
香港の旺角(モンコック)エリアにある香港金魚街。英語では「Goldfish Street(ゴールドフィッシュ・ストリート)」とも呼ばれ、日本語でも「金魚ストリート」と表現されるこの通りは、名前の通り金魚や熱帯魚の専門店が軒を連ねるユニークなマーケットです。





店先には色とりどりの金魚が水の入ったビニール袋に入れられてズラリと吊り下げられており、その光景は香港ならではのフォトスポットとして観光客に大人気。熱帯魚や珍しい水生生物、ペット用品なども販売されており、散策するだけでも十分に楽しめるにゃ。
香港では昔から金魚は幸運や金運を呼ぶ縁起物として親しまれてきました。風水の考えでは水が財を呼び込むとされ、泳ぐ金魚の姿は富の象徴でもあります。
そのため、現在でも多くの地元住民が金魚を飼育する習慣があり、香港金魚街は彼らが飼育用品を一式そろえることができる場として愛され続けています。



観光客にとってはエキゾチックな香港の日常風景を垣間見ることができ、地元の人々にとっては実用的な買い物スポットでもある…それが香港金魚街最大の魅力です。
家族連れで訪れれば子どもたちが目を輝かせること間違いなしですし、ペット好きな方や写真好きな旅行者にもたまらないスポットでしょう。
本記事では、この香港金魚街の見どころや営業時間、アクセス方法を詳しく解説するとともに、周辺にある花墟道(フラワーマーケット)や園圃街バードガーデンといった関連スポットについてもご紹介します。香港旅行のプランに組み込めば、旺角ならではのディープな市場巡りを満喫できますよ。
関連記事(ココをクリック👇):
- 【香港モデルコース・女子旅2泊3日】「食べる・買う」に全振り!グルメ・ショッピング全制覇の設計図(カップル/母娘対応)
- 【香港王道モデルコース・女子2人旅】48時間で「香港らしさ全部乗せ」の設計図(カップル/母娘対応)
- [2025年香港レストラン一覧]駐在員目線で選ぶ香港グルメ・現地の美味しいご飯特集!おすすめしたいお店ランキング(安い中華・四川料理・火鍋・北京ダック・屋台・お粥・飲茶ワゴン・ピザ・屋台食べ歩き・ミシュランまで〜)
- 【2025年】駐在員目線で選ぶ香港のお土産おすすめランキング!雑貨・お菓子・アクセサリー・コスメ・高級品/ばらまき用など日本人上司や女子に喜ばれるのはどれ?
- 【大人気お土産】ジェニーベーカリー:クッキーの味はまずい?香港での値段や買い方・日本店舗やオンラインショップでの購入方法・口コミまとめ
- 【2025年最新】香港 アウトレット完全ガイド:ロエベ・プラダ・ボッテガの掘り出し物からシティゲート アウトレットへの行き方まで徹底解説
- 香港コスメ完全ガイド|日本未上陸ブランド・おすすめショップ・お土産・安いドラッグストア情報
- 香港料理といえば?!特徴は?中華料理との違いやHongkong旅行で外せない食べ物ガイド:飲茶、茶餐廳や雲吞麺など定番メニューから人気ランキングまで
- 【香港・夜市】女人街への行き方とおすすめ食べ歩きグルメ&ショッピングを徹底解説
- おすすめ香港オープントップバス完全ガイド|当日予約なしで安いプランからビッグバスまで徹底比較!無数の看板スレスレを楽しめるネイザンロードルートなど
- 【夜の街】何時まで遊ぶ?香港夜遊び完全ガイド – 大人の男女ための高級バーから庶民派飲み屋街まで徹底解説
- 【香港】2025年版ミシュランガイド 完全攻略:美味しくて安い飲茶やワンタン(ビブグルマン)からおすすめ三つ星レストランまで
- 【2025年最新】香港飲茶おすすめ完全ガイド|地元で愛されるかわいいワゴンタイプの名店・ミシュラン店・尖沙咀の安いローカル店やそのメニューの見方まで!
- 【ミシュランビブグルマン】香港ワンタン麺の魅力徹底解剖!有名店ランキング・歴史と特徴・レシピ&通販情報
- 【専門店】香港のチャーシュー飯(叉焼飯)徹底解説!焼味の魅力とおすすめ店5選
- 日本人の香港観光ビザ徹底ガイド:日本から香港・マカオへはVISA申請は必要?滞在期間と厳しい入国審査の最新情報
- 【2025年最新・危険レベル】香港の治安は今どうなってる?|今旅行は大丈夫?治安の悪い場所・安全対策まで徹底解説
- 【2025年最新】初心者向け香港両替徹底ガイド:空港・市内・ATM・日本の為替レート比較とおすすめ両替所
- 【永久保存版】香港の火鍋(ホットポット)完全ガイド|ミシュランやチムサーチョイ(尖沙咀)の人気店、一人OKの安いチェーン店(食べ放題)、日本の東京火鍋事情まで総まとめ
- 【2025年最新版・駐在員目線】香港の朝食おすすめ完全ガイド|有名茶餐廳からお粥、早朝飲茶、フレンチトーストまで
- 【香港日帰り旅行完全ガイド】費用は?格安弾丸ツアーで観光を満喫!
- 【香港グルメ旅】食べ歩き天国・HongKongを4泊5日で完全攻略!
- 香港ハイキング完全ガイド:初心者向けおすすめコースと絶景トレイル徹底紹介
- 香港空港から市内への簡単な行き方ガイド!電車(エアポートエクスプレス)・タクシー・バス、一番早くて安いのは?!
- 香港旅行で広東語は必要?中国語は通じる?違いは?「ありがとう」「こんにちは」「これください」の言い方やその他挨拶フレーズ一覧&翻訳アプリ活用ガイド
- 2025年最新|スターフェリー香港 完全ガイド:料金・時刻表・乗り方と夜景の楽しみ方
- アベニュー・オブ・スターズ&香港シンフォニー・オブ・ライツ徹底ガイド:初めての香港旅行・家族連れにも最適
- ビクトリアピークへの行き方は?初めての香港家族旅行で外せない夜景スポットやピークトラム、展望台の料金や時間など完全網羅
- ハーバーシティ香港|女子旅で楽しむショッピング・飲茶・お土産完全ガイド
- 香港ファッションのすべて:2025年春夏レディーストレンド&香港にしかないブランド完全ガイド
- 【アトラクション一覧】香港ディズニーランドの最新情報(アナ雪・休止中など)と定番人気ショーや怖いアトラクション、待ち時間を一挙攻略!
- 香港ディズニーランドの食べ物完全ガイド:レストラン情報・人気フードメニュー・食事の値段・予約方法・持ち込み(禁止?)ルール、ご飯はまずいという噂まで徹底解説
- 香港の大仏「天壇大仏」:子連れに優しいランタオ島観光完全ガイド
- 【2025年最新】初めての香港旅行でチップは必要?ホテル、トイレやディズニーなど場面別のチップ徹底ガイド
- 【2025年最新】香港の天気&服装ガイド:月別気温と服装ポイント!ベストシーズンは11月と12月?!
- 【2025年最新ルール】香港旅行の持ち物は?持ち込み禁止のお菓子は?事前準備と必要書類を網羅的に解説!「持っていけばよかった」とならないように。
