
香港旅行でナイトマーケット好きにぜひ訪れてほしいディープスポットがあります。ネオン瞬く露店街に足を踏み入れれば、屋台料理の香ばしい匂いと人々の活気に包まれ、「これぞ香港!」という光景が目の前に広がります。
テンプルストリート・ナイトマーケット(廟街夜市)は、九龍半島の繁華街・油麻地(ヤウマテイ)~佐敦(ジョーダン)エリアに毎夜出現する香港でも有数のナイトマーケットです。


夕暮れどきになると通り沿いにずらりと露店が立ち並び、点心や麺類などの屋台グルメから衣料品、お土産雑貨、骨董品、電子製品まで実に様々な商品が所狭しと並びます。



観光客はもちろん地元民も集まる廟街(ミュウガイ)ことテンプルストリートは、近年観光地化が進んでも昔ながらのローカルな雰囲気が色濃く残る、香港のリアルを体感できる貴重な場所にゃ。
テンプルストリートという名前は、この通り沿いに清朝時代からある古刹「天后廟(ティンハウ廟)」に由来しています。



廟街(ミュウガイ)とか男人街っていう名前、面白いにゃ。



スノーベル、やっぱり気になるよね。その名前の意味教えて!



廟街(ミュウガイ)は広東語で“お寺の街”って意味だにゃ。この通りに天后廟っていう有名な寺院があるからそう呼ばれるんだにゃ。そして男人街(メンズストリート)は、昔ここで男性向けの商品が多かったから付いた通称だにゃ。女人街(レディースマーケット)の対になる名前というわけだにゃ。



へえ~、名前から歴史が感じられるね!
本記事では、初めて香港を訪れる方にも分かりやすいよう、テンプルストリート・ナイトマーケットの魅力を余すところなくお伝えします。
行き方(アクセス)や営業時間は何時までか、現地で楽しめる屋台グルメやショッピングのポイント、さらに占い体験などのディープな楽しみ方まで、徹底ガイドしていきます。
最後まで読めば、きっと香港旅行のプランにテンプルストリートを組み込みたくなるはずですよ。




