド】費用は?格安弾丸ツアーで観光を満喫!
- 【香港グルメ旅】食べ歩き天国・HongKongを4泊5日で完全攻略!
- 香港ハイキング完全ガイド:初心者向けおすすめコースと絶景トレイル徹底紹介
- 香港空港から市内への簡単な行き方ガイド!電車(エアポートエクスプレス)・タクシー・バス、一番早くて安いのは?!
- 香港旅行で広東語は必要?中国語は通じる?違いは?「ありがとう」「こんにちは」「これください」の言い方やその他挨拶フレーズ一覧&翻訳アプリ活用ガイド
- 2025年最新|スターフェリー香港 完全ガイド:料金・時刻表・乗り方と夜景の楽しみ方
- アベニュー・オブ・スターズ&香港シンフォニー・オブ・ライツ徹底ガイド:初めての香港旅行・家族連れにも最適
- ビクトリアピークへの行き方は?初めての香港家族旅行で外せない夜景スポットやピークトラム、展望台の料金や時間など完全網羅
- ハーバーシティ香港|女子旅で楽しむショッピング・飲茶・お土産完全ガイド
- 香港ファッションのすべて:2025年春夏レディーストレンド&香港にしかないブランド完全ガイド
- 【アトラクション一覧】香港ディズニーランドの最新情報(アナ雪・休止中など)と定番人気ショーや怖いアトラクション、待ち時間を一挙攻略!
- 香港ディズニーランドの食べ物完全ガイド:レストラン情報・人気フードメニュー・食事の値段・予約方法・持ち込み(禁止?)ルール、ご飯はまずいという噂まで徹底解説
- 香港の大仏「天壇大仏」:子連れに優しいランタオ島観光完全ガイド
- 【2025年最新】初めての香港旅行でチップは必要?ホテル、トイレやディズニーなど場面別のチップ徹底ガイド
- 【2025年最新】香港の天気&服装ガイド:月別気温と服装ポイント!ベストシーズンは11月と12月?!
- 【2025年最新ルール】香港旅行の持ち物は?持ち込み禁止のお菓子は?事前準備と必要書類を網羅的に解説!「持っていけばよかった」とならないように。
- 香港旅行で知っておきたい電圧・コンセント(BF)事情!iPhoneやヘアアイロンは普通に使える?変圧器はいらない?ダイソーのはおすすめ?
- 【初めての香港旅行向け】香港Wi-Fiレンタル&SIM完全ガイド
- 【2025年最新】香港のキャッシュレス比率は?!PayPayは使える?現金は必要か?旅行者目線で現地電子マネー事情を徹底解説
- 【香港タクシー】完全攻略ガイド!主要エリア・料金・アプリ・活用法を徹底解説
- 香港バス徹底ガイド:路線図・時刻表・料金・乗り方・降り方やアプリを一括紹介!二階建てバスで市内観光を楽しもう。
- 【香港で買うと日本より安い?】買い物に行こう!香港にしかないブランド商品とは?K11 MUSEA・ザ・ワン (The ONE)・希慎廣場 (Hysan Place)などモールに注目
- 【アート×ショッピング】香港K11MUSEAの見どころは?お土産やレストラン(フードコート)など網羅的に解説!
- 【香港夜景スポットTOP10】100万ドルの絶景鑑賞地と夜景揸車(ドライブ)の楽しみ方など徹底解説
- ラマ島完全ガイド|フェリー時刻表・観光・グルメ・ハイキング情報を徹底解説
- 香港の美しいビーチ完全ガイド|おすすめの砂浜・リゾートホテルや透明度の高い海を満喫!
- 【2025年最新版】香港ホテルおすすめ15選|九龍・香港島エリア別!高級・安い・おしゃれホテルを徹底比較
- 【2025年最新!家族連れ必見】香港ディズニーランド周辺のおすすめホテル15選!直営・格安・高級ホテルや朝食情報までブログで解説
- 【全身マッサージ特化】香港の日本語対応マッサージ店ランキング!
- 【香港×子連れ旅行ガイド】家族で楽しむディズニー・オーシャンパーク・ビクトリアピークとおすすめホテル・グルメ情報
- 【2025年最新版】香港風水戦争とは?!現地パワースポット完全ガイド(スピリチュアル・縁結びグッズなども紹介)
- 九龍城砦の現在に迫る:歴史と伝説が交錯する「東洋の魔窟」の真実!衛生問題と取り壊し工法、ネズミ大量発生の懸念
- タイガーバームガーデンのヤバい魅力!香港の伝説スポットとジョジョの奇妙な関係
- 香港からマカオへの完全ガイド:初心者でも安心のフェリー・バス・日帰り旅プラン
- 【2025年最新】マカオお土産事情!どこで買う?女子向けの雑貨(キーホルダー)やお菓子、職場ばらまき用まで徹底紹介
- マカオホテルおすすめ完全ガイド:ランキング&エリア別で徹底紹介(カジノ付き・高級・子連れ・一人旅など場合別も!)
- マカオ観光グルメ完全ガイド:ポルトガル料理からエッグタルト・屋台フードまで満喫
- 【香港駐在員厳選ランキングTOP3】マカオでポルトガル料理を堪能!おすすめレストラン徹底ガイド
- 香港の世界遺産と文化遺産を巡る観光ガイド(香港・マカオ・台湾の比較も)
- 深圳グルメ完全ガイド:広東料理からミシュラン星、日本食まで網羅(羅湖、福田他)
- 香港・マカオのゴルフ場ガイド ~ 主要コース情報(マカオと比較)・料金と予約方法、打ちっぱなしなど香港ゴルフ事情まとめ
- 香港タクシーチャーター徹底解説|観光も空港送迎もこれ1台で安心快適に移動!Uberや配車アプリとどう違う?
- 香港ディズニーランドチケットの値段や種類、買い方は?公式は安く買えない?一番効率で簡単な購入方法を徹底解説
- 香港M+美術館(エムプラス)完全ガイド|アクセス・見どころ・チケット料金・建築の魅力
- 【待ち時間短縮!】香港ピークトラムのチケット予約完全ガイド|料金・購入方法・当日チケット売り場など
- 【2025年最新】香港スパ・エステおすすめランキングTOP3!高級ホテルから格安マッサージ、フェイシャルエステまで網羅
- Klook(クルック)とは?怪しい?香港発・世界最大級の旅行予約サービス&HKディズニークーポンなどの安い理由や安全性、評判を徹底解説
- 【LCC】香港エクスプレスの評判は?荷物規定は厳しい?評判・セール情報・座席や機内食・安全性まで総まとめ
- 【興行収入No.1香港映画】『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』徹底解説:あらすじ・原作・漫画・配信・グッズまで
- 2025年香港イベント完全ガイド ~ ライブ(日本人やK-POPコンサート)・伝統祭り・スポーツ大会情報まとめ
- 香港旅行(マカオも対応)におすすめのeSIM徹底ガイド|3〜4日間 – 無制限プラン比較!対応機種やうまく使えない場合とは?
- 香港ザ・ペニンシュラホテル徹底解説|デラックスルームなど客室やアメニティ・朝食&アフタヌーンティー(紅茶)・レストラン・バー・お土産まで
- 【香港青春映画考察】『恋する惑星』あらすじ解説!よくわからない?怖い!と言われる理由は?キャストや曲・歌詞の魅力と配信情報
- 映画ファン必見!香港聖地巡礼2泊3日モデルコース(香港映画ロケ地&行くべき場所ガイド)トワイライト・ウォリアーズ/恋する惑星/燃えよドラゴンなど
- 香港映画で有名な『重慶大厦(チョンキンマンション)』徹底ガイド:治安は危険?ゴキブリは?ホテル・ゲストハウス宿泊体験レビューや両替レート情報まで解説
- リッツ・カールトン香港完全ガイド:アフタヌーンティーから絶景バー、レストランや朝食の値段、予約方法まで網羅的に解説!
- 香港香水&アロマオイル徹底ガイド:お土産として安く買うコツとホテル(ペニンシュラなど)の香り『兆成行』の魅力
- 【中環駅直結】フォーシーズンズホテル香港徹底ガイド|アフタヌーンティー・レストラン・スパの魅力
(2025年最新)香港旅行の事前準備と必要書類
まずは香港に入国するための基本情報と、準備すべき書類を確認しましょう。2025年現在、コロナ禍の入国制限はほぼ撤廃され、以前必要だった書類も簡素化されています。女子旅のワクワクを高めつつ、しっかり準備しましょう!



