【香港で買うと日本より安い?】買い物に行こう!香港にしかないブランド商品とは?K11 MUSEA・ザ・ワン (The ONE)・希慎廣場 (Hysan Place)などモールに注目!!

【香港で買うと日本より安い?】買い物に行こう!香港にしかないブランド商品とは?K11 MUSEA・ザ・ワン (The ONE)・希慎廣場 (Hysan Place)などモールに注目

日本から近く観光もしやすい香港での買い物は、「買い物天国」と呼ばれるほど魅力がたくさんあります。

スノーベル

本記事では、香港で買い物するメリットや、日本と比較して香港で安く買えるブランドを紹介するにゃ!!

尖沙咀(チムサーチョイ)、銅鑼湾(コーズウェイベイ)、中環(セントラル)といった主要ショッピングエリアの情報や、おすすめショップ・デパート・免税店、さらにお得に買い物するためのポイントまで徹底解説します。

その他関連記事(Click here):
目次

香港での買い物の魅力とメリット

香港は街中で免税ショッピングが楽しめることが最大の魅力です。香港では基本的に消費税がかからず、関税も一部品目を除きありません。そのため、ブランド品やコスメを日本より安く購入できるチャンスが多いのです。

スチュアート

日本の消費税は10%ですからね。あれマジで意味わからん。

実際に香港のコスメショップでは有名ブランド品が日本の直営店価格より安く売られていることも珍しくありません。

香港・九龍の繁華街ネイザンロードの夜景。街中に免税店がひしめき、ネオンきらめく看板が買い物心を刺激します。

香港・九龍の繁華街ネイザンロードの夜景

加えて、香港は世界中のブランドが集まる都市で、日本未上陸のブランドや香港にしかないブランドの商品にも出会えます。日本では手に入らない限定商品や最新コレクションも、香港ならいち早くゲットできることがあります。

また店舗スタッフは英語・中国語に慣れており、日本語スタッフがいる店もあるため安心です。

スノーベル

都市がコンパクトで交通機関も発達しているので、短時間で効率よくショッピング巡りができるのもメリットにゃ。

香港で買うと安いブランドを日本と比較

「香港で買うと安いブランド」にはどんなものがあるのでしょうか?以下に日本と香港の価格比較の一例をまとめました。

※価格は記事参照時点の概算で、日本円は税込価格、香港ドルは1HK$≒17.5円で換算しています。

ブランド・商品例 🔖日本価格(円)香港価格(HK$ / 円換算)香港で買い物するメリット
クレ・ド・ポー ボーテ(高級コスメ)口紅(ルージュ)約6,000円(国内定価)約40%OFF日本より約40%安く購入できる 。一方でアイシャドウなど一部アイテムは日本と同程度の価格。
キールズ(スキンケア)カレンデュラトナー 250ml5,390円(公式オンライン)HK$190(約3,000円)香港では日本の約半額で購入可能。並行輸入品や大容量サイズが安く手に入る
クラランス(スキンケア)Vコントア セラム 50ml9,288円(公式)HK$375(約5,237円)香港コスメディスカウント店では大幅割引。特にBonjourでは日本定価より40%以上安かった。
シャネルルイヴィトン等(高級ブランド)バッグ・財布類例:50万円前後(日本税込)ほぼ同等(税抜価格)香港は無税のため日本の税込価格より約10%前後割安。ただし為替レート次第で差は小さく、欧州で買うほどの大きな差はない。

※クレ・ド・ポーの香港価格は、日本より40%安いという調査結果があります。上記表からも、香港の免税メリットや流通コスト差により、一部ブランドは日本より大幅に安いことがわかります。

ただし、すべてが安いわけではなく、商品やタイミングによっては日本と同程度、場合によっては日本の方が安いケースもあるので注意しましょう。

特に円安時には香港ドル換算で割高になることもあります。賢くお得を狙うには、日本国内価格との比較を意識することがポイントです。

スチュアート

2025年時点では円安なので、もう少し為替が落ち着くのを待った方が良いですね。1HKD=17円くらいまでは我慢したいけど、そんな日がまた来るのかどうか・・・日本政府しっかりして!!

香港にしかないブランド・日本未上陸のブランド

香港では、日本に未上陸のブランドや香港発のオリジナルブランドの商品にも注目です。「香港にしかないブランド」の例として、以下のようなショップがあります。

  • ボッシーニ (Bossini) – 香港発のカジュアルファッションブランド。ポロシャツやTシャツが手頃な価格で揃い、香港らしいデザインのエコバッグなどはお土産にも人気です。尖沙咀の北京道にも店舗あり。
  • ジョルダーノ (Giordano) – 香港発のカジュアルウェアブランド。シンプルで使いやすい服が多く、現地で服が足りなくなった時にも便利です。20年以上の歴史を持ち、香港各地に店舗展開しています。
  • 上海灘 (Shanghai Tang) – 香港生まれの高級ブランド。チャイニーズテイストを取り入れたファッションや雑貨で有名。日本未上陸で、香港に来たらぜひ訪れたいブランドの一つです。
  • コットンオン (Cotton On) – オーストラリア発のプチプラカジュアルブランド。日本未上陸で、尖沙咀のグランビルロードなどに店舗があります。手頃な価格でトレンド服を入手できます。
スノーベル