関連記事(ココをクリック👇):
- 【香港モデルコース・女子旅2泊3日】「食べる・買う」に全振り!グルメ・ショッピング全制覇の設計図(カップル/母娘対応)
- 【香港王道モデルコース・女子2人旅】48時間で「香港らしさ全部乗せ」の設計図(カップル/母娘対応)
- [2025年香港レストラン一覧]駐在員目線で選ぶ香港グルメ・現地の美味しいご飯特集!おすすめしたいお店ランキング(安い中華・四川料理・火鍋・北京ダック・屋台・お粥・飲茶ワゴン・ピザ・屋台食べ歩き・ミシュランまで〜)
- 【2025年】駐在員目線で選ぶ香港のお土産おすすめランキング!雑貨・お菓子・アクセサリー・コスメ・高級品/ばらまき用など日本人上司や女子に喜ばれるのはどれ?
- 【大人気お土産】ジェニーベーカリー:クッキーの味はまずい?香港での値段や買い方・日本店舗やオンラインショップでの購入方法・口コミまとめ
- 【2025年最新】香港 アウトレット完全ガイド:ロエベ・プラダ・ボッテガの掘り出し物からシティゲート アウトレットへの行き方まで徹底解説
- 香港コスメ完全ガイド|日本未上陸ブランド・おすすめショップ・お土産・安いドラッグストア情報
- 香港料理といえば?!特徴は?中華料理との違いやHongkong旅行で外せない食べ物ガイド:飲茶、茶餐廳や雲吞麺など定番メニューから人気ランキングまで
- 【香港・夜市】女人街への行き方とおすすめ食べ歩きグルメ&ショッピングを徹底解説
- おすすめ香港オープントップバス完全ガイド|当日予約なしで安いプランからビッグバスまで徹底比較!無数の看板スレスレを楽しめるネイザンロードルートなど
- 【夜の街】何時まで遊ぶ?香港夜遊び完全ガイド – 大人の男女ための高級バーから庶民派飲み屋街まで徹底解説
- 【香港】2025年版ミシュランガイド 完全攻略:美味しくて安い飲茶やワンタン(ビブグルマン)からおすすめ三つ星レストランまで
- 【2025年最新】香港飲茶おすすめ完全ガイド|地元で愛されるかわいいワゴンタイプの名店・ミシュラン店・尖沙咀の安いローカル店やそのメニューの見方まで!
- 【ミシュランビブグルマン】香港ワンタン麺の魅力徹底解剖!有名店ランキング・歴史と特徴・レシピ&通販情報
- 【専門店】香港のチャーシュー飯(叉焼飯)徹底解説!焼味の魅力とおすすめ店5選
- 日本人の香港観光ビザ徹底ガイド:日本から香港・マカオへはVISA申請は必要?滞在期間と厳しい入国審査の最新情報
- 【2025年最新・危険レベル】香港の治安は今どうなってる?|今旅行は大丈夫?治安の悪い場所・安全対策まで徹底解説
- 【2025年最新】初心者向け香港両替徹底ガイド:空港・市内・ATM・日本の為替レート比較とおすすめ両替所
- 【永久保存版】香港の火鍋(ホットポット)完全ガイド|ミシュランやチムサーチョイ(尖沙咀)の人気店、一人OKの安いチェーン店(食べ放題)、日本の東京火鍋事情まで総まとめ
- 【2025年最新版・駐在員目線】香港の朝食おすすめ完全ガイド|有名茶餐廳からお粥、早朝飲茶、フレンチトーストまで
- 【香港日帰り旅行完全ガイド】費用は?格安弾丸ツアーで観光を満喫!
- 【香港グルメ旅】食べ歩き天国・HongKongを4泊5日で完全攻略!
- 香港ハイキング完全ガイド:初心者向けおすすめコースと絶景トレイル徹底紹介
- 香港空港から市内への簡単な行き方ガイド!電車(エアポートエクスプレス)・タクシー・バス、一番早くて安いのは?!
- 香港旅行で広東語は必要?中国語は通じる?違いは?「ありがとう」「こんにちは」「これください」の言い方やその他挨拶フレーズ一覧&翻訳アプリ活用ガイド
- 2025年最新|スターフェリー香港 完全ガイド:料金・時刻表・乗り方と夜景の楽しみ方
- アベニュー・オブ・スターズ&香港シンフォニー・オブ・ライツ徹底ガイド:初めての香港旅行・家族連れにも最適
- ビクトリアピークへの行き方は?初めての香港家族旅行で外せない夜景スポットやピークトラム、展望台の料金や時間など完全網羅
- ハーバーシティ香港|女子旅で楽しむショッピング・飲茶・お土産完全ガイド
- 香港ファッションのすべて:2025年春夏レディーストレンド&香港にしかないブランド完全ガイド
- 【アトラクション一覧】香港ディズニーランドの最新情報(アナ雪・休止中など)と定番人気ショーや怖いアトラクション、待ち時間を一挙攻略!
- 香港ディズニーランドの食べ物完全ガイド:レストラン情報・人気フードメニュー・食事の値段・予約方法・持ち込み(禁止?)ルール、ご飯はまずいという噂まで徹底解説
- 香港の大仏「天壇大仏」:子連れに優しいランタオ島観光完全ガイド
- 【2025年最新】初めての香港旅行でチップは必要?ホテル、トイレやディズニーなど場面別のチップ徹底ガイド
- 【2025年最新】香港の天気&服装ガイド:月別気温と服装ポイント!ベストシーズンは11月と12月?!
- 【2025年最新ルール】香港旅行の持ち物は?持ち込み禁止のお菓子は?事前準備と必要書類を網羅的に解説!「持っていけばよかった」とならないように。
- 香港旅行で知っておきたい電圧・コンセント(BF)事情!iPhoneやヘアアイロンは普通に使える?変圧器はいらない?ダイソーのはおすすめ?
- 【初めての香港旅行向け】香港Wi-Fiレンタル&SIM完全ガイド
- 【2025年最新】香港のキャッシュレス比率は?!PayPayは使える?現金は必要か?旅行者目線で現地電子マネー事情を徹底解説
- 【香港タクシー】完全攻略ガイド!主要エリア・料金・アプリ・活用法を徹底解説
