
香港国際空港に到着したら、できるだけ早く市内へ移動して旅を始めたいものです。
香港エアポートエクスプレス(機場快線)は、空港から香港市内まで最短24分で直結する高速鉄道。





渋滞知らずで快適な移動手段として、多くの旅行者に選ばれています。車内は無料Wi-Fiや充電設備も整い、大きな荷物用のスペースも完備。まさに香港旅行の幕開けにふさわしい快適さです。
本記事では、香港エアポートエクスプレスの特徴やメリット、乗り方、料金・時刻表、チケットの購入方法やお得な割引情報まで、2025年最新の情報をもとに徹底解説します。
最後まで読めば、空港から香港市内へのアクセスは完璧です。それでは香港エアポートエクスプレスの世界へ出発進行!



2〜3人の少人数、スーツケースとリュック程度の小荷物なら香港エアポートエクスプレス一択にゃ。もうノールックで最安値価格を提供している以下のKlookでチケットを買ってQRコードをゲットして改札を通るにゃ。
空港→市内の移動でネット(WifiやeSim)があるならエアポートエクスプレスに乗車してからの購入でもOKにゃ。サクッとエアポートエクスプレスに乗って空港を離れましょう。




関連記事(ココをクリック👇):
- [2025年香港レストラン一覧]駐在員目線で選ぶ香港グルメ・現地の美味しいご飯特集!おすすめしたいお店ランキング(安い中華・四川料理・火鍋・北京ダック・屋台・お粥・飲茶ワゴン・ピザ・屋台食べ歩き・ミシュランまで〜)
- 【2025年】駐在員目線で選ぶ香港のお土産おすすめランキング!雑貨・お菓子・アクセサリー・コスメ・高級品/ばらまき用など日本人上司や女子に喜ばれるのはどれ?
- 【2025年最新】香港 アウトレット完全ガイド:ロエベ・プラダ・ボッテガの掘り出し物からシティゲート アウトレットへの行き方まで徹底解説
- 香港コスメ完全ガイド|日本未上陸ブランド・おすすめショップ・お土産・安いドラッグストア情報
- 香港料理といえば?!特徴は?中華料理との違いやHongkong旅行で外せない食べ物ガイド:飲茶、茶餐廳や雲吞麺など定番メニューから人気ランキングまで
- 【香港・夜市】女人街への行き方とおすすめ食べ歩きグルメ&ショッピングを徹底解説
- おすすめ香港オープントップバス完全ガイド|当日予約なしで安いプランからビッグバスまで徹底比較!無数の看板スレスレを楽しめるネイザンロードルートなど
- 【夜の街】何時まで遊ぶ?香港夜遊び完全ガイド – 大人の男女ための高級バーから庶民派飲み屋街まで徹底解説
- 【香港】2025年版ミシュランガイド 完全攻略:美味しくて安い飲茶やワンタン(ビブグルマン)からおすすめ三つ星レストランまで
- 【2025年最新】香港飲茶おすすめ完全ガイド|地元で愛されるかわいいワゴンタイプの名店・ミシュラン店・尖沙咀の安いローカル店やそのメニューの見方まで!
- 【ミシュランビブグルマン】香港ワンタン麺の魅力徹底解剖!有名店ランキング・歴史と特徴・レシピ&通販情報
- 日本人の香港観光ビザ徹底ガイド:日本から香港・マカオへはVISA申請は必要?滞在期間と厳しい入国審査の最新情報
- 【2025年最新・危険レベル】香港の治安は今どうなってる?|今旅行は大丈夫?治安の悪い場所・安全対策まで徹底解説
- 【2025年最新】初心者向け香港両替徹底ガイド:空港・市内・ATM・日本の為替レート比較とおすすめ両替所
- 【永久保存版】香港の火鍋(ホットポット)完全ガイド|ミシュランやチムサーチョイ(尖沙咀)の人気店、一人OKの安いチェーン店(食べ放題)、日本の東京火鍋事情まで総まとめ
- 【2025年最新版・駐在員目線】香港の朝食おすすめ完全ガイド|有名茶餐廳からお粥、早朝飲茶、フレンチトーストまで
- 【香港日帰り旅行完全ガイド】費用は?格安弾丸ツアーで観光を満喫!
- 【香港グルメ旅】食べ歩き天国・HongKongを4泊5日で完全攻略!
- 香港ハイキング完全ガイド:初心者向けおすすめコースと絶景トレイル徹底紹介
- 香港空港から市内への簡単な行き方ガイド!電車(エアポートエクスプレス)・タクシー・バス、一番早くて安いのは?!
- 香港旅行で広東語は必要?中国語は通じる?違いは?「ありがとう」「こんにちは」「これください」の言い方やその他挨拶フレーズ一覧&翻訳アプリ活用ガイド
- 2025年最新|スターフェリー香港 完全ガイド:料金・時刻表・乗り方と夜景の楽しみ方
- アベニュー・オブ・スターズ&香港シンフォニー・オブ・ライツ徹底ガイド:初めての香港旅行・家族連れにも最適
- ビクトリアピークへの行き方は?初めての香港家族旅行で外せない夜景スポットやピークトラム、展望台の料金や時間など完全網羅
- ハーバーシティ香港|女子旅で楽しむショッピング・飲茶・お土産完全ガイド
- 香港ファッションのすべて:2025年春夏レディーストレンド&香港にしかないブランド完全ガイド
- 【アトラクション一覧】香港ディズニーランドの最新情報(アナ雪・休止中など)と定番人気ショーや怖いアトラクション、待ち時間を一挙攻略!
- 香港ディズニーランドの食べ物完全ガイド:レストラン情報・人気フードメニュー・食事の値段・予約方法・持ち込み(禁止?)ルール、ご飯はまずいという噂まで徹底解説
- 香港の大仏「天壇大仏」:子連れに優しいランタオ島観光完全ガイド
- 【2025年最新】初めての香港旅行でチップは必要?ホテル、トイレやディズニーなど場面別のチップ徹底ガイド
- 【2025年最新】香港の天気&服装ガイド:月別気温と服装ポイント!ベストシーズンは11月と12月?!
- 【2025年最新ルール】香港旅行の持ち物は?持ち込み禁止のお菓子は?事前準備と必要書類を網羅的に解説!「持っていけばよかった」とならないように。
- 香港旅行で知っておきたい電圧・コンセント(BF)事情!iPhoneやヘアアイロンは普通に使える?変圧器はいらない?ダイソーのはおすすめ?
