
香港旅行の楽しみといえば、美味しいグルメや買い物だけではありません。極上のスパやエステで癒やしの時間を過ごすのも見逃せない醍醐味です!


喧騒あふれる香港の街でたっぷり遊んだ後は、上質なマッサージやフェイシャルトリートメントで心身をリフレッシュしたいですよね。



実は香港には、五つ星ホテル内のラグジュアリーなスパから、安くて腕の良い庶民派マッサージ店まで選択肢が非常に豊富に揃っています。
しかし初めての土地で「どの店が安心でおすすめなのか」「日本人でも満足できるサービスが受けられるのか」など不安に感じる方も多いでしょう。
そこで本記事では、香港のスパ・エステの魅力や選び方、注意点を徹底解説しつつ、特におすすめできる厳選スパ&エステをランキング形式でご紹介します。日本から事前予約できるお得なプランも掲載しますので、旅の計画に役立ててください。



読めば香港エステ・スパのすべてが分かる網羅的ガイドになっているにゃ、ぜひ最後までお付き合いくださいにゃ!
ではまず、香港のスパ事情について少し基本知識を整理しておきましょう。


関連記事(ココをクリック👇):
- [2025年香港レストラン一覧]駐在員目線で選ぶ香港グルメ・現地の美味しいご飯特集!おすすめしたいお店ランキング(安い中華・四川料理・火鍋・北京ダック・屋台・お粥・飲茶ワゴン・ピザ・屋台食べ歩き・ミシュランまで〜)
- 【2025年】駐在員目線で選ぶ香港のお土産おすすめランキング!雑貨・お菓子・アクセサリー・コスメ・高級品/ばらまき用など日本人上司や女子に喜ばれるのはどれ?
- 【2025年最新】香港 アウトレット完全ガイド:ロエベ・プラダ・ボッテガの掘り出し物からシティゲート アウトレットへの行き方まで徹底解説
- 香港コスメ完全ガイド|日本未上陸ブランド・おすすめショップ・お土産・安いドラッグストア情報
- 香港料理といえば?!香港旅行で外せないHongKong食べ物ガイド:定番メニューから人気ランキングまで
- 【香港・夜市】女人街への行き方とおすすめ食べ歩きグルメ&ショッピングを徹底解説
- おすすめ香港オープントップバス完全ガイド|当日予約なしで安いプランからビッグバスまで徹底比較!無数の看板スレスレを楽しめるネイザンロードルートなど
- 【夜の街】何時まで遊ぶ?香港夜遊び完全ガイド – 大人の男女ための高級バーから庶民派飲み屋街まで徹底解説
- 【香港】2025年版ミシュランガイド 完全攻略:美味しくて安い飲茶やワンタン(ビブグルマン)からおすすめ三つ星レストランまで
- 【2025年最新】香港飲茶おすすめ完全ガイド|地元で愛されるかわいいワゴンタイプの名店・ミシュラン店・尖沙咀の安いローカル店やそのメニューの見方まで!
- 【ミシュランビブグルマン】香港ワンタン麺の魅力徹底解剖!有名店ランキング・歴史と特徴・レシピ&通販情報
- 日本人の香港観光ビザ徹底ガイド:日本から香港・マカオへはVISA申請は必要?滞在期間と厳しい入国審査の最新情報
- 【2025年最新・危険レベル】香港の治安は今どうなってる?|今旅行は大丈夫?治安の悪い場所・安全対策まで徹底解説
- 【2025年最新】初心者向け香港両替徹底ガイド:空港・市内・ATM・日本の為替レート比較とおすすめ両替所
- 【永久保存版】香港の火鍋(ホットポット)完全ガイド|ミシュランやチムサーチョイ(尖沙咀)の人気店、一人OKの安いチェーン店(食べ放題)、日本の東京火鍋事情まで総まとめ
- 【2025年最新版・駐在員目線】香港の朝食おすすめ完全ガイド|有名茶餐廳からお粥、早朝飲茶、フレンチトーストまで
- 【香港日帰り旅行完全ガイド】費用は?格安弾丸ツアーで観光を満喫!
- 【香港グルメ旅】食べ歩き天国・HongKongを4泊5日で完全攻略!
- 香港ハイキング完全ガイド:初心者向けおすすめコースと絶景トレイル徹底紹介
- 香港空港から市内への簡単な行き方ガイド!電車(エアポートエクスプレス)・タクシー・バス、一番早くて安いのは?!
- 香港旅行で広東語は必要?中国語は通じる?違いは?「ありがとう」「こんにちは」「これください」の言い方やその他挨拶フレーズ一覧&翻訳アプリ活用ガイド
- 2025年最新|スターフェリー香港 完全ガイド:料金・時刻表・乗り方と夜景の楽しみ方
- アベニュー・オブ・スターズ&香港シンフォニー・オブ・ライツ徹底ガイド:初めての香港旅行・家族連れにも最適
- ビクトリアピークへの行き方は?初めての香港家族旅行で外せない夜景スポットやピークトラム、展望台の料金や時間など完全網羅
- ハーバーシティ香港|女子旅で楽しむショッピング・飲茶・お土産完全ガイド