このように、日本では見られないローカルブランドや海外ブランドの商品を買えるのも香港ショッピングの楽しみにゃ。

日本人に人気のコスメショップ「莎莎(SaSa)」や「卓悦(Bonjour)」では、欧米や韓国のコスメの他に香港ローカルの美容ブランド商品も扱っています。旅行の際はぜひこうした香港限定のブランド体験もしてみてください。

スチュアート

卓悦に関しては重慶大厦(チョンキンマンション)にあるのですよね。みんな聖地に集合だ!!!

尖沙咀エリアのショッピングスポット【香港・買い物ガイド】

尖沙咀(Tsim Sha Tsui、チムサーチョイ)は九龍半島側を代表する大型ショッピングエリアです。世界的ブランド店や巨大ショッピングモールが集まり、まさにショッピング天国と呼べる街です。主要スポットをいくつか紹介します。

  • ハーバーシティ (Harbour City) … 尖沙咀最大級のショッピングモールで、500店以上のショップと50以上のレストランが入る巨大複合施設。廣東道(カントンロード)沿いに海岸に沿って横長に広がり、周囲には高級ブランドの旗艦店が立ち並びます。3つのホテルとオフィスビルも併設され、まさに一日中楽しめる買い物スポットです。
  • DFSギャラリア (T ギャラリア) … ハーバーシティ近くにある免税店です。海外ブランドの化粧品や香水、ファッションアイテムが免税価格で購入できます。空港に行く前に市内でゆっくり免税ショッピングできるのが魅力です。
  • 1881ヘリテージ … 1881年築の歴史的建造物(旧水上警察署)を改装した高級ショッピングモール。白亜の建物内にブティックやカフェが入っており、ショッピングと同時に優雅な香港の歴史を感じられます。写真映えスポットとしても人気です。
  • グランビルロード (加連威老道) … 若者向けのブティックやファッションアウトレットが集まる通り。日本未上陸ブランドやローカルデザイナーの店もあり、掘り出し物を探すのに楽しいエリアです。サイズやデザインが合えば格安ファッションアイテムをゲットできます。
スノーベル

ハーバーシティにはよくNIKEに行くにゃ。以下の記事でも触れたけど、香港ならではのデザインの服やスニーカーがあるにゃ。

尖沙咀エリアは他にもネイザンロード(彌敦道)沿いに莎莎(SaSa)や卓悦(Bonjour)といったコスメディスカウント店が点在し、気軽にコスメのまとめ買いができます。

またK11 MUSEAやザ・ワン (The ONE)など新しいモールも次々登場しており、訪れる度に発見があるエリアです。

K11 MUSEA
K11 MUSEA

銅鑼湾エリアのショッピングスポット【香港・買い物ブランドの聖地】

銅鑼湾(Causeway Bay、コーズウェイベイ)は香港島側随一の繁華街で、最新ファッションから老舗デパートまで何でも揃う買い物エリアです。若者から富裕層まで幅広い層で賑わい、ブランド商品を探すにはピッタリの街です。

  • そごう香港 (SOGO) … 日本発のデパート「そごう」の香港店。地上階の化粧品フロアには国内外のコスメブランドがずらりと並び、日本人観光客にもおなじみです。年2回開催される「感謝祭セール(Thankful Week)」の時期は大混雑しますが、破格のセール価格で人気ブランドを購入できます。香港滞在日程と重なればぜひ覗いてみましょう。
  • タイムズスクエア (時代廣場) … 銅鑼湾駅直結の大型ショッピングモール。ファッション(ZARAやエルメス等)から電化製品まで約230店が入居し、上層階にはレストラン街もあります。雨の日でもゆっくり買い物でき、観光客にも人気のスポットです。
  • ファッションウォーク (名店坊) … 百徳新街や京士頓街周辺の屋外型ショッピングエリア。最新ファッションのセレクトショップやカフェが並び、トレンドに敏感なおしゃれさんにおすすめです。ストリートを歩きながらウィンドウショッピングできる開放的な雰囲気も魅力です。
  • アイランドビバリー / 金百利商場 (Island Beverley) … 若者に人気の小型ショッピングモール。韓国・香港・日本の個性派ブティックが集まる4階建てビルで、プチプラからユニークなファッションまで宝探し感覚で楽しめます。小さな店舗がひしめき合い、掘り出し物との出会いがあるかもしれません。