- 【初めての香港旅行向け】香港Wi-Fiレンタル&SIM完全ガイド
- 【2025年最新】香港のキャッシュレス比率は?!PayPayは使える?現金は必要か?旅行者目線で現地電子マネー事情を徹底解説
- 【香港タクシー】完全攻略ガイド!主要エリア・料金・アプリ・活用法を徹底解説
- 【2025最新】香港地下鉄MTR完全ガイド|乗り方・料金表・路線図・時刻表・クレジットカード利用やアプリまで徹底解説
- 香港バス徹底ガイド:路線図・時刻表・料金・乗り方・降り方やアプリを一括紹介!二階建てバスで市内観光を楽しもう。
- 【香港で買うと日本より安い?】買い物に行こう!香港にしかないブランド商品とは?K11 MUSEA・ザ・ワン (The ONE)・希慎廣場 (Hysan Place)などモールに注目
- 【アート×ショッピング】香港K11MUSEAの見どころは?お土産やレストラン(フードコート)など網羅的に解説!
- 【香港夜景スポットTOP10】100万ドルの絶景鑑賞地と夜景揸車(ドライブ)の楽しみ方など徹底解説
- ラマ島完全ガイド|フェリー時刻表・観光・グルメ・ハイキング情報を徹底解説
- 香港の美しいビーチ完全ガイド|おすすめの砂浜・リゾートホテルや透明度の高い海を満喫!
- 【2025年最新版】香港ホテルおすすめ15選|九龍・香港島エリア別!高級・安い・おしゃれホテルを徹底比較
- 【2025年最新!家族連れ必見】香港ディズニーランド周辺のおすすめホテル15選!直営・格安・高級ホテルや朝食情報までブログで解説
- 【全身マッサージ特化】香港の日本語対応マッサージ店ランキング!
- 【香港×子連れ旅行ガイド】家族で楽しむディズニー・オーシャンパーク・ビクトリアピークとおすすめホテル・グルメ情報
- 【2025年最新版】香港風水戦争とは?!現地パワースポット完全ガイド(スピリチュアル・縁結びグッズなども紹介)
- 九龍城砦の現在に迫る:歴史と伝説が交錯する「東洋の魔窟」の真実!衛生問題と取り壊し工法、ネズミ大量発生の懸念
- タイガーバームガーデンのヤバい魅力!香港の伝説スポットとジョジョの奇妙な関係
- 香港からマカオへの完全ガイド:初心者でも安心のフェリー・バス・日帰り旅プラン
- 【2025年最新】マカオお土産事情!どこで買う?女子向けの雑貨(キーホルダー)やお菓子、職場ばらまき用まで徹底紹介
- マカオホテルおすすめ完全ガイド:ランキング&エリア別で徹底紹介(カジノ付き・高級・子連れ・一人旅など場合別も!)
- マカオ観光グルメ完全ガイド:ポルトガル料理からエッグタルト・屋台フードまで満喫
- 【香港駐在員厳選ランキングTOP3】マカオでポルトガル料理を堪能!おすすめレストラン徹底ガイド
- 香港の世界遺産と文化遺産を巡る観光ガイド(香港・マカオ・台湾の比較も)
- 深圳グルメ完全ガイド:広東料理からミシュラン星、日本食まで網羅(羅湖、福田他)
- 香港・マカオのゴルフ場ガイド ~ 主要コース情報(マカオと比較)・料金と予約方法、打ちっぱなしなど香港ゴルフ事情まとめ
- 香港タクシーチャーター徹底解説|観光も空港送迎もこれ1台で安心快適に移動!Uberや配車アプリとどう違う?
- 香港ディズニーランドチケットの値段や種類、買い方は?公式は安く買えない?一番効率で簡単な購入方法を徹底解説
- 香港M+美術館(エムプラス)完全ガイド|アクセス・見どころ・チケット料金・建築の魅力
- 【待ち時間短縮!】香港ピークトラムのチケット予約完全ガイド|料金・購入方法・当日チケット売り場など
- 【2025年最新】香港スパ・エステおすすめランキングTOP3!高級ホテルから格安マッサージ、フェイシャルエステまで網羅
- Klook(クルック)とは?怪しい?香港発・世界最大級の旅行予約サービス&HKディズニークーポンなどの安い理由や安全性、評判を徹底解説
- 【LCC】香港エクスプレスの評判は?荷物規定は厳しい?評判・セール情報・座席や機内食・安全性まで総まとめ
- 【興行収入No.1香港映画】『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』徹底解説:あらすじ・原作・漫画・配信・グッズまで
- 2025年香港イベント完全ガイド ~ ライブ(日本人やK-POPコンサート)・伝統祭り・スポーツ大会情報まとめ
- 香港旅行(マカオも対応)におすすめのeSIM徹底ガイド|3〜4日間 – 無制限プラン比較!対応機種やうまく使えない場合とは?
- 香港ザ・ペニンシュラホテル徹底解説|デラックスルームなど客室やアメニティ・朝食&アフタヌーンティー(紅茶)・レストラン・バー・お土産まで
- 【香港青春映画考察】『恋する惑星』あらすじ解説!よくわからない?怖い!と言われる理由は?キャストや曲・歌詞の魅力と配信情報
- 映画ファン必見!香港聖地巡礼2泊3日モデルコース(香港映画ロケ地&行くべき場所ガイド)トワイライト・ウォリアーズ/恋する惑星/燃えよドラゴンなど
- 香港映画で有名な『重慶大厦(チョンキンマンション)』徹底ガイド:治安は危険?ゴキブリは?ホテル・ゲストハウス宿泊体験レビューや両替レート情報まで解説
- リッツ・カールトン香港完全ガイド:アフタヌーンティーから絶景バー、レストランや朝食の値段、予約方法まで網羅的に解説!
- 香港香水&アロマオイル徹底ガイド:お土産として安く買うコツとホテル(ペニンシュラなど)の香り『兆成行』の魅力
- 【中環駅直結】フォーシーズンズホテル香港徹底ガイド|アフタヌーンティー・レストラン・スパの魅力
香港エアポートエクスプレスとは?その魅力とメリット
香港エアポートエクスプレスは、香港国際空港(赤鱲角〈チェクラップコック〉島に位置)と香港市内中心部を結ぶ空港連絡鉄道です。