- 香港ファッションのすべて:2025年春夏レディーストレンド&香港にしかないブランド完全ガイド
- 【アトラクション一覧】香港ディズニーランドの最新情報(アナ雪・休止中など)と定番人気ショーや怖いアトラクション、待ち時間を一挙攻略!
- 香港ディズニーランドの食べ物完全ガイド:レストラン情報・人気フードメニュー・食事の値段・予約方法・持ち込み(禁止?)ルール、ご飯はまずいという噂まで徹底解説
- 香港の大仏「天壇大仏」:子連れに優しいランタオ島観光完全ガイド
- 【2025年最新】初めての香港旅行でチップは必要?ホテル、トイレやディズニーなど場面別のチップ徹底ガイド
- 【2025年最新】香港の天気&服装ガイド:月別気温と服装ポイント!ベストシーズンは11月と12月?!
- 【2025年最新ルール】香港旅行の持ち物は?!事前準備と必要書類
- 香港旅行で知っておきたい電圧・コンセント(BF)事情!iPhoneやヘアアイロンは普通に使える?変圧器はいらない?ダイソーのはおすすめ?
- 【初めての香港旅行向け】香港Wi-Fiレンタル&SIM完全ガイド
- 【2025年最新】香港のキャッシュレス比率は?!PayPayは使える?現金は必要か?旅行者目線で現地電子マネー事情を徹底解説
- 【香港タクシー】完全攻略ガイド!主要エリア・料金・アプリ・活用法を徹底解説
- 香港バス徹底ガイド:路線図・時刻表・料金・乗り方・降り方やアプリを一括紹介!二階建てバスで市内観光を楽しもう。
- 【香港で買うと日本より安い?】買い物に行こう!香港にしかないブランド商品とは?K11 MUSEA・ザ・ワン (The ONE)・希慎廣場 (Hysan Place)などモールに注目
- 【アート×ショッピング】香港K11MUSEAの見どころは?お土産やレストラン(フードコート)など網羅的に解説!
- 【香港夜景スポットTOP10】100万ドルの絶景鑑賞地と夜景揸車(ドライブ)の楽しみ方など徹底解説
- ラマ島完全ガイド|フェリー時刻表・観光・グルメ・ハイキング情報を徹底解説
- 香港の美しいビーチ完全ガイド|おすすめの砂浜・リゾートホテルや透明度の高い海を満喫!
- 【2025年最新版】香港ホテルおすすめ15選|九龍・香港島エリア別!高級・安い・おしゃれホテルを徹底比較
- 【2025年最新!家族連れ必見】香港ディズニーランド周辺のおすすめホテル15選!直営・格安・高級ホテルや朝食情報までブログで解説
- 【全身マッサージ特化】香港の日本語対応マッサージ店ランキング!
- 【香港×子連れ旅行ガイド】家族で楽しむディズニー・オーシャンパーク・ビクトリアピークとおすすめホテル・グルメ情報
- 【2025年最新版】香港風水戦争とは?!現地パワースポット完全ガイド(スピリチュアル・縁結びグッズなども紹介)
- 九龍城砦の現在に迫る:歴史と伝説が交錯する「東洋の魔窟」の真実!衛生問題と取り壊し工法、ネズミ大量発生の懸念
- タイガーバームガーデンのヤバい魅力!香港の伝説スポットとジョジョの奇妙な関係
- 香港からマカオへの完全ガイド:初心者でも安心のフェリー・バス・日帰り旅プラン
- 【2025年最新】マカオお土産事情!どこで買う?女子向けの雑貨(キーホルダー)やお菓子、職場ばらまき用まで徹底紹介
- マカオホテルおすすめ完全ガイド:ランキング&エリア別で徹底紹介(カジノ付き・高級・子連れ・一人旅など場合別も!)
- マカオ観光グルメ完全ガイド:ポルトガル料理からエッグタルト・屋台フードまで満喫
- 【香港駐在員厳選ランキングTOP3】マカオでポルトガル料理を堪能!おすすめレストラン徹底ガイド
- 香港の世界遺産と文化遺産を巡る観光ガイド(香港・マカオ・台湾の比較も)
- 深圳グルメ完全ガイド:広東料理からミシュラン星、日本食まで網羅(羅湖、福田他)
- 香港・マカオのゴルフ場ガイド ~ 主要コース情報(マカオと比較)・料金と予約方法、打ちっぱなしなど香港ゴルフ事情まとめ
- 香港タクシーチャーター徹底解説|観光も空港送迎もこれ1台で安心快適に移動!Uberや配車アプリとどう違う?
- 香港ディズニーランドチケットの値段や種類、買い方は?公式は安く買えない?一番効率で簡単な購入方法を徹底解説
- 香港M+美術館(エムプラス)完全ガイド|アクセス・見どころ・チケット料金・建築の魅力
- 【待ち時間短縮!】香港ピークトラムのチケット予約完全ガイド|料金・購入方法・当日チケット売り場など
香港のスパ・エステの特徴と魅力
香港は世界有数の大都市でありながら、東洋と西洋の文化が融合した独特の癒し文化を育んでいます。