香港に行くの初めてなんだけど、入国にビザとか必要なのかな? あとコロナ関連の書類とか…!!



大丈夫、日本のパスポートがあれば観光目的なら90日以内の滞在はビザ不要だよ。パスポートの残存有効期間も確認しておいてね。
滞在が1ヶ月以内なら『滞在日数+1ヶ月以上』、1ヶ月を超える場合は入国時点で3ヶ月以上の有効期限が望ましいと言われているよ。
ちなみに2024年10月から入国カードの提出も不要になったから、機内で書類を書く手間もないんだ。



そうなんだ! じゃあコロナ関係は?



ワクチン証明やPCR陰性証明も今は一切不要だよ。2023年以降、香港への入境時にそういった書類提出や入国後の隔離はなくなってる。水際措置は終了して、通常の入国プロセスに戻っているんだ。
だからコロナ前と同じ感覚でOK。ただし情勢が変わる可能性もゼロじゃないから、一応渡航前に外務省や香港入境の最新情報をチェックすると安心かな。
あと念のため往復の航空券(eチケット)やホテルの予約確認書はスマホに表示できるように用意しておいて。
入国審査で聞かれることは少ないけど、『滞在先は?』『帰りのフライトは?』って質問されたらすぐ答えられるようにしておくとスムーズだよ。
パスポートとビザ



日本国籍ならビザ不要(90日以内)ですが、有効期限だけは要注意。
帰国予定日まで有効が大前提ですが、念のため滞在日数+1ヶ月以上の残存期間を確保しましょう。ぎりぎりの場合は早めに更新するのが無難です。
また入出国カードは2024年10月16日以降不要となり手続きが簡略化されました。入国審査ではパスポートを提示するだけでOKです。
11歳以上でIC旅券を持っていれば香港空港の自動ゲート(e-道)も利用可能なので、混雑時でも比較的スムーズに入国できます。ちなみに出国時もカード記入不要で、パスポートと搭乗券だけで出国手続き可能です。
その他の必要書類
ビザ(査証)は基本不要ですが、万一90日を超える長期滞在や留学・就労など特別な目的なら事前にe-ビザ申請が必要です(観光や一般商用は不要)。



ワクチン接種証明やPCR検査結果は現在求められていません。
また、香港入境時に健康申告や隔離も一切ありません。コロナ前と同様に気軽に旅行を楽しめる状態です。
その他、「たびレジ」(在留届サービス)への登録も推奨されています。渡航先として「香港」を登録しておけば、万が一現地でトラブルや災害が起きた際に日本語で情報提供を受けられるので安心です。
出発前の確認
パスポート(有効期限)、航空券、クレジットカード、現金の4つは出発前日に必ずチェック!