- 香港旅行で知っておきたい電圧・コンセント(BF)事情!iPhoneやヘアアイロンは普通に使える?変圧器はいらない?ダイソーのはおすすめ?
- 【初めての香港旅行向け】香港Wi-Fiレンタル&SIM完全ガイド
- 【2025年最新】香港のキャッシュレス比率は?!PayPayは使える?現金は必要か?旅行者目線で現地電子マネー事情を徹底解説
- 【香港タクシー】完全攻略ガイド!主要エリア・料金・アプリ・活用法を徹底解説
- 【2025最新】香港地下鉄MTR完全ガイド|乗り方・料金表・路線図・時刻表・クレジットカード利用やアプリまで徹底解説
- 香港バス徹底ガイド:路線図・時刻表・料金・乗り方・降り方やアプリを一括紹介!二階建てバスで市内観光を楽しもう。
- 【香港で買うと日本より安い?】買い物に行こう!香港にしかないブランド商品とは?K11 MUSEA・ザ・ワン (The ONE)・希慎廣場 (Hysan Place)などモールに注目
- 【アート×ショッピング】香港K11MUSEAの見どころは?お土産やレストラン(フードコート)など網羅的に解説!
- 香港ショッピングモール完全ガイド|おすすめ(若者向けで安いなど)&最大級モール・お土産スポットまで徹底解説
- 【香港夜景スポットTOP10】100万ドルの絶景鑑賞地と夜景揸車(ドライブ)の楽しみ方など徹底解説
- ラマ島完全ガイド|フェリー時刻表・観光・グルメ・ハイキング情報を徹底解説
- 香港の美しいビーチ完全ガイド|おすすめの砂浜・リゾートホテルや透明度の高い海を満喫!
- 【2025年最新版】香港ホテルおすすめ15選|九龍・香港島エリア別!高級・安い・おしゃれホテルを徹底比較
- 【2025年最新!家族連れ必見】香港ディズニーランド周辺のおすすめホテル15選!直営・格安・高級ホテルや朝食情報までブログで解説
- 【全身マッサージ特化】香港の日本語対応マッサージ店ランキング!
- 【香港×子連れ旅行ガイド】家族で楽しむディズニー・オーシャンパーク・ビクトリアピークとおすすめホテル・グルメ情報
- 【2025年最新版】香港風水戦争とは?!現地パワースポット完全ガイド(スピリチュアル・縁結びグッズなども紹介)
- 九龍城砦の現在に迫る:歴史と伝説が交錯する「東洋の魔窟」の真実!衛生問題と取り壊し工法、ネズミ大量発生の懸念
- タイガーバームガーデンのヤバい魅力!香港の伝説スポットとジョジョの奇妙な関係
- 香港からマカオへの完全ガイド:初心者でも安心のフェリー・バス・日帰り旅プラン
- 【2025年最新】マカオお土産事情!どこで買う?女子向けの雑貨(キーホルダー)やお菓子、職場ばらまき用まで徹底紹介
- マカオホテルおすすめ完全ガイド:ランキング&エリア別で徹底紹介(カジノ付き・高級・子連れ・一人旅など場合別も!)
- マカオ観光グルメ完全ガイド:ポルトガル料理からエッグタルト・屋台フードまで満喫
- 【香港駐在員厳選ランキングTOP3】マカオでポルトガル料理を堪能!おすすめレストラン徹底ガイド
- 香港の世界遺産と文化遺産を巡る観光ガイド(香港・マカオ・台湾の比較も)
- 深圳グルメ完全ガイド:広東料理からミシュラン星、日本食まで網羅(羅湖、福田他)
- 香港・マカオのゴルフ場ガイド ~ 主要コース情報(マカオと比較)・料金と予約方法、打ちっぱなしなど香港ゴルフ事情まとめ
- 香港タクシーチャーター徹底解説|観光も空港送迎もこれ1台で安心快適に移動!Uberや配車アプリとどう違う?
- 香港ディズニーランドチケットの値段や種類、買い方は?公式は安く買えない?一番効率で簡単な購入方法を徹底解説
- 香港M+美術館(エムプラス)完全ガイド|アクセス・見どころ・チケット料金・建築の魅力
- 【待ち時間短縮!】香港ピークトラムのチケット予約完全ガイド|料金・購入方法・当日チケット売り場など
- 【2025年最新】香港スパ・エステおすすめランキングTOP3!高級ホテルから格安マッサージ、フェイシャルエステまで網羅
- Klook(クルック)とは?怪しい?香港発・世界最大級の旅行予約サービス&HKディズニークーポンなどの安い理由や安全性、評判を徹底解説
- 【LCC】香港エクスプレスの評判は?荷物規定は厳しい?評判・セール情報・座席や機内食・安全性まで総まとめ
- 【興行収入No.1香港映画】『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』徹底解説:あらすじ・原作・漫画・配信・グッズまで
- 2025年香港イベント完全ガイド ~ ライブ(日本人やK-POPコンサート)・伝統祭り・スポーツ大会情報まとめ
- 香港旅行(マカオも対応)におすすめのeSIM徹底ガイド|3〜4日間 – 無制限プラン比較!対応機種やうまく使えない場合とは?
- 香港ザ・ペニンシュラホテル徹底解説|デラックスルームなど客室やアメニティ・朝食&アフタヌーンティー(紅茶)・レストラン・バー・お土産まで
- 【香港青春映画考察】『恋する惑星』あらすじ解説!よくわからない?怖い!と言われる理由は?キャストや曲・歌詞の魅力と配信情報
- 映画ファン必見!香港聖地巡礼2泊3日モデルコース(香港映画ロケ地&行くべき場所ガイド)トワイライト・ウォリアーズ/恋する惑星/燃えよドラゴンなど
- 香港映画で有名な『重慶大厦(チョンキンマンション)』徹底ガイド:治安は危険?ゴキブリは?ホテル・ゲストハウス宿泊体験レビューや両替レート情報まで解説
- リッツ・カールトン香港完全ガイド:アフタヌーンティーから絶景バー、レストランや朝食の値段、予約方法まで網羅的に解説!
- 香港香水&アロマオイル徹底ガイド:お土産として安く買うコツとホテル(ペニンシュラなど)の香り『兆成行』の魅力
- 【中環駅直結】フォーシーズンズホテル香港徹底ガイド|アフタヌーンティー・レストラン・スパの魅力
- 【2025年】香港エアポートエクスプレス完全ガイド|料金・時刻表・始発&集電・チケットの買い方と割引情報!無料シャトルバスは再開した?
- 香港テンプルストリート・ナイトマーケット(廟街夜市)とは?:屋台グルメから観光場所への行き方・何時まで営業しているのかまで徹底解説
- リージェント香港の魅力徹底ガイド|歴史からレストラン(朝食含む)・ラウンジ・アフタヌーンティー・宿泊記も
- 【2025年最新】香港タイムズスクエア完全ガイド:お土産・レストラン・トイレ・アクセス情報を徹底網羅
香港金魚街(金魚ストリート)とは?
香港金魚街は九龍半島・旺角(モンコック)地区の「通菜街(Tung Choi Street)」北側に位置する、観賞魚とペット用品の集積エリアです。