そのため、スパやマッサージ店が街中の至る所にあり、高級志向のホテルスパから地元密着のマッサージ店まで幅広い選択肢があるのが特徴です。
多彩なジャンルとサービス内容



香港のスパ・エステは実に多彩です。伝統的な足つぼマッサージ(足裏反射療法)は香港観光で定番の体験として有名で、ショッピングや観光で歩き疲れた足を癒やすにはもってこいです。
尖沙咀(チムサーチョイ)や旺角などには深夜まで営業する足マッサージ専門店が軒を連ね、地元の人や観光客が連日利用しています。


一方、全身オイルマッサージやアロマセラピーも人気で、アロマの香りに包まれながら筋肉のコリをほぐす贅沢なコースは、男女問わず評判です。


フェイシャルエステ(フェイシャルトリートメント)に特化したサロンもあり、美白や小顔効果を謳う施術から、最新美容機器を使った本格エステまで様々です。
さらに香港の高級ホテルでは、宿泊客以外でも利用できるスパ施設を備えているところが多くあります。ホテルスパではサウナやジャグジー、プールといった付帯設備が充実し、トリートメント前後にゆったり寛げるのが魅力です。


例えば有名ホテル「ザ・ペニンシュラ香港」のスパでは、暗めの照明と心地よいアロマの香りが漂う空間で、施術前にジンジャーティーをいただきながら心身を落ち着かせることができます。


120分で約2,400香港ドルもするシグネチャーコース「ペニンシュラタイム」は、その日の体調に合わせてセラピストが内容をカスタマイズしてくれる究極のオーダーメイドトリートメントです。
また、アロママッサージ90分と有名なアフタヌーンティーがセットになったプランなど、「スパ+α」の贅沢な過ごし方が提案されているのもホテルスパならでは。