- 【2025最新】香港地下鉄MTR完全ガイド|乗り方・料金表・路線図・時刻表・クレジットカード利用やアプリまで徹底解説
- 香港バス徹底ガイド:路線図・時刻表・料金・乗り方・降り方やアプリを一括紹介!二階建てバスで市内観光を楽しもう。
- 【香港で買うと日本より安い?】買い物に行こう!香港にしかないブランド商品とは?K11 MUSEA・ザ・ワン (The ONE)・希慎廣場 (Hysan Place)などモールに注目
- 【アート×ショッピング】香港K11MUSEAの見どころは?お土産やレストラン(フードコート)など網羅的に解説!
- 香港ショッピングモール完全ガイド|おすすめ(若者向けで安いなど)&最大級モール・お土産スポットまで徹底解説
- 【香港夜景スポットTOP10】100万ドルの絶景鑑賞地と夜景揸車(ドライブ)の楽しみ方など徹底解説
- ラマ島完全ガイド|フェリー時刻表・観光・グルメ・ハイキング情報を徹底解説
- 香港の美しいビーチ完全ガイド|おすすめの砂浜・リゾートホテルや透明度の高い海を満喫!
- 【2025年最新版】香港ホテルおすすめ15選|九龍・香港島エリア別!高級・安い・おしゃれホテルを徹底比較
- 【2025年最新!家族連れ必見】香港ディズニーランド周辺のおすすめホテル15選!直営・格安・高級ホテルや朝食情報までブログで解説
- 【全身マッサージ特化】香港の日本語対応マッサージ店ランキング!
- 【香港×子連れ旅行ガイド】家族で楽しむディズニー・オーシャンパーク・ビクトリアピークとおすすめホテル・グルメ情報
- 【2025年最新版】香港風水戦争とは?!現地パワースポット完全ガイド(スピリチュアル・縁結びグッズなども紹介)
- 九龍城砦の現在に迫る:歴史と伝説が交錯する「東洋の魔窟」の真実!衛生問題と取り壊し工法、ネズミ大量発生の懸念
- タイガーバームガーデンのヤバい魅力!香港の伝説スポットとジョジョの奇妙な関係
- 香港からマカオへの完全ガイド:初心者でも安心のフェリー・バス・日帰り旅プラン
- 【2025年最新】マカオお土産事情!どこで買う?女子向けの雑貨(キーホルダー)やお菓子、職場ばらまき用まで徹底紹介
- マカオホテルおすすめ完全ガイド:ランキング&エリア別で徹底紹介(カジノ付き・高級・子連れ・一人旅など場合別も!)
- マカオ観光グルメ完全ガイド:ポルトガル料理からエッグタルト・屋台フードまで満喫
- 【香港駐在員厳選ランキングTOP3】マカオでポルトガル料理を堪能!おすすめレストラン徹底ガイド
- 香港の世界遺産と文化遺産を巡る観光ガイド(香港・マカオ・台湾の比較も)
- 深圳グルメ完全ガイド:広東料理からミシュラン星、日本食まで網羅(羅湖、福田他)
- 香港・マカオのゴルフ場ガイド ~ 主要コース情報(マカオと比較)・料金と予約方法、打ちっぱなしなど香港ゴルフ事情まとめ
- 香港タクシーチャーター徹底解説|観光も空港送迎もこれ1台で安心快適に移動!Uberや配車アプリとどう違う?
- 香港ディズニーランドチケットの値段や種類、買い方は?公式は安く買えない?一番効率で簡単な購入方法を徹底解説
- 香港M+美術館(エムプラス)完全ガイド|アクセス・見どころ・チケット料金・建築の魅力
- 【待ち時間短縮!】香港ピークトラムのチケット予約完全ガイド|料金・購入方法・当日チケット売り場など
- 【2025年最新】香港スパ・エステおすすめランキングTOP3!高級ホテルから格安マッサージ、フェイシャルエステまで網羅
- Klook(クルック)とは?怪しい?香港発・世界最大級の旅行予約サービス&HKディズニークーポンなどの安い理由や安全性、評判を徹底解説
- 【LCC】香港エクスプレスの評判は?荷物規定は厳しい?評判・セール情報・座席や機内食・安全性まで総まとめ
- 【興行収入No.1香港映画】『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』徹底解説:あらすじ・原作・漫画・配信・グッズまで
- 2025年香港イベント完全ガイド ~ ライブ(日本人やK-POPコンサート)・伝統祭り・スポーツ大会情報まとめ
- 香港旅行(マカオも対応)におすすめのeSIM徹底ガイド|3〜4日間 – 無制限プラン比較!対応機種やうまく使えない場合とは?
- 香港ザ・ペニンシュラホテル徹底解説|デラックスルームなど客室やアメニティ・朝食&アフタヌーンティー(紅茶)・レストラン・バー・お土産まで
- 【香港青春映画考察】『恋する惑星』あらすじ解説!よくわからない?怖い!と言われる理由は?キャストや曲・歌詞の魅力と配信情報
- 映画ファン必見!香港聖地巡礼2泊3日モデルコース(香港映画ロケ地&行くべき場所ガイド)トワイライト・ウォリアーズ/恋する惑星/燃えよドラゴンなど
- 香港映画で有名な『重慶大厦(チョンキンマンション)』徹底ガイド:治安は危険?ゴキブリは?ホテル・ゲストハウス宿泊体験レビューや両替レート情報まで解説
- リッツ・カールトン香港完全ガイド:アフタヌーンティーから絶景バー、レストランや朝食の値段、予約方法まで網羅的に解説!
- 香港香水&アロマオイル徹底ガイド:お土産として安く買うコツとホテル(ペニンシュラなど)の香り『兆成行』の魅力
- 【中環駅直結】フォーシーズンズホテル香港徹底ガイド|アフタヌーンティー・レストラン・スパの魅力
- 【2025年】香港エアポートエクスプレス完全ガイド|料金・時刻表・始発&集電・チケットの買い方と割引情報!無料シャトルバスは再開した?
テンプルストリート・ナイトマーケットとは?その場所と雰囲気