南北に伸びる通菜街のうち、旺角道~水渠道付近の北側ブロックが金魚専門店街になっており、大小さまざまなショップが約40軒以上並んでいます。
店頭には先述の通り袋詰めにされた無数の金魚が吊り下げられ、遠目にもキラキラとした水袋が目に飛び込んできます。歩道側の壁一面にカラフルな魚が泳ぐ袋が並ぶ様子は、まさに香港金魚街を象徴する光景です。


店内に目を移すと、大きな水槽で悠々と泳ぐ種類豊富な金魚・熱帯魚・水草などが販売されています。珍しい種類の熱帯魚やエビ、亀、水生カメなどを扱う専門店もあり、アクアリウム愛好家にとって宝探しのような場所でしょう。
もちろん見るだけでも十分に楽しめ、写真撮影スポットとしても人気があります。ただし店先での撮影はお店の邪魔にならないように配慮しましょう(フラッシュ撮影は魚たちを驚かせてしまうので避けてくださいね)。



香港金魚街では金魚そのもの以外にも、餌や水槽、水草、ポンプ、照明器具といった飼育関連グッズが一通り揃います。観賞魚を趣味とする地元の人々にとっては「ここに来れば必要な物が何でも手に入る」頼れるマーケットであり、観光地でありながら生活に根ざした市場でもあるのです。


実際、夕方になると学校帰りの学生や仕事帰りの会社員が立ち寄って、水槽の水草を買っていく姿なども見られます。観光客だけでなく地元民にも愛されるスポットという点が、香港金魚街の面白いところですね。
金魚が縁起物って本当?



スノーベル、どうして香港にはこんなに金魚屋さんが集まってるの?金魚ってそんなに特別な存在なのかな?