MTR(香港の地下鉄)の一部路線として1998年に開業し、現在は空港駅・青衣駅・九龍駅・香港駅の主要4駅(途中にイベント会場駅の博覧館駅を含め全5駅)に停車します。最大時速130kmで走行し、空港〜香港駅間を約24分で結ぶスピードが魅力です。



エアポートエクスプレスを利用するメリットは多岐にわたります。主な特徴とサービスを以下にまとめます。
- 最速移動: 空港〜香港駅を最短約24分で直通。道路渋滞の心配がなく時間が読めます。
- 高頻度運行: 早朝から深夜まで約10分間隔で運行され、待ち時間がほとんどありません。
- 快適な車内: 全車自由席でゆったり座席。無料Wi-Fiや充電スタンド(1号車と7号車)を完備し、スーツケース置き場やポーターサービスもあります。
- インタウンチェックイン: 香港駅・九龍駅で航空会社の事前チェックイン(一部航空会社限定)が可能。市内で荷物を預けて手ぶらで観光できます。
- MTR無料乗り継ぎ: オクトパスカードで乗車すれば、降車後1時間以内の香港駅・九龍駅・青衣駅からの地下鉄乗り換え運賃が無料になります(市区内主要駅まで追加費用ゼロで移動可能)。
- 無料シャトルバス: かつて九龍駅・香港駅から主要ホテルを巡回する無料シャトルバスサービスがありました(現在は一部ホテル提供の送迎バスのみ再開、詳細は後述)。
- 安全かつ定額料金: 深夜でも治安が良く、安全・確実に移動できます。タクシーと異なり料金は定額なので、深夜割増や渋滞による追加料金の心配もありません。
タクシーより本当に便利?



スノーベル、エアポートエクスプレスってそんなに速いの?タクシーでも良くない?



確かにタクシーも空港から乗れるけど、香港市内まで渋滞にハマるリスクがあるにゃ。エアポートエクスプレスなら24分で香港駅まで一直線だにゃ。タクシーだと道路状況によっては倍以上かかることもあるんだにゃ。



24分は速いね!でもタクシーならホテルの前まで行ってくれるし…荷物が多い時はどう?



エアポートエクスプレスも負けてないにゃ。九龍駅・香港駅からホテル行きのシャトルバス(※後で説明するにゃ)や、地下鉄への無料乗り換えサービスが使えるんだにゃ。車内にはスーツケース置き場もあるし、Wi-Fiも使えて疲れた体に優しいにゃ。運賃も1人ならタクシーより安いくらいだよ。



なるほど、1人旅ならエアポートエクスプレスがコスパも良いってわけね!



そういうことにゃ。2〜3人ならタクシーと料金がトントンになる場合もあるけど、時間と快適さを考えたらエアポートエクスプレスはやっぱり魅力的だにゃ。


香港エアポートエクスプレスの路線図と停車駅
香港エアポートエクスプレスの路線図。空港駅から青衣駅・九龍駅を経て、終点の香港駅(中環)までを約24分で結んでいます。



エアポートエクスプレスは全部で5つの駅に停車します(途中の博覧館駅は空港隣接のイベント会場駅です)。旅行者が主に利用するのは以下の4駅です。
- 空港駅(Airport Station) – 香港国際空港の到着ロビーと直結。
- 青衣駅(Tsing Yi Station) – 所要約14分。ディズニーランド最寄りの「欣澳(サニー・ベイ)駅」へ接続する東涌線に乗換え可能。ニューテリトリーズ(新界)西部エリアへの玄関口。
- 九龍駅(Kowloon Station) – 所要約22分。尖沙咀・旺角エリアに近く、西九龍エリア(オースティン駅付近)に位置。上層には大型商業施設「エレメンツ」があり、インタウンチェックイン対応駅の一つ。
- 香港駅(Hong Kong Station) – 所要約24分。香港島セントラル(中環)地区の中心に位置し、ビジネス街やIFCモールに直結。インタウンチェックイン対応駅。隣接する中環駅(徒歩連絡通路あり)からMTR各線に乗換え可能です。
空港〜香港駅間は途中停車わずか2駅(青衣・九龍)のみで、市内まで一気にアクセスできます。