特にパスポートを忘れると旅が始まらないにゃ。また、スマホのローミング設定やレンタルWi-Fi・eSIMの用意もお忘れなく。
香港はフリーWi-Fiスポットも多いですが、移動中も地図やSNSを快適に使うなら日本で事前に通信手段を準備しておくと安心です。


女子旅向け香港旅行の持ち物リスト
女子旅ならではの観点も踏まえた、香港旅行の持ち物チェックリストを作成しました。
以下に必需品とあると便利な物、そして女性に嬉しい持ち物に分けてリストアップします。出発前の最終確認にぜひご利用ください!
絶対に必要な持ち物(必需品)
- パスポート
有効期限要確認(滞在日数+1ヶ月以上が目安)。海外旅行保険に加入済みなら、その証券番号や連絡先もパスポートと一緒に。 - 航空券eチケット控え
スマホアプリや印刷した紙で提示できるように。入国審査で提示を求められることは少ないですが、念のため持参しましょう。 - クレジットカード
VISAやMastercardは香港で幅広く使えます。JCBも主要店で利用可ですが、対応していない店舗もあるのでメインはVisa/Masterがおすすめ。予備のカードも1枚あると安心。



AMEXは結構使えないんです・・・。
- 現金(香港ドル)
3泊4日なら500〜1000香港ドル程度(約1万〜2万円)を目安に用意しましょう。香港はキャッシュレスも進んでいますが、タクシーやローカル食堂では現金が必要なことも多いため、ある程度の現金は必須です。日本円から香港ドルへの両替はレートに注意(日本の空港は割高傾向)。必要最低限を両替して、残りは香港市内の両替商を利用するのも手です。
- スマートフォン&充電ケーブル
Googleマップや翻訳アプリで大活躍。香港でも日本のスマホはそのまま使えます。充電器とあわせてモバイルバッテリーもあると観光中に安心です。 - 変換プラグ(アダプター)
香港のコンセントはBFタイプ(イギリスと同じ三つ又プラグ)なので、日本の電源プラグを挿すには変換プラグが必要です。電圧も220Vなので、ドライヤーなど日本製品を持参する場合は対応電圧か要チェック(最近のスマホやPC充電器は100-240V対応が多いのでそのままOK)。ホテルにはドライヤー常備が一般的ですが、変換プラグは用意していきましょう。





全世界プラグ一つ持っていると便利ですよね。


あると便利な持ち物
- 八達通(オクトパス)カード
香港の交通ICカード。電車・バス・トラムなどほぼ全ての公共交通で使えるほか、コンビニやカフェでも利用可能な万能カードです。事前に日本で入手する必要はありませんが、到着後すぐ空港や駅の窓口で購入できます。デポジット込でHK$150程度で入手でき、帰国時に精算も可能。



小銭いらずで支払いがスムーズになるので超おすすめです。




- 折りたたみエコバッグ
ショッピング天国の香港では、かわいい雑貨やコスメをついつい買いすぎちゃうかも? レジ袋は有料のこともあるので、自分用のエコバッグが一つあると便利です。畳めば小さくなり荷物になりません。 - ポケットティッシュ&ウェットティッシュ
香港の街中は清潔ですが、屋台での食事やトイレで紙が切れている場合などに重宝します。特にウェットティッシュは手を拭いたりちょっとした掃除にも使えて◎。 - 日焼け止め・折りたたみ傘
香港の日差しは意外と強烈です。夏場はもちろん、冬でも晴天時は日差しが強いのでUV対策を。



加えて、突然のスコール対策に折りたたみ傘を。夏(5〜9月)はスコールや台風シーズンでもあるので、急な雨にも対応できるようにしましょう。


- 常備薬・コスメ
頭痛薬、酔い止め、胃腸薬などいつも使っている薬があれば持参を。香港でも薬局で購入できますが、言語の問題や成分の違いもあるので、使い慣れたものが安心です。女性の場合は生理用品も念のため必要分を。香港でも日本製品が手に入りますが、深夜や移動中すぐ取り出せるように用意しておくと安心ですよね。
女子旅ならでは! 女性に嬉しい持ち物
- コスメポーチ
お気に入りの化粧品はトラベルサイズの容器に詰め替えて持参を。香港は湿度が高いので、崩れにくいメイク道具(ウォータープルーフのマスカラや皮脂対策の下地など)があると良いでしょう。さらさらシートやミスト化粧水でこまめにお直しすれば写真映えもバッチリ!



ちなみに香港はコスメ天国です🎵


- 羽織りもの(ストールやカーディガン)
夏でも冷房が強力なので、屋内では肌寒く感じることも。薄手のストールやカーディガンが一枚あると、寒暖差対策に役立ちます。レストランやショッピングモールの冷房は驚くほど強い場合があるので注意。



冬場でも建物内は空調で冷えていることが多いので、重ね着できる服装がおすすめにゃ。
- 歩きやすいおしゃれ靴
女子旅ではファッションも楽しみたいところですが、香港はとにかくよく歩く街です。街歩きやショッピングで足が痛くなってしまっては台無し。スニーカーやローヒールのシューズなど、長時間歩いても疲れにくい靴を選びましょう。最近はおしゃれで歩きやすいスニーカーも豊富なのでコーデに取り入れて◎。



どうしてもヒールを履きたい場合は、ホテル〜レストランの移動だけなどシーンを限定するのがおすすめです。
- 携帯ミラー&携帯充電器
観光中でもサッと身だしなみチェックできるように小さいミラーがあると便利。さらに、写真撮影やSNS投稿でスマホを使いまくっても大丈夫なようにモバイルバッテリーもマストアイテム。お気に入りのスマホケースに入る薄型バッテリーだと持ち運びも楽ちんです。 - ジップロックや小分け袋
意外と役立つのがジッパー付きのビニール袋。コスメの容器が漏れてしまった時の隔離や、着替えで出た洗濯物を入れるのにも使えます。旅先で急に小袋が必要になる場面ってあるので、数枚忍ばせておくと安心ですよ。
香港旅行の服装アドバイス(季節別)
香港は亜熱帯気候のため、日本に比べると冬でも暖かく、夏は非常に蒸し暑いのが特徴です。快適に過ごすため、季節に合わせた服装選びが大切です。