ふふ、いい質問だにゃ。中国や香港では金魚は幸運を呼ぶ縁起物として昔から人気なんだにゃ。特に金魚の“金”という字は財宝の金と同じだから、金運アップを連想させるにゃ。それに、水槽で金魚が優雅に泳ぐ様子は風水でも“水”の氣を取り入れるとされ、富をもたらす象徴と考えられているんだにゃ。



なるほど~。縁起がいいからこそ、こんなにたくさんお店が並ぶほど人気なのね!私も金魚グッズ買ったら金運アップするかしら?



どうかにゃ?でも香港金魚街でお気に入りの金魚を眺めれば、それだけでハッピーな氣分になれることは間違いないにゃ。運気もアップしそうな気がするにゃ~。
香港金魚街の営業時間・アクセス情報
香港金魚街の営業時間は?
香港金魚街には公式な「市場営業時間」は存在せず、各店舗が個別に営業しています。ただし多くの店は朝は遅めの開店で、午後から夜にかけて営業しているのが一般的です。おおよそ11時頃から店が開き始め、夜は20~21時頃まで営業している店が多い傾向にあります。日中の暑い時間帯よりも、夕方から夜にかけて来訪者が増えるため、観光で訪れるなら午後~夕刻にかけてが雰囲気を楽しめるでしょう。なお、基本的に年中無休ですが各店舗の都合で臨時休業する場合もあります。
※ワンポイント: 花墟道(フラワーマーケット)やバードガーデンは朝早くから開いていますが、金魚街は日が高くなってから賑わい出します。そのため午前中は人通りが少なく閉まっている店も多いです。逆に夜は照明に照らされた水袋が美しく、ナイトマーケットのような雰囲気も楽しめます。ただし閉店間際は袋の金魚を片付け始める店もありますので、20時台までには訪れるのが無難でしょう。
香港金魚街への行き方(アクセス)
香港金魚街へは地下鉄MTRを利用すると便利です。最寄り駅はMTR太子駅(プリンスエドワード駅)で、B2出口もしくはB1出口が最寄りの出口になります。


太子駅B2出口から地上に出たら、太子道西(プリンスエドワードロード西)沿いを東方向(旺角大球場方面)へ徒歩約5分ほど進みます。
途中、道路左側に花墟道(フラワーマーケット)への入口がありますが、金魚街へ先に行く場合はそのまま太子道西をさらに東へ。すると界限街(Boundary Street)という大きな交差点に突き当たるので、そこを左折して北方向に界限街を進みます。


界限街から2ブロック目(徒歩2~3分)の角が園圃街(Yuen Po St)で、右手に「園圃街雀鳥花園」(バードガーデン)の門が見えてきます。この園圃街を右折し南に入らずに、そのまま界限街をもう1ブロック先まで直進しましょう。


界限街と通菜街(Tung Choi St)の交差点に出たら、そこが香港金魚街の北端(通菜街北側)です。あとは通菜街を南に向かって数百メートル歩けば、左右に金魚屋さんがずらりと並ぶエリアを満喫できます。
別ルートとして、MTR旺角駅(モンコック駅)から徒歩で向かうことも可能です。


旺角駅E2出口を出て繁華な女人街(通菜街南側の屋台街)を北上し、山東街やアーガイル街を越えてさらに進むと、次第に女性用品の屋台が減りペットショップや水槽用品店が増えてきます。
そうです、通菜街をそのまま北上すれば南側の女人街から北側の金魚街へと繋がっているのです。



このルートだと旺角駅から徒歩約10~12分ほどで金魚街エリアに到着できます。街歩きを楽しみながら向かいたい方に向いていますが、炎天下では少々歩く距離が長いので無理せず太子駅からアクセスするのも良いでしょう。
周辺スポット① 旺角花墟道(フラワーマーケット)~香港最大のフラワーストリート
香港金魚街と合わせて訪れたいのが、すぐ近くに位置する花墟道(ファーホイロード)です。
日本語ではフラワーマーケットとも呼ばれるこの通りは、香港最大の生花市場として有名で、長さ約300mほどの道路沿いに100軒以上の花屋さんや園芸店がずらりと並んでいます。


場所は金魚街のすぐ西側、太子道西を挟んで向かい側にあり、MTR太子駅B1出口から徒歩5分程度でアクセス可能です。
季節を問わず常に色鮮やかな花々と緑の植物に溢れており、香港のフラワーストリート(花街)として観光客にも人気のスポットです。



店頭には蘭やユリ、バラ、チューリップ、菊、南国の蘭やハイビスカス、観葉植物から盆栽、サボテンに至るまで実に多種多様な植物が所狭しと並べられています。
新界や世界各国から集まった生花や苗木が毎朝入荷するため、早朝から新鮮な花を求める人々で賑わうのも特徴です。特に旧正月前の時期には縁起物の梅の花や金柑(キンカン)の鉢植えなどが大量に並び、道路まで埋め尽くす壮観な光景が広がります。


香港の人々にとってお正月の花市(フラワーマーケット)は欠かせない行事であり、その熱気を感じ取れるのも花墟道ならではです。



花墟道の営業時間は個々の店舗によりますが、朝早い店で7時頃から、夕方は19時前後には店じまいとなるところが多いようです(旧正月前など繁忙期は営業時間延長あり)。
訪れるタイミングによって雰囲気が異なるのも面白い点でしょう。午前中~昼過ぎはプロのフローリストや買い付け業者、近所の飲食店などが花材を大量購入する姿が見られ活気があります。