テンプルストリート・ナイトマーケットは、香港・九龍の繁華街である油麻地~佐敦にまたがる廟街(Temple Street)で毎晩開催される大規模な夜市(ナイトマーケット)です。
項目 | 内容 |
---|---|
正式名称 | テンプルストリート・ナイトマーケット(廟街夜市) |
場所 | 九龍・油麻地〜佐敦の廟街一帯 |
最寄り駅 | MTR佐敦駅A出口から徒歩約4分、MTR油麻地駅C出口から徒歩約3分 |
営業の目安 | 夕方から夜(露店は17時頃〜23時前後、飲食は深夜までの店も) |
ピークタイム | 19時〜22時頃 |
見どころ | 屋台グルメ(大排檔、煲仔飯、蛇スープほか)、占い横丁、雑貨・Tシャツ・おみやげ、レトロ看板の夜景 |
所要時間 | 90分〜3時間が目安 |
予算感 | 食べ歩き100〜200HKD、屋台食堂で一食100〜250HKD程度、占い50〜300HKD程度 |



開催場所はMTR佐敦駅とMTR油麻地駅の中間あたりで、南北に伸びる廟街沿いに約600メートルにわたり露店が並びます(露店が特に集中するのは佐敦道~甘粛街付近の約100メートルですが、市場全体はさらに北まで続きます)。
毎日夕方頃から通りが歩行者天国となり、夜になると色とりどりのテントや提灯が灯って一気に活気づきます。
露店では香港B級グルメの屋台飯から、Tシャツ・バッグなどのファッション雑貨、時計やスマホアクセサリー類、翡翠や骨董まで実にバラエティ豊かな品々が並び、見て歩くだけでも飽きません。





値段も全般的にお手頃で、庶民的な買い物天国といえるでしょう。ただしブランド品と称するものの多くはコピー商品の可能性が高いので真に受けないよう注意が必要です。品質面も含め、購入前に縫製や作りをしっかり確認することをおすすめします。
さらにテンプルストリートならではの光景として、通りの一角には占い師の屋台がズラリと並び、夜風に乗って広東語の呼び込みが聞こえてきます。
運が良ければ、近くの公園で地元の人たちが粤劇(広東オペラ)の即興上演を披露している場面に出くわすこともあり、香港独特の夜の風情を味わえます。
テンプルストリートへの行き方(アクセス)
出発地 | 推奨ルート | 目安時間 |
---|---|---|
尖沙咀(TST) | MTR荃湾線で佐敦まで1駅、A出口→徒歩 | 約10〜15分(駅から徒歩含む) |
旺角 | MTRで油麻地まで1駅、C出口→徒歩 | 約10〜15分 |
中環・金鐘 | MTRで尖沙咀乗換→佐敦A出口 | 約20〜25分 |
空港 | エアポートエクスプレス九龍駅→タクシーまたはMTR佐敦 | 約35〜50分 |
初めて訪れる場合は、佐敦駅で降りるルートがわかりやすくおすすめです。佐敦駅A出口を出て右(南方向)にネイザンロードを少し進み、最初の角を左折して廟街に入れば、約3~5分でナイトマーケットの南端(有名な中国風のアーチ門がある入口)に到着します。