この他、銅鑼湾には希慎廣場 (Hysan Place) という比較的新しい商業ビルもあり、カジュアルファッションから高級スキンケア、香港最大級のアップルストア、日本発の誠品書店(Eslite)まで揃っています。

スチュアート

銅鑼湾エリアを歩けば最新トレンドから定番ブランドまで一度にチェックできるでしょう。ただ、人が多すぎて私は気絶しそうになりますね、人口密度をぜひ味わって下さい。

【高級ブランド街】(中環)セントラルエリアのショッピングスポット

セントラル(Central、中環) は香港島のビジネス中心地であり、高級ブランドブティックやラグジュアリーなショッピングモールが集中するエリアです。洗練された雰囲気の中でハイエンドな買い物を楽しみたい方に最適です。

  • ランドマーク(置地廣場) … セントラルを代表する高級ショッピングモール群。「ランドマーク・アトリウム」を中心に、グッチやディオール、ルイヴィトンなどの旗艦店や高級セレクトショップが軒を連ねます。ミシュラン星付きレストランや高級スーパーマーケット「シティスーパー」もあり、優雅なひとときを過ごせます。
  • IFCモール … 香港駅に直結する大規模商業施設で、4フロアに200店以上が入ります。カルティエやエルメスなど高級ブランドから無印良品など日系ショップまで幅広く揃っています。ヴィクトリアハーバーを望む展望テラスやレストランも人気です。フェリー乗り場にも近く、観光途中に立ち寄りやすいスポットです。
  • ヒルサイドエスカレーター周辺 … セントラルからソーホー方面へ伸びる世界最長の屋外エスカレーター沿いには、個性的な雑貨店やブティック、小さなファッション店が点在します。PMQ元創方(警察宿舎をリノベしたデザインショッピングスポット)では香港の若手デザイナーによるファッションや雑貨に出会えます。大規模モールとはひと味違うショッピングを楽しみたい方におすすめです。
  • ハーベイ・ニコルズ (Harvey Nichols) … イギリスの高級百貨店ハーヴェイ・ニコルズの香港店がセントラルのランドマーク内にあります。最新モード系ブランドやコスメを扱い、上質志向の買い物に最適です。
スノーベル

ちな、ヒルサイドエスカレーターは世界一長いエスカレーターとして有名にゃ。ミッドレベルという欧米の富裕層や日本の外銀マン、総合商社マンの家があるハイステータスな地域に繋がるにゃ。嫌な感じにゃ。

ヒルサイドエスカレーター
ヒルサイドエスカレーター

セントラルは高級店ばかりと思われがちですが、下町の市場エリアも近くにあります。

中環街市(セントラルマーケット) はリノベーションされたフードホール兼雑貨マーケットで、香港らしい雑貨や土産が揃う穴場です。

高級から庶民派まで振り幅が広いのも、このエリアの魅力と言えるでしょう。

お得に買い物するためのポイント

最後に、香港でお得に買い物するコツをいくつかまとめます。せっかくの香港ショッピング、上手に節約して賢く楽しみましょう。

  • セール時期を狙う: 香港では年に2回、大規模セールのシーズンがあります。夏のサマーセール(7~8月)と冬のクリスマス~旧正月前にかけてのセール時期です。特に銅鑼湾のSOGO感謝週間セールや各モールのクリアランスセールでは、ブランド品が大幅割引になるので要チェックです。
  • ディスカウントストアを活用: コスメなら莎莎やボンジュールなど街中のディスカウント店を覗いてみましょう。並行輸入品やサンプルサイズ品がお得に手に入ります。同じ商品でも店によって価格差があるため、時間が許せば数店舗比較するとより安く買えることがあります。
  • 為替レートに注意: 支払いは香港ドル建てになります。日本円とのレートが旅行時期によって違うので、有利な時期を選ぶのも手です。円高の時期はより割安感がありますし、円安時には無理にまとめ買いせず必要なものだけ買うなど調整しましょう。
  • クレジットカード優待: 香港のデパートや大手チェーンでは、特定のクレジットカード提示で割引や特典が受けられることがあります。訪れる店舗のプロモーションを事前に調べ、対象カードがあれば持参すると良いでしょう。銀聯カードやVisaの観光客向けキャンペーンなども要注目です。
  • 免税店と市中店舗の使い分け: 香港は基本的に消費税ゼロなので、市中の正規店で十分安いですが、空港の免税店限定セットなどに掘り出し物がある場合もあります。ただし品揃えは市内ショップの方が豊富です。日本出国時に成田や羽田の免税店と価格を比較しておくと、香港で買うか日本の免税で買うか判断しやすくなります。

以上、香港でのショッピング攻略ポイントでした。「香港で買い物」といえばブランド品やコスメのお得さが際立ちますが、加えて日本にはないユニークな商品や体験にも出会えるのが魅力です。

スノーベル

ぜひ本記事を参考に、香港旅行で賢く楽しいお買い物を満喫してくださいにゃ

関連記事:

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次