一方、夕方前になるとローカルの人々が仕事帰りに一輪の花や小さな観葉植物を買い求めたり、観光客が写真を撮りながら散策したりといったゆったりしたムードに。
写真愛好家であれば、人通りが程よく増える午後の時間帯が街並みのスナップに最適ですし、花好きであれば朝一番の新鮮な花の香り漂う時間もおすすめです。
デートコースにも◎: 色とりどりの花に囲まれたフラワーマーケットはカップルにも人気のスポットです。朝の爽やかな空気の中を散歩すればリフレッシュできますし、写真映えも抜群なので一緒に撮影を楽しむのも良いでしょう。周辺にはおしゃれなカフェも点在しているため、花散策の後に一休みするプランもおすすめです。
周辺スポット② 園圃街バードガーデン(香港バードストリート)
香港金魚街エリアのもう一つの名物が園圃街雀鳥花園(えんぽがいじゃくちょうかえん)、通称バードガーデンです。こちらは伝統的な鳥市場と中国風庭園が一体となった公園で、1997年に現在の場所(園圃街沿い)にオープンしました。


実は元々、旺角には「雀仔街(Bird Street)」と呼ばれる有名な鳥市場が別の場所(旺角の香港駅近く、現在のランガムプレイス付近)に存在していたのですが、市街再開発に伴いその鳥市場を保存・移転する形で整備されたのがこのバードガーデンなのです。
バードガーデンの入口は先述の花墟道の東端を突き当たった界限街沿いにあり、伝統的な中華風の門構えが目印です。園内に足を踏み入れると、緑豊かな木々と曲線的な中国建築の屋根が目に入り、まるで昔ながらの中国庭園に迷い込んだかのような雰囲気。



そんな庭園の小径沿い両側に所狭しと鳥専門の露店が並び、カナリア、十姉妹、インコ、文鳥といった小鳥から、鮮やかなオウムや九官鳥など様々な鳥が飼育・販売されています。来園者は地元や世界中の鳥愛好家はもちろん、観光客も多く、みな一様に響き渡る鳥のさえずりに耳を傾けながら園内を散策しています。
園内では竹や木で作られた伝統的な鳥かごが数多く吊り下げられ展示販売されているのも見どころの一つです。香港には昔から鳥を飼って散歩に連れ出し、鳴き声を愛でながらお茶を楽しむ文化が根付いており、それに伴って鳥かご作りの技術も発達しました。



バードガーデンでは美しく編まれた竹製の鳥かごが実用目的からインテリア用途まで様々なサイズ・デザインで売られており、その精巧さに思わず見入ってしまうでしょう。伝統的な工芸品としての価値も高く、香港土産として小さめの飾り鳥籠を購入する観光客もいるにゃ。
バードガーデンの営業時間は毎日7:00頃~20:00頃まで(入園無料)です。朝早くから営業していますが、特に午前中~昼前にかけてが地元の愛鳥家たちが集まるピークタイム。