油麻地駅側からはC出口を出て廟街の北端に向かう形で、こちらも徒歩5~6分ほどでマーケットエリアに入れます。北側からゆっくり南下すれば、人波が少なめで落ち着いて見て回れるでしょう。
※南端の朱塗りの中華門(アーチ)は、写真スポットとしても人気です。道の両側にずらりと提灯と屋台が並ぶ光景は、まさに香港映画のワンシーンのような雰囲気。


観光客で賑わう尖沙咀エリアからも約1駅(徒歩でも20分程度)と近いので、夜にふらっと出かけやすい立地です。タクシーの場合、「ジョーダンのテンプルストリート」と伝えれば通じます。周辺は一方通行が多いため、運転手さんに近くで降ろしてもらって歩くのが良いでしょう。
テンプルストリートの営業時間は何時から何時まで?
テンプルストリート・ナイトマーケットの一般的な営業時間は夕方~23時頃までです。
区分 | 開始の目安 | 終了の目安 | コメント |
---|---|---|---|
物販の露店 | 17:00〜 | 22:30〜23:30 | 週末・繁忙期はやや遅くまで |
屋台食堂・大排檔 | 18:00〜 | 24:00以降も可 | 店により深夜まで |
占い横丁 | 日没〜 | 23:00〜翌1:00 | 混雑ピークは20:00〜23:00 |
特設の昼営業(時期限定) | 14:00〜 | 23:00 | アーチ門付近で期間限定の屋台強化が行われる場合あり(実施時のみ) |
露店は明るい時間帯から徐々に準備を始め、午後5時過ぎくらいから開店し始めます。日没後の19時~22時頃が最も賑わうピークタイムで、観光客も地元客もごった返します。



多くの店は23時頃には閉店しますが、なかには深夜0時頃まで営業している食堂やバーもあります。遅めの時間帯でも人通りはありますが、10時半を過ぎると徐々に片付け始める露店も出てきます。
ちなみに悪天候時には注意が必要です。豪雨や台風などの場合、屋台の営業が急遽中止になったり、開始時間が遅れたりすることがあります。屋外の市場ゆえ天候に左右される点はご承知おきください。逆に週末や祝日など観光客が多い日は、いつもより遅くまで営業していたり、人出も増え活気も倍増します。


屋台グルメ天国!テンプルストリートで味わえる絶品フード
テンプルストリート・ナイトマーケット最大の魅力は、何と言っても「食べ歩きグルメ」にあります。 通り沿いには昔ながらの大排檔(だいぱいどん)と呼ばれる屋台食堂が軒を連ね、地元の下町グルメを堪能できます。


海鮮を豪快に炒める鍋の音や、湯気の立つ蒸籠から漂う点心の香りが食欲をそそり、腹ぺこで訪れても決して期待を裏切りません。



大排檔(だいぱいどん)って聞きなれない言葉だにゃ。何のことか分かるかにゃ?



大きな排…檔?看板?うーん、屋台のことじゃないの?



おっ、鋭いにゃ。大排檔は香港独特のオープンエアの食堂のことだにゃ。道路わきにテーブルと椅子を広げて、炒め物や麺類を出す庶民的なお店だにゃ。テンプルストリートでは夕方になると歩道にテーブルがずらっと並んで、ローカルな食事風景が繰り広げられるんだにゃ。