こうした優雅なプランは「頑張った自分へのご褒美」として香港マダム達にも大人気です。
日本よりリーズナブル?コスパの良さも魅力



「海外のスパは高いのでは?」と思うかもしれませんが、香港のマッサージ料金は日本よりも割安に設定されていることが多いです。
特に街中のマッサージ店では、例えば本格足つぼマッサージ45分が約HK$169(日本円で約2,900円)程度というお手頃価格で受けられます。
全身マッサージ60分でもHK$300~400台(5,000~6,000円前後)のお店が多く、日本の平均的なマッサージ料金と比べてもかなり安い印象です。



それでいて技術力は高く、ツボを的確にとらえた「痛気持ちいい」刺激にハマる日本人リピーターも少なくありません。コスパ重視で癒されたいなら香港は理想的な地といえるでしょう。
一方、高級ホテル内のスパや、有名ブランドと提携したスパ施設では料金もそれなりに高額です。90分~120分のコースで平日HK$1,500~2,500(約25,000〜45,000円)程度、週末はさらに割増という設定も珍しくありません。
しかし施設の豪華さやおもてなしの質は世界最高水準で、非日常の贅沢を味わえるため、「値段以上の満足感がある」という声が多いです。



特にペニンシュラ香港のスパや、マンダリンオリエンタル内の「ザ・オリエンタルスパ」などはフォーブスのスパ部門で星を獲得しており、セラピストの腕前や設備の充実度は折り紙付きにゃ。


このように香港では予算や気分に合わせて、庶民的なマッサージから高級スパまで自由に選べるのが魅力です。
その日の疲れ具合や予定に応じて「今日は奮発してホテルスパで優雅に」「今日は短時間でサクッと足マッサージだけ」など柔軟に楽しめます。
スパとエステの違いって?香港ではあまり厳密ではない
ところで「スパ」「エステ」「マッサージ」という言葉の違いが少し紛らわしいですが、香港においては明確な区分はそれほど意識されていません。一般的には以下のようなイメージです。
- スパ(SPA):本来「温泉療養」を指す言葉ですが、現在では総合リラクゼーション施設を意味することが多いです。香港ではホテル内スパなど、サウナやプールを備えたリゾート的空間で心身を癒す場を指す場合に使われます。またアロママッサージやボディトリートメントなどリラクゼーション重視の施術全般も含む広い概念です。
- エステ:美容施術全般を指します。フェイシャルエステや痩身エステなど、美容効果を目的としたサービスに使われます。ただし実際には「スパ」と「エステ」はかなり重複して使われており、香港でも「スパと称しているけれど実態はマッサージ店」「エステと銘打ちながらリラクゼーション中心」など様々です。
- マッサージ:読んで字のごとくマッサージ施術がメインのお店に使われます。足つぼ店やボディマッサージ店などが該当しますが、こちらも店名に「SPA(スパ)」の語を入れていたりするケースが多々あり、あまり厳密ではありません。



要するに香港ではスパもエステもマッサージも、サービス内容に明確な線引きはなく、リラクゼーション&ビューティーに関する施術は柔軟に混在しています。
あまり言葉にこだわらず、自分の受けたい内容かどうかで選ぶと良いでしょう。
初めてでも安心!お店選びのポイントと注意点



初めて香港でスパやマッサージを利用する際、「ちゃんとした店かな?」「女性一人でも大丈夫かな?」など心配は尽きないものです。
ここでは安心して香港のエステ・マッサージを楽しむためのポイントと、知っておきたい注意点をまとめます。
評判と実績をチェック



まず重要なのはお店の評判や実績です!
香港には星の数ほどマッサージ店がありますが、中には技術がいまひとつだったり、観光客相手に高額なチップを要求するような悪質店もないわけではありません。