お気に入りの鳥を籠に入れて持ち寄り、園内のベンチで鳥同士を鳴き合わせたりエサのミルワームを与えたりする姿は、香港ならではの微笑ましい光景です。
観光客はなるべくそっと見守りつつ、写真を撮る際もフラッシュを焚かないなど配慮しましょう。午後になると愛鳥家の姿は減りますが、売店の鳥たちは夕方まで見ることができます。小鳥用の餌(種子や青菜、そして生きたコオロギや昆虫など!)も売っており、興味があれば購入も可能です。
【まとめ】金魚・花・小鳥の市場を一度に楽しもう(モデルコースと豆知識)
香港金魚街、花墟道フラワーマーケット、園圃街バードガーデン――これら3つの市場スポットは互いに徒歩数分の距離に位置しており、半日もあればまとめて巡ることができます。せっかくなら効率よく3か所をハシゴして、旺角ならではの下町市場文化を堪能しましょう。最後におすすめの回り方モデルコースと、訪問時の注意点・豆知識をまとめます。
★おすすめ散策コース(モデルプラン)★
午前9時頃~: まずは早起きして花墟道(フラワーマーケット)へ。朝のフラワーストリートで新鮮な花の香りに包まれながら散策しましょう。旧正月シーズンなら朝でも大混雑しますが、通常時であれば午前中は比較的ゆったり見て回れます。色彩豊かな花々の写真を撮ったり、お土産用にドライフラワーや種子を探してみても楽しいですね。
午前10時半~: 花墟道の東端に着いたら、そのままバードガーデンに入ってみましょう。朝の涼しい時間帯は鳥たちも機嫌よくさえずっています。地元の愛鳥家がお茶を飲みながら鳥談義に花を咲かせる姿を横目に、小鳥たちを観察。ユニークな鳥かごもチェックしてみてください。言葉がわからなくても鳥好き同士、微笑みを交わすだけで通じ合えるかもしれません。
正午頃~: バードガーデンを一巡りしたら、一旦近くのローカル茶餐廳(チャーチャンテーン)やカフェでランチ休憩を取るのも良いでしょう。旺角エリアには庶民的な香港グルメの食堂が点在しており、麺類や点心など手頃な価格でランチが楽しめます。腹ごしらえをしたら、いよいよ金魚街へ出発。
午後1時~2時: この時間帯になると金魚街の各店はほぼ出揃っています。キラキラ輝く水袋の列を眺めつつ、通菜街をゆっくり散策しましょう。店によって扱う魚種が異なるので、気になる店は遠慮なく立ち寄ってOKです。写真を撮りたい時はお店の人にニコッと会釈しながら撮れば大体は快諾してくれます(※先述の通りフラッシュは禁止)。運が良ければ珍しい熱帯魚やエビ、水生生物に出会えるかもしれません。もし気に入った金魚がいて購入した場合、ホテルに水槽が無くても大丈夫。香港の家庭では大きめのボウルや金魚鉢で飼うことも多く、道具も一式揃います。ただし日本へ持ち帰ることは動植物検疫上できませんのでご注意を。
午後3時~4時: 金魚街を満喫した後は、旺角駅方面へ歩いて女人街(レディースマーケット)に立ち寄ってみるのも一案です。通菜街南側の女人街は衣類や雑貨、おみやげ物の露店が延々と続くナイトマーケットで、夕方以降は観光客でごった返します。元気があればこちらも冷やかしつつ歩いてみましょう(スリや偽ブランド品に注意)。あるいは徒歩圏内のスニーカー街(花園街)でブランド靴を物色するのも香港らしい体験です。旺角は他にも家電街やスマホ市場などディープなエリアがありますので、興味に合わせて散策してみてください。
夕方~夜: 周辺を歩き疲れたら、ネイザンロード沿いのカフェで一休みしたり、MTRでホテルへ戻って休息を取るのも良いでしょう。夜になれば再び女人街などのナイトマーケットが盛り上がります。香港金魚街自体は夜9時頃には静かになりますので、昼~夕方に3市場を巡るルートが最も効率的です。短時間で香港のローカルマーケット文化を存分に味わえるはずですよ。
訪問時の注意点・豆知識
現金を用意: これら市場の店舗では基本的に現金(香港ドル)のみが多いです。少額でもすぐ出せるよう用意していきましょう。
混雑時間帯: 花墟道は旧正月前が一年で最も混雑します。朝早く行っても身動きできないほどになるので、防犯と体調管理に注意。金魚街は夕方~夜が人出多めですが、比較的自由に動けます。
香りや音: フラワーマーケットは花の良い香りがありますが、バードガーデンは餌のにおいや鳥の鳴き声が苦手な人もいるかもしれません。マスクや耳栓が欲しいほどではありませんが、一応心積もりを。
写真撮影: 基本的に撮影OKですが、人や店頭商品を無遠慮に撮らないのがマナーです。特に鳥園内では地元の方のプライバシーにも配慮しましょう。
熱中症対策: 旺角エリアは夏場は非常に蒸し暑くなります。市場内は冷房が効いていないので、帽子・日傘や水分補給を忘れずに。適宜カフェ休憩を挟むと楽です。
ペット持ち込み: 自身でペットを連れている場合、金魚街・花墟道は路上なので問題ないですが、バードガーデンは他の鳥を刺激する可能性があるため犬猫同伴は避けた方が無難でしょう。
香港金魚街、花墟道フラワーマーケット、そして園圃街バードガーデン。旺角を代表するこれら専門市場は、日本ではなかなか味わえない香港の生活文化と活気を感じられるエリアです。