例えばディズニーランドへ行く場合も、空港駅からエアポートエクスプレスで青衣駅まで出て、MTR東涌線に乗り換えて欣澳駅へ向かえばスムーズです。


九龍駅・香港駅周辺には高層ビル群や有名ホテルが建ち並び、駅直結の便利さもエアポートエクスプレスの魅力と言えるでしょう。
香港エアポートエクスプレスの料金と割引
香港エアポートエクスプレスの運賃は、乗車区間によって異なります。以下に主要区間の料金(香港ドル建て)を一覧表にまとめました。子供(3〜11歳)は大人の半額、2歳以下の幼児は無料です。
乗車区間 | 大人片道(オクトパス) | 大人片道(切符) | 子供片道(オクトパス) | 子供片道(切符) | 大人往復券 |
---|---|---|---|---|---|
空港駅 ⇔ 香港駅 | HK$110 | HK$115 | HK$55 | HK$57.5 | HK$205 |
空港駅 ⇔ 九龍駅 | HK$100 | HK$105 | HK$50 | HK$52.5 | HK$185 |
空港駅 ⇔ 青衣駅 | HK$65 | HK$70 | HK$32.5 | HK$35 | HK$120 |
- オクトパス利用時は片道運賃がHK$5ほど割安になります(上表「オクトパス」はICカード「八達通」使用時の運賃)。
- 往復券(リターンチケット)は往路・復路の両方を一括購入する紙チケットで、片道ずつ買うよりお得です。例えば香港駅往復はHK$205で、片道券2枚(HK$115×2=HK$230)より25ドル安くなります。往復券は空港駅などの券売機で購入可能で、発行日から30日以内の復路1回に有効です。
- 子供料金は大人運賃の約半額で、オクトパス利用時にも適用されます。12歳以上は大人料金となる点に注意してください。
グループ割引(おトクな乗車券): エアポートエクスプレスでは、2名以上で一緒に乗車するグループ向けに割引料金のチケットを提供しています。駅の券売機で「Group Ticket」を選択すると購入できます。例えば空港〜香港駅の場合、2人用グループ券はHK$170(1人あたり85ドル)、3人用はHK$230(1人あたり約76.7ドル)、4人用はHK$280(1人あたり70ドル)と、人数が多いほど1人あたり運賃が安くなります。空港〜九龍駅も同様に、2人HK$150、4人HK$250と割引率が大きいです。家族旅行や友人グループなら、このグループチケットを活用することでタクシーより割安に移動できるでしょう。
その他の割引・特典:オクトパス利用者は冒頭で触れた通り市内MTRへの無料乗継サービスがあります。これは、エアポートエクスプレスの降車駅(香港・九龍・青衣)で改札を出た後、同じオクトパスカードで1時間以内に通常の地下鉄路線に乗車すれば、その地下鉄区間の運賃が自動的に無料になる仕組みです。例えばオクトパスで空港から九龍駅まで乗り、30分以内に九龍駅からMTRに乗り換えて尖沙咀駅まで移動しても、その地下鉄運賃は引かれません。市内の目的地がエアポートエクスプレス駅から離れている場合、この特典で追加交通費を節約できます。
また、ごく稀に各種クレジットカード会社や航空会社との期間限定プロモーションが行われることもあります(オンライン購入で○割引等)。旅行前にキャンペーン情報をチェックしてみると良いでしょう。
注意:以前は「エアポートエクスプレス・トラベルパス」という、空港往復とMTR全線3日間乗り放題がセットになった観光客向けICカードが販売されていました。しかしこのトラベルパスは2022年11月末で販売終了となっています。現在は通常のオクトパスカードに必要額をチャージして利用する形になりますので、ご注意ください。
オクトパスと事前予約、どちらがお得?



運賃って結構するのね…。スノーベル、オクトパスカードで乗るのと、事前にチケット予約するのはどっちが安いの?



いい質問だにゃ。オクトパスで乗れば片道5ドル引きで、さらにMTR乗継無料の特典も受けられるにゃ。ただし割引自体は小さいから、Klook(クルック)みたいな予約サイトでセール時に買う方が安くなることも多いんだにゃ。



予約サイトって具体的にどのくらい安いの?



時期やプロモーションによるけど、例えば通常HK$115の香港駅行きが20〜30%オフくらいになっていたりするにゃ。Klookだとクーポンやキャンペーンでさらに割引されることもあるんだ。オクトパスの5ドル引きよりお得になるケースが多いにゃ。ただし、2〜4人グループなら現地でグループチケットを買うのも相当安いにゃ(4人なら1人70ドル)。一人旅やオンライン決済派ならKlook、現地で複数人ならグループ券、と使い分けると良いにゃ。



なるほど、旅行スタイルによってベストな買い方が違うのね!私は一人旅だからKlookで安く買ってみようかな。オクトパスは市内交通で別途使うとして…。



それがいいにゃ。Klookなら日本円・クレカ払いで済むし、到着後に両替前でも乗れるからスマートだにゃ。


香港エアポートエクスプレスのチケット購入方法(オクトパス・Klookなど)
エアポートエクスプレスのチケットは、大きく分けて「オクトパス(八達通)で支払う」か「乗車券を購入する」かの2通りがあります。



さらに乗車券の購入方法として、事前にオンライン予約する方法と現地で購入する方法があります。それぞれの手段について詳しく見ていきましょう。結論はKlookが一番お得ですが、それぞれ解説していきます。
オクトパスカードを利用して乗車する
香港では交通系ICカード「オクトパス(八達通)カード」が非常に普及しています。もし既にオクトパスカードを持っているなら、空港到着後そのままエアポートエクスプレスに乗車可能です。



空港駅には改札ゲートがなく、ホームに直接入って列車に乗車できます。



列車を降りて市内の降車駅(香港・九龍・青衣)で改札を出る際にオクトパスをタッチすると、自動的に所定の運賃が差し引かれます(前述の通りオクトパス運賃は紙の切符より安価です)。
煩わしい切符購入の手間がなくスムーズに移動できるのが利点です。



ただ空港で買うのは混雑してたりするので事前に購入しておいて引き取るだけが一番早いにゃ。実際はホテルに着いてから近くのコンビニで購入するのもありにゃ。たまに置いてないけど。


現地で紙の乗車券を購入する
オクトパスを使わない場合や、往復券・グループ券など特別な乗車券が欲しい場合は、空港や各駅で紙のチケットを購入できます。空港駅の場合、到着ロビーを出た先に「Train Tickets to City」と案内のあるカウンターや券売機があります。
そこで行き先の駅(青衣・九龍・香港)を告げて片道券や往復券を購入できます。現金(香港ドル)はもちろん、主要クレジットカードも利用可能です。券売機は日本語表示にも切り替えできるため安心です。
前述したグループチケットを購入する場合も、この空港駅券売機で人数を選んで購入します。例えば4人グループなら4人用を選択し、一括で280ドルを支払えば4人分のQRコード付きチケットが発券されます。なお、子供用チケットも券売機で購入できます(年齢詐称防止のため、係員が子供の年齢を確認する場合があります)。
<最もおすすめ>オンラインで事前予約(Klookで電子チケット購入)
結局一番人気なのが、オンライン予約サイト「Klook(クルック)」でエアポートエクスプレスの乗車券を事前購入する方法です。