避けるためには、事前に口コミサイトや旅行ガイドで評判を確認するのが確実です。
特に今回ランキングで紹介するような実績豊富なお店(創業○十年など)は信用できます。例えば尖沙咀にある老舗マッサージ店「足藝舎(Rendezvous)」は創業1994年、既に25年以上の歴史があり地元香港人から観光客まで幅広い支持を集めています。





このように長く続いている店=一定の評価を得ていると考えてよいでしょう。またガイドブックや現地在住者のブログで紹介されている店も安心度が高いです。
スタッフの言語対応



言葉の壁も気になるところですが、香港の多くのスパ・マッサージ店では基本的に英語が通じるにゃ。
スタッフは簡単な英会話で対応できる人が多いので、施術内容の希望や強さ加減なども英語で伝えればまず問題ありません。



また観光客慣れしている店では日本語のメニュー表を用意しているところもあります(実際、足藝舎など日本人客が多い店では日本語表記メニューがあり、指差しでコース選択が可能です)。
さらに「日本人経営・日本語対応可」のサロンも存在します。例えば尖沙咀の「SAN BEAUTY(サンビューティ)」はオーナーが日本企業出身で日本語がある程度通じ、店内に日本語スタッフがいるわけではないものの、日本人旅行者でも安心して利用できる雰囲気と評判です。



ここはまだ行ったことがないので、次回行ってみようと思います。
どうしても言語が不安な場合は、日本語OKの店舗を選ぶのも一つの方法でしょう。
女性も男性も利用OK?「メンズマッサージ」に注意
香港の一般的なスパやマッサージ店は男女問わず利用可能です。
カップルや夫婦で一緒に個室を利用できるスパも多く、男性だから断られるといった心配は不要です。ただし一部で「男性専用」「メンズマッサージ」と謳っている店舗があります。



彼氏と2人でドアを開けちゃって、一人しか対応は無理だよと薄着のお姉さん出てきた時はびっくりした(笑)
これらは往々にして風俗的サービス(いわゆる特殊マッサージ)を提供するお店である可能性が高いので注意しましょう。普通のマッサージを受けたい男性旅行者は、そうした怪しい店には近寄らず、ホテルスパや健全なマッサージ店を利用してください。



なお女性客については、香港のマッサージ店で女性お一人様は全く珍しくありません。昼間から女性同士や一人で訪れるローカル女性も多いので、女性の一人利用でも問題なく過ごせるにゃ。
客引きの安易な誘いには乗らない
繁華街を歩いていると「マッサージいかがですか?」と客引きに声をかけられることがあります。
安い料金を提示されたり、「日本人?マッサージあるよ」と日本語で誘われることもあるでしょう。中には普通に上手なマッサージ店の呼び込みである場合もありますが、あまりにも強引な客引きや、その場で店に連れて行こうとするケースは避けた方が無難です。
口コミに載らないような無名の店に当たり外れも多く、運が悪いとアルバイト風の熟練度の低い施術者に当たってしまい「痛いだけで全然気持ちよくなかった…」ということにもなりかねません。



特に重慶大厦(チョンキンマンション)周辺などでの過剰な客引きには注意してください。安全かつ満足できる施術を受けるには、やはり口コミ評価のある店を自分で探して行くのが一番です。



重慶大厦は両替所、インド料理屋と割り切ってください!(笑)


支払い・チップについて
料金支払いは現金の他、クレジットカードに対応している店も増えています。
ただしカード払いの場合は手数料上乗せやチップ込み価格になっていることもあります。施術後のチップは、高級スパではサービス料として最初から料金に含まれていることが多いです(ペニンシュラなどは10%サービス料加算)。
街中のマッサージ店では基本的にチップは必須ではありませんが、良いサービスを受けたと感じたらHK$20~50程度を渡すと喜ばれます。無理に要求されることは普通ありませんので、気持ち程度で大丈夫です。
以上のポイントを押さえておけば、香港でスパ・エステを利用する際も大きなトラブルなく快適に楽しめるはずです。