- 春(3〜5月)
日本の初夏のような陽気で、日中は20〜25℃前後。薄手の長袖やカーディガンで十分ですが、朝晩や冷房対策に軽めの上着を。雨が増える時期でもあるので折りたたみ傘も忘れずに。 - 夏(6〜9月)
30℃前後の猛暑日が続き、湿度も高く蒸し暑いです。半袖Tシャツやノースリーブ、ショートパンツなど通気性の良い服装で。サンダルもOKですが、街歩きにはスニーカーの方が疲れにくいです。室内用に薄手の上着があると冷房対策になります。日差しが強いので帽子やサングラス、日焼け止めは必須アイテム。熱中症対策に水分補給もこまめに行いましょう。 - 秋(10〜11月)
気温が少しずつ下がり過ごしやすい季節。25℃前後の日が多く、日本の初秋〜秋中盤のイメージです。半袖と薄手の上着の組み合わせで調節を。秋晴れの日が多く観光に最適ですが、11月後半になると朝晩ひんやりするので軽いジャケットがあると安心です。 - 冬(12〜2月)
平均気温は15〜20℃程度ですが、寒波が来ると10℃以下になることもあります。特に朝晩は冷え込むのでコートやセーターなど防寒できる服装で。とはいえ真冬の日本ほど寒くはなく、日中は20℃近くまで上がれば薄手の長袖で過ごせる日も。重ね着で温度調節しやすくするのがコツです。香港の冬は乾燥するので、リップクリームやハンドクリームなど保湿アイテムも持参するといいですね。
服装は現地で買い足すこともできます。



香港はファッションアイテムが豊富に揃う街なので、必要なら現地調達する手もあり! ただしサイズ感が日本と違う場合もあるので、やはり着慣れた服を持って行くのが無難でしょう。いずれの季節でも歩きやすさと冷房対策を意識したコーディネートがおすすめです。


「持って行けばよかった!」と思うものリスト
旅行後に「あれを持ってくれば良かった…」と後悔するのは避けたいですよね。香港旅行経験者が口を揃えて言う、「持って行けばよかったアイテム」をご紹介します。



荷物に余裕があれば是非カバンに忍ばせておきましょう!
- 折りたたみクーラーバッグ
夜市で買ったフルーツやスイーツをホテルまで持ち帰るとき、保冷バッグがあると便利との声も。特にマンゴープリンやエッグタルトなどお土産で買う場合、暑い中でも傷みにくく安心です。 - 小銭入れ(コインケース)
香港ドルは硬貨も種類が多く(10ドル、5ドル、2ドル、1ドル硬貨など)、紙幣もお釣りで細かいドルが増えがち。コインケースがあると財布の中で散らからずスムーズに出し入れできます。オクトパスカードで小銭を使う機会は減りますが、完全キャッシュレスは難しいので細かな現金管理に役立ちます。 - 日本食のインスタント(軽食類)
香港の料理は美味しいですが、旅行中ずっと外食だと「ちょっと日本の味も恋しい…」となる人も。カップ麺やインスタント味噌汁などを持っていくだけで、夜食にほっと一息つけるかもしれません。ただし肉エキスが入ったカップ麺などは香港への持ち込みがグレーゾーンなので注意! 肉類不使用のものか、お湯だけで作れるスープ類がおすすめです。



ちなみにどんべいは絶対に大丈夫です、世界中大丈夫です(笑)


- 虫よけスプレー
市街地ではあまり出番がありませんが、ハイキングコースや離島ビーチに行く予定があるなら持参を。蚊に刺されやすい人は、夏場は念のため街中でもバッグに入れておくと安心です。香港は公園や郊外に蚊が多いことがあります。 - 耳栓&アイマスク
眠りが浅い方や、ホテルの環境が気になる方に。香港は夜遅くまで街が賑やかなエリアもあり、繁華街近くのホテルだと外の音が気になる場合があります。機内での睡眠にも使えるので、コンパクトなものを用意しておくと役立ちます。
「これは要らなかったかも…」というものも逆に知りたいところですが、人によって感じ方は様々。



ヘアアイロンやコテなど美容家電はホテルに備え付けが無いこともあるので、必要なら持参してにゃ(変換プラグと電圧注意!)。
一方、シャンプー・リンスや歯ブラシ等のアメニティは多くのホテルで用意されています。荷物を減らしたい場合はその辺りは現地調達やホテル備品の活用も検討してくださいね。


香港旅行の注意点まとめ
最後に、香港旅行で気を付けたいポイントをまとめます。持ち込み禁止物のルールから現地でのマナー、安全面まで、知っておくと安心な注意点をチェックしましょう。
入国時の税関・持ち込み禁止品に注意
香港は日本から近く気軽に行ける海外ですが、税関や持ち込み規制はしっかり存在します。知らずに違反すると没収や罰金の可能性もあるので要注意です。



日本からお菓子とか食べ物を持って行きたいんだけど、香港で持ち込み禁止のものってあるの?



生の食品や肉類、果物なんかは基本ダメみたいだよ。香港当局によれば、缶詰やレトルトを除く肉製品、未加工の海産物、卵、果物、野菜、豆類などは原則持ち込み禁止なんだって。だから肉エキス入りのカップ麺とかビーフジャーキー、生ハムなんかは避けた方がいいね。お菓子については、普通のスナック菓子やチョコレート、クッキー程度なら問題ないはず。要は動植物検疫に引っかかるような生ものや肉が入っていなければOKだよ



なるほど、じゃあペヤングとか肉入りカップ麺はやっぱNGっぽいね…。こっそり荷物に忍ばせても没収されたら悲しいしやめとこう。あと他には何かある?