Klookでは公式価格より割引された電子チケット(QRコード乗車券)を販売しており、日本にいながらスマホひとつで簡単に購入できます。支払いも日本円のクレジットカード決済で完了するため、香港ドルへの両替前でもチケットを手配できるのが利点です。
Klookで購入したチケットは、予約完了後に発行されるQRコード(スマホ画面提示OK)を使って改札を通ります。具体的な利用手順は以下の通りです。
- Klookの該当商品ページで「香港エアポートエクスプレスチケット」を人数分予約購入する(乗車区間は香港駅/九龍駅など選択できますが、高い区間の券は安い区間にも流用可)。
- バウチャー(クーポン)としてQRコードが発行されるので、スマホに保存するかKlookアプリで表示準備をしておく。
- 香港国際空港のエアポートエクスプレス乗り場改札で、そのQRコードを改札機のスキャナーにかざす。するとゲートが開き入場できます(紙に印刷したものでも可)。空港駅は改札なしなので、初回は降車駅でQRコードを使って出場します。
- 降車駅でも同じQRコードを改札にスキャンして出場します(往復券の場合、往路・復路で同じコードを使用)。駅係員は常駐していますので、不安な場合はスマホ画面を見せれば誘導してもらえます。


Klook電子チケットの便利な点: 有効期限が比較的長く設定されており(購入日から数か月有効など)、旅程が多少変更になっても対応しやすいです。



一度QRコードを改札に通すと利用開始となり、その1回限り有効(往復券なら2回)になります。また、Klookではしばしば期間限定の割引クーポンやキャンペーンが実施されており、タイミング次第では公式グループ券以上に割安になることもあります。
注意点:オクトパス利用時とは異なり、KlookのQRチケットではMTR無料乗継特典は受けられません。エアポートエクスプレス専用の乗車券となるため、降車駅からさらに地下鉄に乗る場合は別途MTR運賃が必要です(もし続けてMTRに乗る予定があるなら、改札を出る前に駅の券売機で通常乗車券を買うか、その場でオクトパスを購入すると良いでしょう)。
Klookの使い方って簡単?



Klookでチケット買うの初めてだけど、ちゃんと乗れるか不安だなぁ。空港で何か引き換えが必要とかあるの?



大丈夫にゃ。Klookなら引き換え不要で、そのまま乗れる電子チケットだにゃ。予約したらスマホにQRコードが届くから、改札にピッとかざすだけで入場OKにゃ。



改札にQRコードか…。ちゃんと読み取れるかな?





QRコードは画面の明るさを上げて、スキャナーにしっかり当てればすぐ開くにゃ。もし読み取りに手間取っても駅員さんが助けてくれるから安心していいにゃ。実際、香港の若い旅行者もみんなスマホでQR見せて改札を通ってるにゃ。



そっか、紙のチケットを無くす心配もないし便利ね!降りる時も同じQRコード使えばいいのよね?



その通りにゃ。往復券なら行きと帰りで同じコードを2回使う形だから、スクショを保存しておくとオフラインでも安心にゃ。スマホの電池だけ切らさないように気をつけてにゃ。
香港エアポートエクスプレスの乗車方法・利用の流れ
初めてエアポートエクスプレスに乗る方のために、空港到着から市内到着までの一連の流れを簡単に説明します。
入国審査と税関を抜け、到着ロビーに出たら「Airport Express」の案内表示に従います。案内板は緑色の飛行機マーク付きで分かりやすく表示されています。徒歩5分ほどでエアポートエクスプレスの駅へ到着します(スーツケース用のエスカレーターやエレベーターも完備)。
オクトパスカードで乗る人はそのまま直接ホームへ向かってOKです。紙の切符が必要な人は途中のカウンターや券売機で購入します(券売機前にスタッフが案内してくれることもあります)。オンライン予約した人も引き換え不要なので、そのまま進みましょう。なお、空港駅には入場改札が無いため、券売機が混雑している場合は一旦乗車して、降車駅で購入することも可能です。
空港駅のホームに列車が停車しています。通常10分おき程度で発車するので、来た列車にそのまま乗り込みましょう。全車両自由席で座席指定はありません。車内のドア付近や連結部に荷物置き場がありますので、スーツケースはそちらへ置いて着席します。発車後は速度も速く、車窓から香港の景色(トンネルや橋から見える海や高層ビル群)を楽しみつつ、しばし休息できます。無料Wi-Fiに接続して旅程を確認したり、SNSをチェックするのも良いでしょう。
青衣駅・九龍駅を経由して、目的の降車駅に着いたら降りましょう。ホームにはエレベーターやエスカレーターがあり、荷物が多くても安心です。香港駅・九龍駅では、飛行機のチェックイン手続きを行う「インタウンチェックイン」カウンターが見えたり、大きな案内表示があるので観光客でも迷いにくい構造になっています。
オクトパスの方は改札機にカードをタッチして出場します。紙のチケットの方は改札機の読み取り口に券を入れて出ます。オンライン予約(QRコード)の方は、改札のQRリーダーにスマホ画面のコードをかざして出場します。ここで運賃精算が完了です。
降車駅からホテルまでは、地下鉄に乗り換えるなり、タクシーに乗るなり各自の旅程に応じて移動してください。オクトパス利用者なら前述の通り無料でMTR乗継できますし、香港駅・九龍駅にはタクシープールもあります。九龍駅の場合、徒歩圏に西鉄線「柯士甸(オースティン)駅」やMTR「尖沙咀(チムサーチョイ)駅」方面への通路もあります。必要に応じてスタッフに道順を尋ねるとよいでしょう。荷物が多ければ無理せずタクシーを使うのも手です。