家族旅行でもカップルでも一人旅でも、それぞれの視点で楽しめるのが魅力で、きっと旅の思い出に残る体験となるでしょう。ぜひ時間を作って訪れてみてくださいね。香港の下町で、金魚と花と小鳥たちが織りなすちょっと不思議で微笑ましい世界に出会えるはずです。
関連記事(ココをクリック👇):
- 【香港モデルコース・女子旅2泊3日】「食べる・買う」に全振り!グルメ・ショッピング全制覇の設計図(カップル/母娘対応)
- 【香港王道モデルコース・女子2人旅】48時間で「香港らしさ全部乗せ」の設計図(カップル/母娘対応)
- [2025年香港レストラン一覧]駐在員目線で選ぶ香港グルメ・現地の美味しいご飯特集!おすすめしたいお店ランキング(安い中華・四川料理・火鍋・北京ダック・屋台・お粥・飲茶ワゴン・ピザ・屋台食べ歩き・ミシュランまで〜)
- 【2025年】駐在員目線で選ぶ香港のお土産おすすめランキング!雑貨・お菓子・アクセサリー・コスメ・高級品/ばらまき用など日本人上司や女子に喜ばれるのはどれ?
- 【大人気お土産】ジェニーベーカリー:クッキーの味はまずい?香港での値段や買い方・日本店舗やオンラインショップでの購入方法・口コミまとめ
- 【2025年最新】香港 アウトレット完全ガイド:ロエベ・プラダ・ボッテガの掘り出し物からシティゲート アウトレットへの行き方まで徹底解説
- 香港コスメ完全ガイド|日本未上陸ブランド・おすすめショップ・お土産・安いドラッグストア情報
- 香港料理といえば?!特徴は?中華料理との違いやHongkong旅行で外せない食べ物ガイド:飲茶、茶餐廳や雲吞麺など定番メニューから人気ランキングまで
- 【香港・夜市】女人街への行き方とおすすめ食べ歩きグルメ&ショッピングを徹底解説
- おすすめ香港オープントップバス完全ガイド|当日予約なしで安いプランからビッグバスまで徹底比較!無数の看板スレスレを楽しめるネイザンロードルートなど
- 【夜の街】何時まで遊ぶ?香港夜遊び完全ガイド – 大人の男女ための高級バーから庶民派飲み屋街まで徹底解説
- 【香港】2025年版ミシュランガイド 完全攻略:美味しくて安い飲茶やワンタン(ビブグルマン)からおすすめ三つ星レストランまで
- 【2025年最新】香港飲茶おすすめ完全ガイド|地元で愛されるかわいいワゴンタイプの名店・ミシュラン店・尖沙咀の安いローカル店やそのメニューの見方まで!
- 【ミシュランビブグルマン】香港ワンタン麺の魅力徹底解剖!有名店ランキング・歴史と特徴・レシピ&通販情報
- 【専門店】香港のチャーシュー飯(叉焼飯)徹底解説!焼味の魅力とおすすめ店5選
- 日本人の香港観光ビザ徹底ガイド:日本から香港・マカオへはVISA申請は必要?滞在期間と厳しい入国審査の最新情報
- 【2025年最新・危険レベル】香港の治安は今どうなってる?|今旅行は大丈夫?治安の悪い場所・安全対策まで徹底解説
- 【2025年最新】初心者向け香港両替徹底ガイド:空港・市内・ATM・日本の為替レート比較とおすすめ両替所
- 【永久保存版】香港の火鍋(ホットポット)完全ガイド|ミシュランやチムサーチョイ(尖沙咀)の人気店、一人OKの安いチェーン店(食べ放題)、日本の東京火鍋事情まで総まとめ
- 【2025年最新版・駐在員目線】香港の朝食おすすめ完全ガイド|有名茶餐廳からお粥、早朝飲茶、フレンチトーストまで
- 【香港日帰り旅行完全ガイド】費用は?格安弾丸ツアーで観光を満喫!
- 【香港グルメ旅】食べ歩き天国・HongKongを4泊5日で完全攻略!
- 香港ハイキング完全ガイド:初心者向けおすすめコースと絶景トレイル徹底紹介
- 香港空港から市内への簡単な行き方ガイド!電車(エアポートエクスプレス)・タクシー・バス、一番早くて安いのは?!
- 香港旅行で広東語は必要?中国語は通じる?違いは?「ありがとう」「こんにちは」「これください」の言い方やその他挨拶フレーズ一覧&翻訳アプリ活用ガイド
- 2025年最新|スターフェリー香港 完全ガイド:料金・時刻表・乗り方と夜景の楽しみ方
- アベニュー・オブ・スターズ&香港シンフォニー・オブ・ライツ徹底ガイド:初めての香港旅行・家族連れにも最適
- ビクトリアピークへの行き方は?初めての香港家族旅行で外せない夜景スポットやピークトラム、展望台の料金や時間など完全網羅
- ハーバーシティ香港|女子旅で楽しむショッピング・飲茶・お土産完全ガイド
- 香港ファッションのすべて:2025年春夏レディーストレンド&香港にしかないブランド完全ガイド
- 【アトラクション一覧】香港ディズニーランドの最新情報(アナ雪・休止中など)と定番人気ショーや怖いアトラクション、待ち時間を一挙攻略!
- 香港ディズニーランドの食べ物完全ガイド:レストラン情報・人気フードメニュー・食事の値段・予約方法・持ち込み(禁止?)ルール、ご飯はまずいという噂まで徹底解説
- 香港の大仏「天壇大仏」:子連れに優しいランタオ島観光完全ガイド
- 【2025年最新】初めての香港旅行でチップは必要?ホテル、トイレやディズニーなど場面別のチップ徹底ガイド
- 【2025年最新】香港の天気&服装ガイド:月別気温と服装ポイント!ベストシーズンは11月と12月?!
- 【2025年最新ルール】香港旅行の持ち物は?持ち込み禁止のお菓子は?事前準備と必要書類を網羅的に解説!「持っていけばよかった」とならないように。
- 香港旅行で知っておきたい電圧・コンセント(BF)事情!iPhoneやヘアアイロンは普通に使える?変圧器はいらない?ダイソーのはおすすめ?
- 【初めての香港旅行向け】香港Wi-Fiレンタル&SIM完全ガイド
- 【2025年最新】香港のキャッシュレス比率は?!PayPayは使える?現金は必要か?旅行者目線で現地電子マネー事情を徹底解説
- 【香港タクシー】完全攻略ガイド!主要エリア・料金・アプリ・活用法を徹底解説