食べ物以外だと、違法ドラッグや武器なんかは当然持ち込み禁止だけど…それは持っていかないとして(笑)、意外と見落とすのがタバコとお酒の制限かな。
紙巻タバコは19本まで(1箱未満!)しか免税にならないの。つまり1箱丸ごとはアウトで、持ち込むなら開封して19本以下にしておく必要があるんだ。お酒はアルコール度30度を超えるものは1リットルまで免税だよ。
そして電子タバコ(VAPE)は香港では全面禁止だから絶対持ち込まないこと! CBDオイルやCBDグミなんかも最近流行ってるけど、香港では2023年からCBDは違法薬物扱いになってて、持ってるだけでやばい。
最悪の場合500万HKドルの罰金や無期懲役なんてこともありえる厳しい法律だから本当に注意して。



ひぇー、それは絶対避けないと…。電子タバコ普段使ってる子は気を付けなきゃだね。私も免税範囲超えないようタバコやお酒は控えます…



ちなみに香港でタバコを買うと1箱2000円です。高いアルネ!!
要するに、香港旅行の持ち込み禁止品としては「生鮮食品・肉類」と「違法薬物・武器類」が大きな柱です。



加えて香港独自のルールとして電子タバコ禁止やCBD製品禁止があります。日本では合法でも香港では違法となる物があるので要注意です。
紙巻タバコ19本という免税範囲の狭さも覚えておきましょう(20本入りの箱はそのままではNG)。
一般的なお菓子や真空パックのお土産食品は問題ありませんが、心配な場合は税関で申告して確認を。申告すれば持ち込み可能なケースもありますし、うっかり申告漏れで罰則を受けるより安全です。
現地での移動・お金の注意点
まず気になる「香港旅行で現金はいくら必要か」ですが、旅のスタイルや日数によって異なるものの、3泊4日で1万〜2万円程度(約500〜1000HKD)を用意すれば十分との目安があります。
5泊以上の旅行ならもう少し増やし、必要に応じて現地の両替所も活用しましょう。
香港滞在中に気を付けたいお金と移動のポイントです。通貨は香港ドル(HKD)。
基本的に1香港ドル=18〜20円前後(為替レートによります)なので、ざっくり10HKD≒200円と考えると計算しやすいでしょう。



円安グロすぎぃ!!!!
高額紙幣は500HKDや1000HKDもありますが、街中でのお買い物では100HKD札以下が使いやすいです。
クレジットカード払いはデパートやレストランなどで広く可能ですが、小さな飲食店や市場では現金のみのところも多いです。



またオクトパスカードは前述の通り交通だけでなくコンビニやファストフードでも使えるため、小額決済に大活躍します。旅行中は現金+オクトパス+カードを上手に使い分けるのがコツにゃ。
お金の管理として、スリや置き引きには一応注意しましょう。香港は比較的治安が良いと言われますが、観光客が集まる繁華街やナイトマーケットでは人混みも多くなります。
貴重品はファスナー付きバッグに入れ、リュックの場合は前掛けにするなど対策を。
特に女人街(レディースマーケット)や廟街ナイトマーケットのような混雑する市場では、自分のバッグの位置を常に気にかけてください。



とはいえ過度に心配する必要はありません。香港は女性の一人歩きでも比較的安心して歩ける都市です。ただし深夜の路地裏などは避け、タクシーや配車アプリ(Uberなど)を活用すると安全かつ楽です。
タクシー利用について補足します。香港のタクシーは色で営業エリアが分かれており、主な観光エリア(九龍半島・香港島)は赤色タクシーが担当です。
メーター制で日本より安価ですが、高速道路やトンネル通行料が別途加算されます。支払いは現金のみの運転手もまだ多いので、大きな紙幣しかないときは乗車前に「ごめん、小さいの無いけど大丈夫?」と確認すると良いでしょう(お釣りがないと言われることも)。



オクトパスやカード対応タクシーも徐々に増えていますが、2025年時点では現金主体と考えておいた方が無難です。




現地でのマナー・その他の注意
香港では日本と異なるルールや習慣もあります。旅先のマナーを守って気持ちよく過ごしましょう。
- 公共交通機関内での飲食禁止
香港のMTR(地下鉄)やバス車内では飲食が禁止されています。水を一口飲む程度も厳密にはNGで、見つかると罰金の可能性があります。駅構内でも飲食禁止エリアが多いので注意しましょう。お菓子など食べ歩きしたい場合は、公園のベンチなど適切な場所で。 - 喫煙ルール
香港は公共の場での喫煙規制が厳しく、屋内は全面禁煙が原則です。バーやクラブでも指定の喫煙所以外は吸えません。路上も禁煙エリアが指定されている場所があります。違反するとこれも罰金対象です。喫煙者の方は喫煙所を探すのに苦労するかもしれません。加えて前述の通り電子タバコは所持すら禁止なので要注意です。 - ゴミのポイ捨て厳禁
香港の街は清潔で、美観を損ねる行為には厳しい罰則があります。ゴミのポイ捨てや路上への唾吐きは見つかれば罰金数千HKDも珍しくありません。ゴミ箱の数自体は日本より少なめなので、飲み終わったペットボトルなどは一時的にバッグに入れて持ち歩く忍耐も必要です。 - トイレ事情
大型ショッピングモールやホテルには清潔なトイレがありますが、街角の公衆トイレは場所によって清潔さがまちまちです。公衆トイレではトイレットペーパーがないこともあるため、ポケットティッシュを持参しておくと安心です。また、デパート等のトイレは基本無料ですが、古いビルでは有料のこともあります(数香港ドル程度)。コインの用意が役立つ場面ですね。 - チップについて
香港では基本的にチップの習慣はありません。レストランでもサービス料が料金に含まれていることが多く、追加でチップを渡す必要はありません。タクシーでもお釣りの端数を切り上げる程度(例えばHK$98の料金に$100支払ってお釣りを受け取らない)で十分です。ホテルのポーターに荷物を運んでもらった際なども気持ち程度渡す人はいますが、必須ではありません。
安全面の注意と女子旅アドバイス
香港は世界的にも治安の良い都市の一つで、女性だけの旅行でも安心して楽しめます。
警察官の巡回も頻繁で、主要エリアは明るく人通りがあります。