まさに屋台の宴って感じだね!ワクワクする~!
テンプルストリートでぜひ味わいたい名物料理をいくつか挙げてみましょう。
- 煲仔飯(ボウチャイファン) – 土鍋で炊き上げる香港風の釜めしです。腊味(中華ソーセージ)や鶏肉、豚バラ、カエル肉など多彩な具材から好みを選び、醤油ベースのタレを回しかけていただきます。鍋の底にできたおこげ部分(飯焦)が香ばしく、行列必至の人気メニュー。廟街では興記菜館など煲仔飯の有名店が複数あり、60種類以上のメニューを炭火で提供しています。
- 蛇スープ – 冬の滋養強壮食として知られる蛇のスープ。白濁したとろみスープに細かく刻んだヘビの身が入り、胡椒が効いた奥深い味わいです。見た目はフカヒレスープに似ていますが、コリコリとした独特の食感が楽しめます。廟街の老舗蛇王新では新鮮な蛇スープが名物で、冒険心のある観光客にも人気です。
- 屋台スナック各種 – 小腹が空いたらつまみたいストリートフードも豊富です。魚のすり身団子「魚蛋(フィッシュボール)」、豚肉焼売にカレー風味ソースをかけた「カレー魚蛋焼売」、先述の「煎釀三寶(チェンヨンサンポウ)」や、春雨を使ったとろみスープ「碗仔翅(ウンチャイチー)」などローカル屋台の定番が勢揃い。歩きながらパクつけば香港気分が高まること間違いなしです。
- 海鮮料理・辣蟹(ラッハイ) – テンプルストリート界隈は海鮮食堂も多く、新鮮な魚介を使った広東料理が堪能できます。なかでも有名なのが香辣蟹(スパイシークラブ)と呼ばれるピリ辛のカニ料理。特製スパイスとにんにくで炒めた渡り蟹はビールのお供に最高ですが、時価でややお高めなので予算と相談を。大勢でワイワイいただくと盛り上がります。
- 多国籍グルメ – 実は香港は多文化グルメの街。テンプルストリートでも、串焼きケバブやインド風カレー、台湾スイーツなど各国料理の屋台やレストランが点在しています。マーケットをひと回りして「次は何を食べよう?」と迷うのも楽しい時間です。
屋台では基本的に現金払いとなりますので、小額の香港ドル紙幣やコインを用意しておきましょう。席が狭く相席になることも多いですが、その分ローカルとの交流も近く、賑やかな雰囲気を含めて”味”わい尽くしてください。
掘り出し物を探そう!ショッピングと値段交渉のコツ
テンプルストリートの楽しみはグルメだけではありません。所狭しと並ぶ露店は、ショッピング好きにもたまらない空間です。露店で買える主なアイテムをまとめてみます。
- 衣類・ファッション小物 – 香港Tシャツやパロディデザインのトレーナー、ジーンズ、帽子、スニーカーなどカジュアルな衣類が豊富です。もともと「男人街」と呼ばれたように男性向け衣料が中心でしたが、最近はユニセックスなデザインや女性向けのワンピース、バッグも目に付きます。試着は難しい場合が多いのでサイズに注意しましょう。
- 時計・電子ガジェット – 派手な腕時計やLEDライト、USBメモリ、スマホケースなど電子雑貨の屋台もあります。ただしブランドロゴ入りの腕時計や電子製品は模造品・中古品の可能性があり、性能も期待しすぎない方がよいです。購入前に動作確認させてもらうのが賢明でしょう。
- お土産雑貨・工芸品 – 龍やパンダのキーホルダー、香港トラムや二階建てバスのミニチュア、チャイナドレス(旗袍)や功夫着、箸や茶器セット、翡翠や真珠のアクセサリー、麻雀牌グッズなど、多種多様な雑貨がお土産に人気です。香港映画のポスターやレトロ看板風マグネットなど、旅行の記念になるユニークな掘り出し物も探せば見つかります。
- 骨董・古本・その他 – 古銭や切手、ビンテージ時計、骨董風の置物を並べた渋い屋台も健在です。中には年代物の広東語新聞やカセットテープ、VCDなどマニアックな品もあります。見る目があればお宝が眠っているかもしれません。




テンプルストリートで買い物をする際にぜひ挑戦したいのが値段交渉(バーゲン)です。多くの屋台では最初に提示される価格は観光客向けにやや高めに設定されています。



欲しいものがあればニコニコ笑顔で「もう少し安くならない?」と聞いてみましょう。店主とのやり取りも旅の醍醐味です。香港では電卓に希望金額を打って見せるのが一般的な交渉スタイル。



うまくいけば2~3割程度値下げしてもらえることも珍しくありません。「そんな安い値段じゃ無理だよ~」と渋られてもめげずに、買わずに立ち去ろうとすると「OK!」と呼び止められる…なんて駆け引きもこの市場では日常茶飯事です。ただし無理な値切りは禁物。お互い気持ちよく交渉して、納得の値段でゲットしましょう。
また、安全のためスリ対策もお忘れなく。ナイトマーケットの人混みでは、バッグは前に抱える・リュックは背負わず手に持つなど基本的な自衛策を講じてください。


幸いテンプルストリートは比較的治安は良いですが、念には念を入れて。コピー商品と思われる物の購入も自己責任でお願いします。
香港ならでは!占い横丁で運試しとディープ体験
食べ歩き・買い物を一通り楽しんだら、テンプルストリートでもう一つ体験してほしいのが街頭占いです。


先述したように、廟街の北寄り(油麻地寄り)の一角には夕方以降、折りたたみテーブルと椅子を出した占い師たちの屋台がずらりと並びます。香港では「昼は黄大仙、夜は廟街」と言われるほど、地元の人々にも親しまれる占いスポットなのです。
完全ガイド-3-1-300x158.jpg)
完全ガイド-3-1-300x158.jpg)
夕暮れどきになると、手相占い師や風水師、タロット占い師たちが続々と集結しはじめ、赤い電球や提灯に照らされた占い横丁が開店します。



メニュー(占術)の看板には手相、人相、風水、タロット、文鳥占いなど様々な文字が並び、中には日本語や英語OKと書かれているものもあります。観光客相手に慣れている先生も多く、言葉の壁があっても安心です。



ねえスノーベル、文鳥占いって何?鳥さんが占ってくれるの!?



そうだにゃ。小鳥がカードを引いたりして運勢を占う香港独特の占いなんだにゃ。可愛い文鳥がおみくじをくわえて選んでくれる様子は見ているだけで微笑ましいにゃ~。



面白そう!せっかくだから私も将来の恋愛運でも見てもらおうかな♪



いいにゃあ。日本語OKの占い師さんもいるから、安心して試せるにゃ。
夜の廟街で占い師に運勢を占ってもらう体験は、観光ガイドブックにも載りにくい香港ディープカルチャーです。明かりに群がる蛾を眺めつつ、異国の占いに耳を傾けるひとときは旅の忘れられない思い出になるでしょう。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
テンプルストリートを楽しみ尽くすためのTips
最後に、テンプルストリート・ナイトマーケットをより快適に楽しむためのポイントをいくつかご紹介します。
訪問時間帯
19~21時台が最も盛り上がりますが、その分混雑もピークです。ゆっくり見て回りたいなら開店直後の18時台か、やや人が引き始める22時前後が狙い目。とはいえ遅すぎると閉店し始めるので注意しましょう。
両替・支払い
屋台では基本現金のみ。クレジットカードは使えません。事前に十分な香港ドル現金を用意し、小額紙幣や硬貨も持っておくと支払いがスムーズです。近隣にATMもありますが、マーケットに夢中で使いすぎないようお財布の管理はしっかりと。