以上が一連の流れです。一度乗ってしまえば簡単で、「成田エクスプレスやスカイライナーに乗る感覚で利用できた」という声も多いです。券売機も含め日本語表示・英語表示が充実していますので、不安な場合は画面言語を切り替えて操作してみてくださいにゃ。
香港エアポートエクスプレスの時刻表・運行時間
エアポートエクスプレスは毎日早朝から深夜まで運行しています。おおよその運転間隔は日中10分間隔、早朝深夜帯は12〜15分間隔です。以下に主な始発・最終電車の時刻をまとめます。
発駅(行き先) | 始発 | 最終 |
---|---|---|
空港駅(→市内方面) | 5:54 | 0:48 |
香港駅(→空港行) | 5:50 | 0:48 |
九龍駅(→空港行) | 5:53 | 0:52 |
青衣駅(→空港行) | 6:00 | 0:59 |
- 始発電車: 空港発の市内行始発は朝5:54です。市内側から空港行は香港駅5:50発(九龍駅5:53発)となっており、早朝の出発便にもある程度対応しています。ただし、早朝便(例:7時台出発のフライトなど)の場合は、インタウンチェックインを前日に済ませておいてもタクシー移動が無難なケースもあります。
- 最終電車: 深夜は0時台まで運行しています。空港発の最終は0:48、市内から空港行は香港駅・九龍駅ともに0:48〜0:52頃が最終です。深夜便で到着が遅れると終電を逃す可能性があるため、到着予定時刻が24時近い場合は注意が必要です。万一終電後になってしまった場合は、空港バス(深夜バス路線)やタクシーを利用することになります。
- 運行間隔: 基本的に10分おきに次々と列車が発車します。ピーク時間帯以外は12分間隔程度になることもありますが、空港で列車を長時間待つ必要はありません。荷物をピックアップしてそのまま乗り場に向かえば、タイミングよく電車が来るでしょう。22〜24時台の深夜時間帯はやや本数が減ります(約15分おき)。
エアポートエクスプレスの無料シャトルバス(現在の運行状況)
エアポートエクスプレスを利用した人には、本来市内側の駅からホテルまでのラストマイルも極力スムーズに移動してもらいたいもの。
そのために提供されていたのが無料シャトルバス(Airport Express Shuttle Bus)です。2019年まで九龍駅発着でK1〜K5系統、香港駅発着でH1〜H4系統の巡回バスが運行され、エアポートエクスプレス利用者は誰でも無料で乗車できました。


ルートは尖沙咀や湾仔など各主要エリアの主要ホテルや駅を結んでおり、降車駅から先の目的地まで追加費用なしで移動できる大変便利なサービスでした。



しかし、こちらの無料巡回シャトルバスは2020年のコロナ禍以降、利用者減少により一時休止され、そのまま正式に運行終了となっています。2020年6月30日をもってMTRによる無料ホテル巡回バスの提供は停止となりました。従って、残念ながら現在(2025年時点)も以前のような誰でも乗れる無料ホテル巡回バスは再開していません。
その代わりと言っては何ですが、現在は一部の提携ホテルが独自にシャトルバスを運行する形でサービスが限定復活しています。MTRの案内によれば、香港駅・九龍駅・青衣駅それぞれにシャトルバス待合エリアが設置され、以下のようなホテルに宿泊する乗客が利用可能です。
- 香港駅発着: フォーシーズンズホテル香港、Bishop Lei インターナショナルハウス、コスモホテル、マリオット(Courtyard Hong Kong / サイバーポートのルメリディアン)など香港島の一部ホテル
- 九龍駅発着: ALVAホテル(沙田)、クラウンプラザ東九龍、ドーセットモンコック、インターコンチネンタル・グランドスタンフォード、ケリーホテル(紅磡)など九龍・新界エリアの一部ホテル
- 青衣駅発着: ホテルCOZi・オアシス(青衣)等
上記ホテルに宿泊予定の場合、エアポートエクスプレス降車後に案内表示に従って専用待合エリアへ行き、ホテル毎のシャトルに乗車できます(ホテル予約者以外は利用不可)。



発着時刻や乗り場はホテルごとに設定されていますので、詳細は各ホテルやMTRの公式案内を確認してください。なお、これらシャトルバスはホテルが自主的に運行しているもので、従来のように複数ホテルを巡回するものではなく「駅〜各ホテル間の直行」が基本です。
また、オクトパスを使っていれば追加運賃なしでMTRに乗り換え可能なので、身軽であれば地下鉄を乗り継ぐのも良いでしょう。
例えば九龍駅からMTRに無料乗車し、1駅隣の尖東駅まで移動する、香港駅から中環駅方面へ地下鉄線を利用する、といった形です。ただし九龍駅はMTR東涌線の駅であり、尖沙咀方面へ直接向かう路線ではないため、乗り換え経路がやや複雑になることもあります(九龍駅→東涌線で南昌駅or荔景駅→乗換え、等)。慣れないうちは無理せずタクシーの方が早い場合もあります。
スノーベルとリサの会話:シャトルバスは再開したの?



そういえば、九龍駅からホテルまで無料シャトルバスがあるって聞いてたけど…今も走ってるのかな?



残念だけど、以前のような巡回シャトルバスは再開してないんだにゃ。コロナ前まではK1とかH2とか系統番号付きで、駅から主要ホテルをぐるっと回るバスがあったんだけど、2020年に利用者減でサービス終了しちゃったにゃ。



えー、それ不便だね…。じゃあエアポートエクスプレス降りた後は自力でホテルまで行かないといけないのかぁ。



一部の大きなホテルは代わりに専用シャトルバスを走らせてるにゃ。例えばケリーホテルとかフォーシーズンズとか、そういうホテルに泊まる人だけが使えるバスだにゃ。でも以前みたいに誰でも乗れる巡回バスは無いから、普通は地下鉄やタクシーで移動することになるにゃ。



そっか…。私のホテルは尖沙咀だけど、九龍駅からちょっと距離あるしタクシーにしようかな。



尖沙咀なら九龍駅からタクシーで10分くらいにゃ。オクトパスでMTR乗り継げば追加料金ゼロだけど、乗り換え面倒だと思ったらタクシーが楽だにゃ。だいたい深夜じゃなきゃHK$60もしないだろうし、荷物が多い時は安全第一にゃ。



了解!エアポートエクスプレスで節約した分、最後はタクシーでサクッとホテル行くことにするよ。
まとめ:香港エアポートエクスプレスで快適&スピーディーに移動しよう
香港エアポートエクスプレスは、その高速性・快適性・信頼性で、香港旅行者にとって頼もしい味方です。



空港到着からスムーズに市内入りできれば、旅のスタートダッシュもばっちり決まります。運賃は多少高めですが、本記事で紹介した事前予約の活用やグループ割引、オクトパス特典などを賢く使えば、お得に利用することも可能です。
ぜひあなたの旅程に香港エアポートエクスプレスを取り入れて、香港滞在を快適に楽しんでください。
深夜・早朝の時間帯や、シャトルバスの廃止といった点には注意が必要ですが、その分を踏まえても余りある利便性がこの列車には備わっています。



香港の青い海と高層ビル群を眺めながら疾走するエアポートエクスプレスで、最高の香港旅行をスタートさせましょう!
最後に、お得なエアポートエクスプレス乗車券を手に入れる方法をもう一度。事前にオンライン予約するなら、信頼できる公式パートナーのサイトで購入するのが安心です。以下のリンクから、Klookの割引チケット情報をチェックしてみてください。





香港エアポートエクスプレスを活用して、香港旅行を思いきり満喫してくださいね。安全で楽しい旅を!