ただし夜遅くの一人歩きは避ける、繁華街でも路地裏には入らないなど基本的な自衛は忘れずに。特に飲酒した帰り道などはタクシーを使うなど用心してにゃ。
ホテル選びも安全面では重要です。女性だけで泊まるなら、フロントが24時間対応のしっかりしたホテルや、女性専用フロアのあるホテルだとより安心です。


デモ情報など治安に関わる最新ニュースにも目を通しておくと良いでしょう。2019年のデモ以降、今は落ち着いて観光客も戻っていますが、大規模な催しがある場合には近寄らないなど冷静な行動を。



外務省の海外安全情報や現地ニュースを旅行前にチェックしておくと安心です。「たびレジ」に登録しておけば最新情報がメールで届くので便利です。



最後になりますが、健康管理にも気を付けてにゃ。香港グルメを満喫するのは旅の醍醐味ですが、食べ過ぎ飲み過ぎや冷たいもののとりすぎでお腹を壊さないように注意!
水道水は飲用に適さないとも言われますので、飲み水はミネラルウォーターを利用しましょう(歯磨き程度なら問題ありません)。
万一体調を崩した場合、香港の医療費は高額なので旅行保険に入っていればキャッシュレス診療可能な病院を案内してもらえます。
海外旅行保険未加入の場合もクレジットカード付帯保険が使えないか確認を。念のため簡単な救急セット(絆創膏・風邪薬・整腸剤など)は持って行くと安心です。
おまけ:過去に22カ国を旅行、海外生活10年以上の筆者がおすすめする香港旅行以外でも活用できるグッズ
それでは勝手ながら香港旅行ではもちろんのこと、他の海外へ旅行する際に筆者が本当におすすめするグッズをここで全力で紹介していきます。



期待・・・!!!
どん兵衛 きつねうどん
なんだかんだでどん兵衛のきつねうどんは重宝します。「俺は強いしローカル飯食ってても余裕」と思うじゃないですか?
筆者もそうでした。しかし、アルゼンチン旅行で具合が悪くなりとても現地の飯なんて食える状況ではありませんでした。「あぁ、どん兵衛きつねうどんが食べたい・・・」。その時は食べられず苦しい思いをしましたが、次の旅行からは持って行っています。
ニュージーランドで寒い中、湖畔を眺めながら食べたどん兵衛はプライスレス、正直ウルフギャングのステーキより美味しかったです。海外の景色とどん兵衛のハーモニー。日本人だからこそ感じる感動。
正直、具合悪くなれば救世主ですし、良い景色の中で食べると高級ステーキに勝る、世界最強の食べ物がどん兵衛です。必ず持参しましょう。香港では日本食は結構ありますが、ホテルで食べたいんですよね夜食として。ぜひ。



あと、地味にアテンドしてくれる日本人に渡すと喜ばれるにゃ。現地で買えるけど嬉しいという声が多いにゃ。どん兵衛は偉大だにゃ。
ネピア おしりセレブWET おでかけ用
続いては「ネピアおしりセレブ WET おでかけ用」です。これはまじで最強です。
多くの人は誤解していますが日本のウォシュレットは奇跡なのです。ウォシュレットに慣れてしまうと、海外旅行の際に非常に不快な思いをしなければなりませんが、おしりセレブがあれば無敵です。これで海外旅行の幸福度が200%くらい上昇します。
未だかつてこんな最強の商品を見たことがありません。新興国旅行とかおしりセレブのおかげで何も怖くありません。枚数に不安があるのならもう60枚持っていけばいいと思いますね。まじで無敵です。新興国?もう先進国じゃんこれあれば。
ただのウェットティッシュではないですからね。爽快感がもうダンチです。桁が違うのです。おしりセレブを紹介できただけでももう満足です。香港におしりセレブ、ぜひ持って行ってください。完全に推奨します。



熱のこもり方えぐい(きもい
Flight Flap 携帯型スマホスタンド
さて「Flight Flap 携帯型スマホスタンド」を紹介します。筆者は仕事柄頻繁に香港と日本、そしてタイやベトナム、スリランカなどを往復しています。飛行機内ではもちろん快適にネトフリを見たいわけですが、持って鑑賞するのは腕も首もしんどい。
そんな時に「Flight Flap 携帯型スマホスタンド」が役に立ちます。これはおしりセレブに匹敵するほどの当たり商品でした。飛行機の席のテーブルあたりでうまい具合に引っ掛けることでスタンドができるんですよね。
自分の目線にスタンドを調整できるので、非常に快適にスマホで動画が見れます。まじで最強すぎて草生えました。買った方がいいです。安いし。
変換プラグ 全世界対応
続いて「変換プラグ 全世界対応」。まぁこれは普通に便利だし一個くらい持っておきましょうねという感じです。
また色々追加していきますね!



以上、香港旅行の持ち物&注意点を女子旅目線でたっぷりお届けしました。持ち物リストを参考に準備を万全にして、2025年最新ルール下の香港旅行を思いっきり楽しんでくださいね!
エネルギッシュで魅力満載の香港で、素敵な女子旅の思い出ができますように。安全に気を付けつつ、たくさん笑って食べてショッピングも満喫しましょう! 準備万端で旅立てば、あとは現地で存分に羽を伸ばすだけ。



香港の旅を楽しんできてください!