トイレ
屋台グルメを楽しむとトイレにも行きたくなります。マーケット内に公衆トイレはありませんが、油麻地駅近くの公園内に公共トイレがあります。
また大きなショッピングモールは周辺に少ないため、ホテルやMTR駅構内のトイレを借りるのも手です。屋台食堂で食事中ならお店の人に一言声をかけてお店の簡易トイレを使わせてもらいましょう。


安全対策
前述のとおりスリには注意。首から下げたカメラやスマホも、人混みではしっかり手に持つかバッグにしまう方が無難です。また露店の商品をうっかり壊してしまうと弁償を求められる場合がありますので、狭い通路では荷物をぶつけないよう気をつけて歩きましょう。
写真撮影は基本的にOKですが、露店の商品をクローズアップで撮ると嫌がられる場合もあります。人を撮るときもマナーを守ってください。
子連れ・女子旅・一人旅の注意点
子連れはベビーカーより抱っこ紐が機動的。一人旅は遅い時間の路地裏に入り込みすぎない。女子旅は露店での試着は難しいためサイズ確認を慎重に。
モデル予算(2人・夜ごはん+買い物+占い)
項目 | 単価の目安 | 個数 | 小計 |
---|---|---|---|
煲仔飯 | 100HKD | 2 | 200HKD |
海鮮炒め | 120HKD | 1 | 120HKD |
飲料 | 15HKD | 4 | 60HKD |
露店みやげ | 30HKD | 3 | 90HKD |
手相(簡易) | 80HKD | 1 | 80HKD |
合計 | 約550HKD |
周辺とハシゴ
テンプルストリート周辺にはナイトライフスポットが点在しています。
マーケット散策後にもう少し遊びたい場合、近くの足つぼマッサージ店で旅の疲れを癒したり、バーで香港夜景を眺めながら一杯飲むのもオススメです。22時以降でも営業しているお店は多いので、ナイトマーケットと組み合わせて香港の夜を満喫しましょう。
周辺の観光スポットもチェック!
テンプルストリート・ナイトマーケットのある油麻地~佐敦エリアは、レトロな香港の雰囲気が残る観光スポットの宝庫でもあります。マーケット散策とあわせて訪れたい周辺スポットをいくつか紹介します。
油麻地天后廟(ティンハウ廟)
廟街の名の由来となった道教寺院で、航海の女神・天后を祀っています。清朝末期の1870年代建立と歴史が古く、香港文化遺産にも指定された貴重な建築物です。


マーケットのすぐそばにあり、中に入ると外の喧騒が嘘のように厳かな空気。線香の香り漂う境内で旅の安全を祈願するのも良いでしょう。夜市で賑わう時間帯でもお堂は静かで、ちょっとした休憩スポットにもなります。
玉器市場(ジェイド・マーケット)
廟街の北端近く、甘粛街にあった翡翠専門市場です。


ヒスイや半貴石の指輪、ブレスレット、置物などを扱う小さなマーケットで、香港では翡翠が特に人気のお土産。1980年代から続くマーケットでしたが、2020年に建物老朽化のため近隣に移転しました。
現在も多くの翡翠商が営業しており、質の良い翡翠製品を探すことができます(営業は主に昼間~夕方)。特別なお土産を探したい方はぜひ訪れてみてください。
油麻地警察署
1908年築のイギリス統治時代の古い警察署で、コロニアル様式の重厚な建物です。多くの香港映画やドラマのロケ地にもなっており、外観を見るだけでも映画好きにはたまりません。


現在は新しい警察署に機能を譲り、保存建築として残されています。テンプルストリートから徒歩数分なので、昼間に立ち寄って写真に収めてみては。
男人街・女人街めぐり
時間に余裕があれば、佐敦の男人街(テンプルストリート)だけでなく、旺角(モンコック)の女人街(通菜街 Ladies’ Market)にも足を延ばすのも一案です。


こちらは女性向けファッションや雑貨中心の市場で、昼過ぎから夜10時頃まで営業しています。男人街と女人街をハシゴすれば、香港下町マーケットの両雄を制覇できますよ。
ただし女人街は場所が離れているため(MTRで2駅北上)、日程にゆとりのある方向けです。


まとめ:テンプルストリートで香港の夜を満喫しよう
テンプルストリート・ナイトマーケットは、香港ビギナーからリピーターまで誰もが楽しめるエンターテイメント空間です。庶民的な屋台グルメに舌鼓を打ち、ショッピングで掘り出し物を見つけ、運試しに占いを体験すれば、その夜はきっと忘れられない思い出になるでしょう。
アクセスの良さと治安の安心感もあり、夜遊びスポットとして初心者にもおすすめできます。


ネオン煌く雑踏でローカルフードをほおばりながら市場を練り歩く体験は、「ここでしか味わえない香港」が凝縮された時間です。



ぜひ次回の香港旅行ではテンプルストリートに足を運び、活気あふれる夜市の雰囲気を存分に楽しんでみてください。きっと「香港に来てよかった!」と思える特別な夜になるはずです。