関連記事(ココをクリック👇):
- [2025年香港レストラン一覧]駐在員目線で選ぶ香港グルメ・現地の美味しいご飯特集!おすすめしたいお店ランキング(安い中華・四川料理・火鍋・北京ダック・屋台・お粥・飲茶ワゴン・ピザ・屋台食べ歩き・ミシュランまで〜)
- 【2025年】駐在員目線で選ぶ香港のお土産おすすめランキング!雑貨・お菓子・アクセサリー・コスメ・高級品/ばらまき用など日本人上司や女子に喜ばれるのはどれ?
- 【2025年最新】香港 アウトレット完全ガイド:ロエベ・プラダ・ボッテガの掘り出し物からシティゲート アウトレットへの行き方まで徹底解説
- 香港コスメ完全ガイド|日本未上陸ブランド・おすすめショップ・お土産・安いドラッグストア情報
- 香港料理といえば?!特徴は?中華料理との違いやHongkong旅行で外せない食べ物ガイド:飲茶、茶餐廳や雲吞麺など定番メニューから人気ランキングまで
- 【香港・夜市】女人街への行き方とおすすめ食べ歩きグルメ&ショッピングを徹底解説
- おすすめ香港オープントップバス完全ガイド|当日予約なしで安いプランからビッグバスまで徹底比較!無数の看板スレスレを楽しめるネイザンロードルートなど
- 【夜の街】何時まで遊ぶ?香港夜遊び完全ガイド – 大人の男女ための高級バーから庶民派飲み屋街まで徹底解説
- 【香港】2025年版ミシュランガイド 完全攻略:美味しくて安い飲茶やワンタン(ビブグルマン)からおすすめ三つ星レストランまで
- 【2025年最新】香港飲茶おすすめ完全ガイド|地元で愛されるかわいいワゴンタイプの名店・ミシュラン店・尖沙咀の安いローカル店やそのメニューの見方まで!
- 【ミシュランビブグルマン】香港ワンタン麺の魅力徹底解剖!有名店ランキング・歴史と特徴・レシピ&通販情報
- 日本人の香港観光ビザ徹底ガイド:日本から香港・マカオへはVISA申請は必要?滞在期間と厳しい入国審査の最新情報
- 【2025年最新・危険レベル】香港の治安は今どうなってる?|今旅行は大丈夫?治安の悪い場所・安全対策まで徹底解説
- 【2025年最新】初心者向け香港両替徹底ガイド:空港・市内・ATM・日本の為替レート比較とおすすめ両替所
- 【永久保存版】香港の火鍋(ホットポット)完全ガイド|ミシュランやチムサーチョイ(尖沙咀)の人気店、一人OKの安いチェーン店(食べ放題)、日本の東京火鍋事情まで総まとめ
- 【2025年最新版・駐在員目線】香港の朝食おすすめ完全ガイド|有名茶餐廳からお粥、早朝飲茶、フレンチトーストまで
- 【香港日帰り旅行完全ガイド】費用は?格安弾丸ツアーで観光を満喫!
- 【香港グルメ旅】食べ歩き天国・HongKongを4泊5日で完全攻略!
- 香港ハイキング完全ガイド:初心者向けおすすめコースと絶景トレイル徹底紹介
- 香港空港から市内への簡単な行き方ガイド!電車(エアポートエクスプレス)・タクシー・バス、一番早くて安いのは?!
- 香港旅行で広東語は必要?中国語は通じる?違いは?「ありがとう」「こんにちは」「これください」の言い方やその他挨拶フレーズ一覧&翻訳アプリ活用ガイド
- 2025年最新|スターフェリー香港 完全ガイド:料金・時刻表・乗り方と夜景の楽しみ方
- アベニュー・オブ・スターズ&香港シンフォニー・オブ・ライツ徹底ガイド:初めての香港旅行・家族連れにも最適
- ビクトリアピークへの行き方は?初めての香港家族旅行で外せない夜景スポットやピークトラム、展望台の料金や時間など完全網羅
- ハーバーシティ香港|女子旅で楽しむショッピング・飲茶・お土産完全ガイド
- 香港ファッションのすべて:2025年春夏レディーストレンド&香港にしかないブランド完全ガイド
- 【アトラクション一覧】香港ディズニーランドの最新情報(アナ雪・休止中など)と定番人気ショーや怖いアトラクション、待ち時間を一挙攻略!
- 香港ディズニーランドの食べ物完全ガイド:レストラン情報・人気フードメニュー・食事の値段・予約方法・持ち込み(禁止?)ルール、ご飯はまずいという噂まで徹底解説
- 香港の大仏「天壇大仏」:子連れに優しいランタオ島観光完全ガイド
- 【2025年最新】初めての香港旅行でチップは必要?ホテル、トイレやディズニーなど場面別のチップ徹底ガイド
- 【2025年最新】香港の天気&服装ガイド:月別気温と服装ポイント!ベストシーズンは11月と12月?!
- 【2025年最新ルール】香港旅行の持ち物は?持ち込み禁止のお菓子は?事前準備と必要書類を網羅的に解説!「持っていけばよかった」とならないように。
- 香港旅行で知っておきたい電圧・コンセント(BF)事情!iPhoneやヘアアイロンは普通に使える?変圧器はいらない?ダイソーのはおすすめ?
- 【初めての香港旅行向け】香港Wi-Fiレンタル&SIM完全ガイド
- 【2025年最新】香港のキャッシュレス比率は?!PayPayは使える?現金は必要か?旅行者目線で現地電子マネー事情を徹底解説
- 【香港タクシー】完全攻略ガイド!主要エリア・料金・アプリ・活用法を徹底解説
- 【2025最新】香港地下鉄MTR完全ガイド|乗り方・料金表・路線図・時刻表・クレジットカード利用やアプリまで徹底解説