完全ガイド-1-300x158.jpg)
完全ガイド-1-300x158.jpg)
関連記事(ココをクリック👇):
- [2025年香港レストラン一覧]駐在員目線で選ぶ香港グルメ・現地の美味しいご飯特集!おすすめしたいお店ランキング(安い中華・四川料理・火鍋・北京ダック・屋台・お粥・飲茶ワゴン・ピザ・屋台食べ歩き・ミシュランまで〜)
- 【2025年】駐在員目線で選ぶ香港のお土産おすすめランキング!雑貨・お菓子・アクセサリー・コスメ・高級品/ばらまき用など日本人上司や女子に喜ばれるのはどれ?
- 【2025年最新】香港 アウトレット完全ガイド:ロエベ・プラダ・ボッテガの掘り出し物からシティゲート アウトレットへの行き方まで徹底解説
- 香港コスメ完全ガイド|日本未上陸ブランド・おすすめショップ・お土産・安いドラッグストア情報
- 香港料理といえば?!特徴は?中華料理との違いやHongkong旅行で外せない食べ物ガイド:飲茶、茶餐廳や雲吞麺など定番メニューから人気ランキングまで
- 【香港・夜市】女人街への行き方とおすすめ食べ歩きグルメ&ショッピングを徹底解説
- おすすめ香港オープントップバス完全ガイド|当日予約なしで安いプランからビッグバスまで徹底比較!無数の看板スレスレを楽しめるネイザンロードルートなど
- 【夜の街】何時まで遊ぶ?香港夜遊び完全ガイド – 大人の男女ための高級バーから庶民派飲み屋街まで徹底解説
- 【香港】2025年版ミシュランガイド 完全攻略:美味しくて安い飲茶やワンタン(ビブグルマン)からおすすめ三つ星レストランまで
- 【2025年最新】香港飲茶おすすめ完全ガイド|地元で愛されるかわいいワゴンタイプの名店・ミシュラン店・尖沙咀の安いローカル店やそのメニューの見方まで!
- 【ミシュランビブグルマン】香港ワンタン麺の魅力徹底解剖!有名店ランキング・歴史と特徴・レシピ&通販情報
- 日本人の香港観光ビザ徹底ガイド:日本から香港・マカオへはVISA申請は必要?滞在期間と厳しい入国審査の最新情報
- 【2025年最新・危険レベル】香港の治安は今どうなってる?|今旅行は大丈夫?治安の悪い場所・安全対策まで徹底解説
- 【2025年最新】初心者向け香港両替徹底ガイド:空港・市内・ATM・日本の為替レート比較とおすすめ両替所
- 【永久保存版】香港の火鍋(ホットポット)完全ガイド|ミシュランやチムサーチョイ(尖沙咀)の人気店、一人OKの安いチェーン店(食べ放題)、日本の東京火鍋事情まで総まとめ
- 【2025年最新版・駐在員目線】香港の朝食おすすめ完全ガイド|有名茶餐廳からお粥、早朝飲茶、フレンチトーストまで
- 【香港日帰り旅行完全ガイド】費用は?格安弾丸ツアーで観光を満喫!
- 【香港グルメ旅】食べ歩き天国・HongKongを4泊5日で完全攻略!
- 香港ハイキング完全ガイド:初心者向けおすすめコースと絶景トレイル徹底紹介
- 香港空港から市内への簡単な行き方ガイド!電車(エアポートエクスプレス)・タクシー・バス、一番早くて安いのは?!
- 香港旅行で広東語は必要?中国語は通じる?違いは?「ありがとう」「こんにちは」「これください」の言い方やその他挨拶フレーズ一覧&翻訳アプリ活用ガイド
- 2025年最新|スターフェリー香港 完全ガイド:料金・時刻表・乗り方と夜景の楽しみ方
- アベニュー・オブ・スターズ&香港シンフォニー・オブ・ライツ徹底ガイド:初めての香港旅行・家族連れにも最適
- ビクトリアピークへの行き方は?初めての香港家族旅行で外せない夜景スポットやピークトラム、展望台の料金や時間など完全網羅
- ハーバーシティ香港|女子旅で楽しむショッピング・飲茶・お土産完全ガイド
- 香港ファッションのすべて:2025年春夏レディーストレンド&香港にしかないブランド完全ガイド
- 【アトラクション一覧】香港ディズニーランドの最新情報(アナ雪・休止中など)と定番人気ショーや怖いアトラクション、待ち時間を一挙攻略!
- 香港ディズニーランドの食べ物完全ガイド:レストラン情報・人気フードメニュー・食事の値段・予約方法・持ち込み(禁止?)ルール、ご飯はまずいという噂まで徹底解説
- 香港の大仏「天壇大仏」:子連れに優しいランタオ島観光完全ガイド
- 【2025年最新】初めての香港旅行でチップは必要?ホテル、トイレやディズニーなど場面別のチップ徹底ガイド
- 【2025年最新】香港の天気&服装ガイド:月別気温と服装ポイント!ベストシーズンは11月と12月?!
- 【2025年最新ルール】香港旅行の持ち物は?持ち込み禁止のお菓子は?事前準備と必要書類を網羅的に解説!「持っていけばよかった」とならないように。
- 香港旅行で知っておきたい電圧・コンセント(BF)事情!iPhoneやヘアアイロンは普通に使える?変圧器はいらない?ダイソーのはおすすめ?
- 【初めての香港旅行向け】香港Wi-Fiレンタル&SIM完全ガイド
- 【2025年最新】香港のキャッシュレス比率は?!PayPayは使える?現金は必要か?旅行者目線で現地電子マネー事情を徹底解説
- 【香港タクシー】完全攻略ガイド!主要エリア・料金・アプリ・活用法を徹底解説