- 【2025最新】香港地下鉄MTR完全ガイド|乗り方・料金表・路線図・時刻表・クレジットカード利用やアプリまで徹底解説
- 香港バス徹底ガイド:路線図・時刻表・料金・乗り方・降り方やアプリを一括紹介!二階建てバスで市内観光を楽しもう。
- 【香港で買うと日本より安い?】買い物に行こう!香港にしかないブランド商品とは?K11 MUSEA・ザ・ワン (The ONE)・希慎廣場 (Hysan Place)などモールに注目
- 【アート×ショッピング】香港K11MUSEAの見どころは?お土産やレストラン(フードコート)など網羅的に解説!
- 香港ショッピングモール完全ガイド|おすすめ(若者向けで安いなど)&最大級モール・お土産スポットまで徹底解説
- 【香港夜景スポットTOP10】100万ドルの絶景鑑賞地と夜景揸車(ドライブ)の楽しみ方など徹底解説
- ラマ島完全ガイド|フェリー時刻表・観光・グルメ・ハイキング情報を徹底解説
- 香港の美しいビーチ完全ガイド|おすすめの砂浜・リゾートホテルや透明度の高い海を満喫!
- 【2025年最新版】香港ホテルおすすめ15選|九龍・香港島エリア別!高級・安い・おしゃれホテルを徹底比較
- 【2025年最新!家族連れ必見】香港ディズニーランド周辺のおすすめホテル15選!直営・格安・高級ホテルや朝食情報までブログで解説
- 【全身マッサージ特化】香港の日本語対応マッサージ店ランキング!
- 【香港×子連れ旅行ガイド】家族で楽しむディズニー・オーシャンパーク・ビクトリアピークとおすすめホテル・グルメ情報
- 【2025年最新版】香港風水戦争とは?!現地パワースポット完全ガイド(スピリチュアル・縁結びグッズなども紹介)
- 九龍城砦の現在に迫る:歴史と伝説が交錯する「東洋の魔窟」の真実!衛生問題と取り壊し工法、ネズミ大量発生の懸念
- タイガーバームガーデンのヤバい魅力!香港の伝説スポットとジョジョの奇妙な関係
- 香港からマカオへの完全ガイド:初心者でも安心のフェリー・バス・日帰り旅プラン
- 【2025年最新】マカオお土産事情!どこで買う?女子向けの雑貨(キーホルダー)やお菓子、職場ばらまき用まで徹底紹介
- マカオホテルおすすめ完全ガイド:ランキング&エリア別で徹底紹介(カジノ付き・高級・子連れ・一人旅など場合別も!)
- マカオ観光グルメ完全ガイド:ポルトガル料理からエッグタルト・屋台フードまで満喫
- 【香港駐在員厳選ランキングTOP3】マカオでポルトガル料理を堪能!おすすめレストラン徹底ガイド
- 香港の世界遺産と文化遺産を巡る観光ガイド(香港・マカオ・台湾の比較も)
- 深圳グルメ完全ガイド:広東料理からミシュラン星、日本食まで網羅(羅湖、福田他)
- 香港・マカオのゴルフ場ガイド ~ 主要コース情報(マカオと比較)・料金と予約方法、打ちっぱなしなど香港ゴルフ事情まとめ
- 香港タクシーチャーター徹底解説|観光も空港送迎もこれ1台で安心快適に移動!Uberや配車アプリとどう違う?
- 香港ディズニーランドチケットの値段や種類、買い方は?公式は安く買えない?一番効率で簡単な購入方法を徹底解説
- 香港M+美術館(エムプラス)完全ガイド|アクセス・見どころ・チケット料金・建築の魅力
- 【待ち時間短縮!】香港ピークトラムのチケット予約完全ガイド|料金・購入方法・当日チケット売り場など
- 【2025年最新】香港スパ・エステおすすめランキングTOP3!高級ホテルから格安マッサージ、フェイシャルエステまで網羅
- Klook(クルック)とは?怪しい?香港発・世界最大級の旅行予約サービス&HKディズニークーポンなどの安い理由や安全性、評判を徹底解説
- 【LCC】香港エクスプレスの評判は?荷物規定は厳しい?評判・セール情報・座席や機内食・安全性まで総まとめ
- 【興行収入No.1香港映画】『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』徹底解説:あらすじ・原作・漫画・配信・グッズまで
- 2025年香港イベント完全ガイド ~ ライブ(日本人やK-POPコンサート)・伝統祭り・スポーツ大会情報まとめ
- 香港旅行(マカオも対応)におすすめのeSIM徹底ガイド|3〜4日間 – 無制限プラン比較!対応機種やうまく使えない場合とは?
- 香港ザ・ペニンシュラホテル徹底解説|デラックスルームなど客室やアメニティ・朝食&アフタヌーンティー(紅茶)・レストラン・バー・お土産まで
- 【香港青春映画考察】『恋する惑星』あらすじ解説!よくわからない?怖い!と言われる理由は?キャストや曲・歌詞の魅力と配信情報
- 映画ファン必見!香港聖地巡礼2泊3日モデルコース(香港映画ロケ地&行くべき場所ガイド)トワイライト・ウォリアーズ/恋する惑星/燃えよドラゴンなど
- 香港映画で有名な『重慶大厦(チョンキンマンション)』徹底ガイド:治安は危険?ゴキブリは?ホテル・ゲストハウス宿泊体験レビューや両替レート情報まで解説
- リッツ・カールトン香港完全ガイド:アフタヌーンティーから絶景バー、レストランや朝食の値段、予約方法まで網羅的に解説!
- 香港香水&アロマオイル徹底ガイド:お土産として安く買うコツとホテル(ペニンシュラなど)の香り『兆成行』の魅力
- 【中環駅直結】フォーシーズンズホテル香港徹底ガイド|アフタヌーンティー・レストラン・スパの魅力
- 【2025年】香港エアポートエクスプレス完全ガイド|料金・時刻表・始発&集電・チケットの買い方と割引情報!無料シャトルバスは再開した?
- 香港テンプルストリート・ナイトマーケット(廟街夜市)とは?:屋台グルメから観光場所への行き方・何時まで営業しているのかまで徹底解説
- リージェント香港の魅力徹底ガイド|歴史からレストラン(朝食含む)・ラウンジ・アフタヌーンティー・宿泊記も
- 【2025年最新】香港タイムズスクエア完全ガイド:お土産・レストラン・トイレ・アクセス情報を徹底網羅
コメント