- 香港バス徹底ガイド:路線図・時刻表・料金・乗り方・降り方やアプリを一括紹介!二階建てバスで市内観光を楽しもう。
- 【香港で買うと日本より安い?】買い物に行こう!香港にしかないブランド商品とは?K11 MUSEA・ザ・ワン (The ONE)・希慎廣場 (Hysan Place)などモールに注目
- 【アート×ショッピング】香港K11MUSEAの見どころは?お土産やレストラン(フードコート)など網羅的に解説!
- 【香港夜景スポットTOP10】100万ドルの絶景鑑賞地と夜景揸車(ドライブ)の楽しみ方など徹底解説
- ラマ島完全ガイド|フェリー時刻表・観光・グルメ・ハイキング情報を徹底解説
- 香港の美しいビーチ完全ガイド|おすすめの砂浜・リゾートホテルや透明度の高い海を満喫!
- 【2025年最新版】香港ホテルおすすめ15選|九龍・香港島エリア別!高級・安い・おしゃれホテルを徹底比較
- 【2025年最新!家族連れ必見】香港ディズニーランド周辺のおすすめホテル15選!直営・格安・高級ホテルや朝食情報までブログで解説
- 【全身マッサージ特化】香港の日本語対応マッサージ店ランキング!
- 【香港×子連れ旅行ガイド】家族で楽しむディズニー・オーシャンパーク・ビクトリアピークとおすすめホテル・グルメ情報
- 【2025年最新版】香港風水戦争とは?!現地パワースポット完全ガイド(スピリチュアル・縁結びグッズなども紹介)
- 九龍城砦の現在に迫る:歴史と伝説が交錯する「東洋の魔窟」の真実!衛生問題と取り壊し工法、ネズミ大量発生の懸念
- タイガーバームガーデンのヤバい魅力!香港の伝説スポットとジョジョの奇妙な関係
- 香港からマカオへの完全ガイド:初心者でも安心のフェリー・バス・日帰り旅プラン
- 【2025年最新】マカオお土産事情!どこで買う?女子向けの雑貨(キーホルダー)やお菓子、職場ばらまき用まで徹底紹介
- マカオホテルおすすめ完全ガイド:ランキング&エリア別で徹底紹介(カジノ付き・高級・子連れ・一人旅など場合別も!)
- マカオ観光グルメ完全ガイド:ポルトガル料理からエッグタルト・屋台フードまで満喫
- 【香港駐在員厳選ランキングTOP3】マカオでポルトガル料理を堪能!おすすめレストラン徹底ガイド
- 香港の世界遺産と文化遺産を巡る観光ガイド(香港・マカオ・台湾の比較も)
- 深圳グルメ完全ガイド:広東料理からミシュラン星、日本食まで網羅(羅湖、福田他)
- 香港・マカオのゴルフ場ガイド ~ 主要コース情報(マカオと比較)・料金と予約方法、打ちっぱなしなど香港ゴルフ事情まとめ
- 香港タクシーチャーター徹底解説|観光も空港送迎もこれ1台で安心快適に移動!Uberや配車アプリとどう違う?
- 香港ディズニーランドチケットの値段や種類、買い方は?公式は安く買えない?一番効率で簡単な購入方法を徹底解説
- 香港M+美術館(エムプラス)完全ガイド|アクセス・見どころ・チケット料金・建築の魅力
- 【待ち時間短縮!】香港ピークトラムのチケット予約完全ガイド|料金・購入方法・当日チケット売り場など
- 【2025年最新】香港スパ・エステおすすめランキングTOP3!高級ホテルから格安マッサージ、フェイシャルエステまで網羅
- Klook(クルック)とは?怪しい?香港発・世界最大級の旅行予約サービス&HKディズニークーポンなどの安い理由や安全性、評判を徹底解説
- 【LCC】香港エクスプレスの評判は?荷物規定は厳しい?評判・セール情報・座席や機内食・安全性まで総まとめ
- 【興行収入No.1香港映画】『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』徹底解説:あらすじ・原作・漫画・配信・グッズまで
- 2025年香港イベント完全ガイド ~ ライブ(日本人やK-POPコンサート)・伝統祭り・スポーツ大会情報まとめ
- 香港旅行(マカオも対応)におすすめのeSIM徹底ガイド|3〜4日間 – 無制限プラン比較!対応機種やうまく使えない場合とは?
- 香港ザ・ペニンシュラホテル徹底解説|デラックスルームなど客室やアメニティ・朝食&アフタヌーンティー(紅茶)・レストラン・バー・お土産まで
- 【香港青春映画考察】『恋する惑星』あらすじ解説!よくわからない?怖い!と言われる理由は?キャストや曲・歌詞の魅力と配信情報
- 映画ファン必見!香港聖地巡礼2泊3日モデルコース(香港映画ロケ地&行くべき場所ガイド)トワイライト・ウォリアーズ/恋する惑星/燃えよドラゴンなど
- 香港映画で有名な『重慶大厦(チョンキンマンション)』徹底ガイド:治安は危険?ゴキブリは?ホテル・ゲストハウス宿泊体験レビューや両替レート情報まで解説
- リッツ・カールトン香港完全ガイド:アフタヌーンティーから絶景バー、レストランや朝食の値段、予約方法まで網羅的に解説!
- 香港香水&アロマオイル徹底ガイド:お土産として安く買うコツとホテル(ペニンシュラなど)の香り『兆成行』の魅力
- 【中環駅直結】フォーシーズンズホテル香港徹底ガイド|アフタヌーンティー・レストラン・スパの魅力