- 香港バス徹底ガイド:路線図・時刻表・料金・乗り方・降り方やアプリを一括紹介!二階建てバスで市内観光を楽しもう。
- 【香港で買うと日本より安い?】買い物に行こう!香港にしかないブランド商品とは?K11 MUSEA・ザ・ワン (The ONE)・希慎廣場 (Hysan Place)などモールに注目
- 【アート×ショッピング】香港K11MUSEAの見どころは?お土産やレストラン(フードコート)など網羅的に解説!
- 【香港夜景スポットTOP10】100万ドルの絶景鑑賞地と夜景揸車(ドライブ)の楽しみ方など徹底解説
- ラマ島完全ガイド|フェリー時刻表・観光・グルメ・ハイキング情報を徹底解説
- 香港の美しいビーチ完全ガイド|おすすめの砂浜・リゾートホテルや透明度の高い海を満喫!
- 【2025年最新版】香港ホテルおすすめ15選|九龍・香港島エリア別!高級・安い・おしゃれホテルを徹底比較
- 【2025年最新!家族連れ必見】香港ディズニーランド周辺のおすすめホテル15選!直営・格安・高級ホテルや朝食情報までブログで解説
- 【全身マッサージ特化】香港の日本語対応マッサージ店ランキング!
- 【香港×子連れ旅行ガイド】家族で楽しむディズニー・オーシャンパーク・ビクトリアピークとおすすめホテル・グルメ情報
- 【2025年最新版】香港風水戦争とは?!現地パワースポット完全ガイド(スピリチュアル・縁結びグッズなども紹介)
- 九龍城砦の現在に迫る:歴史と伝説が交錯する「東洋の魔窟」の真実!衛生問題と取り壊し工法、ネズミ大量発生の懸念
- タイガーバームガーデンのヤバい魅力!香港の伝説スポットとジョジョの奇妙な関係
- 香港からマカオへの完全ガイド:初心者でも安心のフェリー・バス・日帰り旅プラン
- 【2025年最新】マカオお土産事情!どこで買う?女子向けの雑貨(キーホルダー)やお菓子、職場ばらまき用まで徹底紹介
- マカオホテルおすすめ完全ガイド:ランキング&エリア別で徹底紹介(カジノ付き・高級・子連れ・一人旅など場合別も!)
- マカオ観光グルメ完全ガイド:ポルトガル料理からエッグタルト・屋台フードまで満喫
- 【香港駐在員厳選ランキングTOP3】マカオでポルトガル料理を堪能!おすすめレストラン徹底ガイド
- 香港の世界遺産と文化遺産を巡る観光ガイド(香港・マカオ・台湾の比較も)
- 深圳グルメ完全ガイド:広東料理からミシュラン星、日本食まで網羅(羅湖、福田他)
- 香港・マカオのゴルフ場ガイド ~ 主要コース情報(マカオと比較)・料金と予約方法、打ちっぱなしなど香港ゴルフ事情まとめ
- 香港タクシーチャーター徹底解説|観光も空港送迎もこれ1台で安心快適に移動!Uberや配車アプリとどう違う?
- 香港ディズニーランドチケットの値段や種類、買い方は?公式は安く買えない?一番効率で簡単な購入方法を徹底解説
- 香港M+美術館(エムプラス)完全ガイド|アクセス・見どころ・チケット料金・建築の魅力
- 【待ち時間短縮!】香港ピークトラムのチケット予約完全ガイド|料金・購入方法・当日チケット売り場など
- 【2025年最新】香港スパ・エステおすすめランキングTOP3!高級ホテルから格安マッサージ、フェイシャルエステまで網羅
- Klook(クルック)とは?怪しい?香港発・世界最大級の旅行予約サービス&HKディズニークーポンなどの安い理由や安全性、評判を徹底解説
- 【LCC】香港エクスプレスの評判は?荷物規定は厳しい?評判・セール情報・座席や機内食・安全性まで総まとめ
- 【興行収入No.1香港映画】『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』徹底解説:あらすじ・原作・漫画・配信・グッズまで
- 2025年香港イベント完全ガイド ~ ライブ(日本人やK-POPコンサート)・伝統祭り・スポーツ大会情報まとめ
- 香港旅行(マカオも対応)におすすめのeSIM徹底ガイド|3〜4日間 – 無制限プラン比較!対応機種やうまく使えない場合とは?
- 香港ザ・ペニンシュラホテル徹底解説|デラックスルームなど客室やアメニティ・朝食&アフタヌーンティー(紅茶)・レストラン・バー・お土産まで
- 【香港青春映画考察】『恋する惑星』あらすじ解説!よくわからない?怖い!と言われる理由は?キャストや曲・歌詞の魅力と配信情報
- 映画ファン必見!香港聖地巡礼2泊3日モデルコース(香港映画ロケ地&行くべき場所ガイド)トワイライト・ウォリアーズ/恋する惑星/燃えよドラゴンなど
- 香港映画で有名な『重慶大厦(チョンキンマンション)』徹底ガイド:治安は危険?ゴキブリは?ホテル・ゲストハウス宿泊体験レビューや両替レート情報まで解説
- リッツ・カールトン香港完全ガイド:アフタヌーンティーから絶景バー、レストランや朝食の値段、予約方法まで網羅的に解説!
- 香港香水&アロマオイル徹底ガイド:お土産として安く買うコツとホテル(ペニンシュラなど)の香り『兆成行』の魅力
- 【中環駅直結】フォーシーズンズホテル香港徹底ガイド|アフタヌーンティー・レストラン・スパの魅力