関連記事(ココをクリック👇):
- 【香港モデルコース・女子旅2泊3日】「食べる・買う」に全振り!グルメ・ショッピング全制覇の設計図(カップル/母娘対応)
- 【香港王道モデルコース・女子2人旅】48時間で「香港らしさ全部乗せ」の設計図(カップル/母娘対応)
- [2025年香港レストラン一覧]駐在員目線で選ぶ香港グルメ・現地の美味しいご飯特集!おすすめしたいお店ランキング(安い中華・四川料理・火鍋・北京ダック・屋台・お粥・飲茶ワゴン・ピザ・屋台食べ歩き・ミシュランまで〜)
- 【2025年】駐在員目線で選ぶ香港のお土産おすすめランキング!雑貨・お菓子・アクセサリー・コスメ・高級品/ばらまき用など日本人上司や女子に喜ばれるのはどれ?
- 【大人気お土産】ジェニーベーカリー:クッキーの味はまずい?香港での値段や買い方・日本店舗やオンラインショップでの購入方法・口コミまとめ
- 【2025年最新】香港 アウトレット完全ガイド:ロエベ・プラダ・ボッテガの掘り出し物からシティゲート アウトレットへの行き方まで徹底解説
- 香港コスメ完全ガイド|日本未上陸ブランド・おすすめショップ・お土産・安いドラッグストア情報
- 香港料理といえば?!特徴は?中華料理との違いやHongkong旅行で外せない食べ物ガイド:飲茶、茶餐廳や雲吞麺など定番メニューから人気ランキングまで
- 【香港・夜市】女人街への行き方とおすすめ食べ歩きグルメ&ショッピングを徹底解説
- おすすめ香港オープントップバス完全ガイド|当日予約なしで安いプランからビッグバスまで徹底比較!無数の看板スレスレを楽しめるネイザンロードルートなど
- 【夜の街】何時まで遊ぶ?香港夜遊び完全ガイド – 大人の男女ための高級バーから庶民派飲み屋街まで徹底解説
- 【香港】2025年版ミシュランガイド 完全攻略:美味しくて安い飲茶やワンタン(ビブグルマン)からおすすめ三つ星レストランまで
- 【2025年最新】香港飲茶おすすめ完全ガイド|地元で愛されるかわいいワゴンタイプの名店・ミシュラン店・尖沙咀の安いローカル店やそのメニューの見方まで!
- 【ミシュランビブグルマン】香港ワンタン麺の魅力徹底解剖!有名店ランキング・歴史と特徴・レシピ&通販情報
- 【専門店】香港のチャーシュー飯(叉焼飯)徹底解説!焼味の魅力とおすすめ店5選
- 日本人の香港観光ビザ徹底ガイド:日本から香港・マカオへはVISA申請は必要?滞在期間と厳しい入国審査の最新情報
- 【2025年最新・危険レベル】香港の治安は今どうなってる?|今旅行は大丈夫?治安の悪い場所・安全対策まで徹底解説
- 【2025年最新】初心者向け香港両替徹底ガイド:空港・市内・ATM・日本の為替レート比較とおすすめ両替所
- 【永久保存版】香港の火鍋(ホットポット)完全ガイド|ミシュランやチムサーチョイ(尖沙咀)の人気店、一人OKの安いチェーン店(食べ放題)、日本の東京火鍋事情まで総まとめ
- 【2025年最新版・駐在員目線】香港の朝食おすすめ完全ガイド|有名茶餐廳からお粥、早朝飲茶、フレンチトーストまで
- 【香港日帰り旅行完全ガイド】費用は?格安弾丸ツアーで観光を満喫!
- 【香港グルメ旅】食べ歩き天国・HongKongを4泊5日で完全攻略!
- 香港ハイキング完全ガイド:初心者向けおすすめコースと絶景トレイル徹底紹介
- 香港空港から市内への簡単な行き方ガイド!電車(エアポートエクスプレス)・タクシー・バス、一番早くて安いのは?!
- 香港旅行で広東語は必要?中国語は通じる?違いは?「ありがとう」「こんにちは」「これください」の言い方やその他挨拶フレーズ一覧&翻訳アプリ活用ガイド
- 2025年最新|スターフェリー香港 完全ガイド:料金・時刻表・乗り方と夜景の楽しみ方
- アベニュー・オブ・スターズ&香港シンフォニー・オブ・ライツ徹底ガイド:初めての香港旅行・家族連れにも最適
- ビクトリアピークへの行き方は?初めての香港家族旅行で外せない夜景スポットやピークトラム、展望台の料金や時間など完全網羅
- ハーバーシティ香港|女子旅で楽しむショッピング・飲茶・お土産完全ガイド
- 香港ファッションのすべて:2025年春夏レディーストレンド&香港にしかないブランド完全ガイド
- 【アトラクション一覧】香港ディズニーランドの最新情報(アナ雪・休止中など)と定番人気ショーや怖いアトラクション、待ち時間を一挙攻略!
- 香港ディズニーランドの食べ物完全ガイド:レストラン情報・人気フードメニュー・食事の値段・予約方法・持ち込み(禁止?)ルール、ご飯はまずいという噂まで徹底解説
- 香港の大仏「天壇大仏」:子連れに優しいランタオ島観光完全ガイド
- 【2025年最新】初めての香港旅行でチップは必要?ホテル、トイレやディズニーなど場面別のチップ徹底ガイド
- 【2025年最新】香港の天気&服装ガイド:月別気温と服装ポイント!ベストシーズンは11月と12月?!
- 【2025年最新ルール】香港旅行の持ち物は?持ち込み禁止のお菓子は?事前準備と必要書類を網羅的に解説!「持っていけばよかった」とならないように。
- 香港旅行で知っておきたい電圧・コンセント(BF)事情!iPhoneやヘアアイロンは普通に使える?変圧器はいらない?ダイソーのはおすすめ?
- 【初めての香港旅行向け】香港Wi-Fiレンタル&SIM完全ガイド
- 【2025年最新】香港のキャッシュレス比率は?!PayPayは使える?現金は必要か?旅行者目線で現地電子マネー事情を徹底解説
- 【香港タクシー】完全攻略ガイド!主要エリア・料金・アプリ・活用法を徹底解説
- 【2025最新】香港地下鉄MTR完全ガイド|乗り方・料金表・路線図・時刻表・クレジットカード利用やアプリまで徹底解説
- 香港バス徹底ガイド:路線図・時刻表・料金・乗り方・降り方やアプリを一括紹介!二階建てバスで市内観光を楽しもう。
- 【香港で買うと日本より安い?】買い物に行こう!香港にしかないブランド商品とは?K11 MUSEA・ザ・ワン (The ONE)・希慎廣場 (Hysan Place)などモールに注目
- 【アート×ショッピング】香港K11MUSEAの見どころは?お土産やレストラン(フードコート)など網羅的に解説!
- 香港ショッピングモール完全ガイド|おすすめ(若者向けで安いなど)&最大級モール・お土産スポットまで徹底解説
- 【香港夜景スポットTOP10】100万ドルの絶景鑑賞地と夜景揸車(ドライブ)の楽しみ方など徹底解説
- ラマ島完全ガイド|フェリー時刻表・観光・グルメ・ハイキング情報を徹底解説
- 香港の美しいビーチ完全ガイド|おすすめの砂浜・リゾートホテルや透明度の高い海を満喫!
- 【2025年最新版】香港ホテルおすすめ15選|九龍・香港島エリア別!高級・安い・おしゃれホテルを徹底比較
- 【2025年最新!家族連れ必見】香港ディズニーランド周辺のおすすめホテル15選!直営・格安・高級ホテルや朝食情報までブログで解説
- 【全身マッサージ特化】香港の日本語対応マッサージ店ランキング!
- 【香港×子連れ旅行ガイド】家族で楽しむディズニー・オーシャンパーク・ビクトリアピークとおすすめホテル・グルメ情報
- 【2025年最新版】香港風水戦争とは?!現地パワースポット完全ガイド(スピリチュアル・縁結びグッズなども紹介)
- 九龍城砦の現在に迫る:歴史と伝説が交錯する「東洋の魔窟」の真実!衛生問題と取り壊し工法、ネズミ大量発生の懸念
- タイガーバームガーデンのヤバい魅力!香港の伝説スポットとジョジョの奇妙な関係
- 香港からマカオへの完全ガイド:初心者でも安心のフェリー・バス・日帰り旅プラン
- 【2025年最新】マカオお土産事情!どこで買う?女子向けの雑貨(キーホルダー)やお菓子、職場ばらまき用まで徹底紹介
- マカオホテルおすすめ完全ガイド:ランキング&エリア別で徹底紹介(カジノ付き・高級・子連れ・一人旅など場合別も!)
- マカオ観光グルメ完全ガイド:ポルトガル料理からエッグタルト・屋台フードまで満喫
- 【香港駐在員厳選ランキングTOP3】マカオでポルトガル料理を堪能!おすすめレストラン徹底ガイド
- 香港の世界遺産と文化遺産を巡る観光ガイド(香港・マカオ・台湾の比較も)
- 深圳グルメ完全ガイド:広東料理からミシュラン星、日本食まで網羅(羅湖、福田他)
- 香港・マカオのゴルフ場ガイド ~ 主要コース情報(マカオと比較)・料金と予約方法、打ちっぱなしなど香港ゴルフ事情まとめ
- 香港タクシーチャーター徹底解説|観光も空港送迎もこれ1台で安心快適に移動!Uberや配車アプリとどう違う?
- 香港ディズニーランドチケットの値段や種類、買い方は?公式は安く買えない?一番効率で簡単な購入方法を徹底解説
- 香港M+美術館(エムプラス)完全ガイド|アクセス・見どころ・チケット料金・建築の魅力
- 【待ち時間短縮!】香港ピークトラムのチケット予約完全ガイド|料金・購入方法・当日チケット売り場など
- 【2025年最新】香港スパ・エステおすすめランキングTOP3!高級ホテルから格安マッサージ、フェイシャルエステまで網羅
- Klook(クルック)とは?怪しい?香港発・世界最大級の旅行予約サービス&HKディズニークーポンなどの安い理由や安全性、評判を徹底解説
- 【LCC】香港エクスプレスの評判は?荷物規定は厳しい?評判・セール情報・座席や機内食・安全性まで総まとめ
- 【興行収入No.1香港映画】『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』徹底解説:あらすじ・原作・漫画・配信・グッズまで
- 2025年香港イベント完全ガイド ~ ライブ(日本人やK-POPコンサート)・伝統祭り・スポーツ大会情報まとめ
- 香港旅行(マカオも対応)におすすめのeSIM徹底ガイド|3〜4日間 – 無制限プラン比較!対応機種やうまく使えない場合とは?
- 香港ザ・ペニンシュラホテル徹底解説|デラックスルームなど客室やアメニティ・朝食&アフタヌーンティー(紅茶)・レストラン・バー・お土産まで
- 【香港青春映画考察】『恋する惑星』あらすじ解説!よくわからない?怖い!と言われる理由は?キャストや曲・歌詞の魅力と配信情報
- 映画ファン必見!香港聖地巡礼2泊3日モデルコース(香港映画ロケ地&行くべき場所ガイド)トワイライト・ウォリアーズ/恋する惑星/燃えよドラゴンなど
- 香港映画で有名な『重慶大厦(チョンキンマンション)』徹底ガイド:治安は危険?ゴキブリは?ホテル・ゲストハウス宿泊体験レビューや両替レート情報まで解説
- リッツ・カールトン香港完全ガイド:アフタヌーンティーから絶景バー、レストランや朝食の値段、予約方法まで網羅的に解説!
- 香港香水&アロマオイル徹底ガイド:お土産として安く買うコツとホテル(ペニンシュラなど)の香り『兆成行』の魅力
- 【中環駅直結】フォーシーズンズホテル香港徹底ガイド|アフタヌーンティー・レストラン・スパの魅力
- 【2025年】香港エアポートエクスプレス完全ガイド|料金・時刻表・始発&集電・チケットの買い方と割引情報!無料シャトルバスは再開した?
コメント