それではお待ちかね、香港のおすすめスパ・エステランキングTOP3を発表いたします!ここで紹介する3つは、いずれも安心して利用できて満足度が高く、事前予約ができる注目の店舗です。
香港エステ・スパおすすめランキングTOP3
香港の数あるスパ・エステの中から、特におすすめしたい3店舗をランキング形式でご紹介します。いずれも旅行者に利用しやすく、サービスの質・雰囲気ともに太鼓判のお店ばかりです。



事前にオンライン予約しておけば、現地で言葉の心配をする必要もなくスムーズに極上体験ができます。それでは早速、第1位から見ていきましょう!
1位. クイーンズビューティー&スパ(Queen’s Beauty & Spa)【尖沙咀 / 銅鑼湾】


バウチャー購入前に日程を仮押さえる必要があります。超ダルいですが、以下のメッセージをWhatsApp(Queen Beauty Spa:【Tsim Sha Tsui】+852 9412 2611 【CauseWayBay】+852 6707 5491)で送りましょう。Tsim Sha Tsui(九龍島)とCauseWayBay(香港島)と2つ店舗があるので、旅程に合わせて店舗は選びましょう。
//日付とプラン名を変更して送ってください//
Hi, I’d like to check availability for the [Plan name] on 15 Jul (after 14:00) or 16 Jul (any time). Is there a slot?
//End//
プラン名例:日本語▶︎▶︎▶︎英語
[初回お試し]135 分 ニューローズ×ホワイトムスク Spring Secret SPA〈3 品選択〉▶︎▶︎▶︎[First time trial offer] 135 minutes New Rose White Musk Spring Secret SPA|Choose 3 items
プラン名はKKdayの右上に言語を選ぶボタンがあるので、言語切り替えして英語名を入れましょう。予約のフローとしては以下です。
① WhatsAppで日程を押さえる→② バウチャー購入する→③ バウチャー番号をまたWhatsAppで送る
という感じです。改善しろよこのオペレーション!!と2度ほど叫んでしまいましたが上記の通りにやれば簡単です。


香港旅行者に大人気の「クイーンズビューティー&スパ」は、尖沙咀(チムサーチョイ)と銅鑼湾(コーズウェイベイ)に店舗を構える老舗スパサロンです。



2003年創業で約20年の実績があり、これまでに延べ2万人以上が利用したという信頼感があるにゃ。
尖沙咀店はアクセス抜群のグランドセンターという商業ビル内、銅鑼湾店はショッピングモール「リーガーデン」近くに位置し、観光や買い物ついでに立ち寄りやすいのも魅力です。







最大の特徴は、豊富なトリートメントメニューと優れたコストパフォーマンスにあります。アロマセラピーを取り入れた全身マッサージ、英国風の贅沢なフェイシャルエステ、さらにはローズワインの泡風呂に浸かれるスペシャルパッケージまで、魅力的なコースが目白押しです。


例えば「ロゼワインバブルバス(30分)+ピノノワールグレープボールボディマッサージ(45分)+フレンチエスカルゴ栄養フェイシャルトリートメント(75分)」のセットコース。
個室バスルームで薔薇の香り漂う泡風呂を楽しんだ後、ピノ・ノワール(赤ワイン)由来のオイルで全身マッサージ、仕上げに高級ワイン産地ブルゴーニュの葡萄エキスを使ったフェイシャルというまるでフルコース料理のような三段階スパを体験できます。





所要150分以上の充実内容にもかかわらず料金はHK$1,000以下と非常に良心的で、お値段以上の満足感が得られるでしょう。日本だとほぼ同じ内容でもっと高い印象です・・・!!
もちろん短時間で手軽に受けられるコースも充実しています。「ノーブル・ブルガリアンローズ・フェイシャル(60分)+アロマホットオイルマッサージ(45分)」という美顔とボディのセットコースは初回お試し価格HK$588という破格で提供されています。



高品質なトリートメントをリーズナブルに受けられるのは、長年営業してきた地元密着型サロンならではの強みにゃ。長く続く経営には必ず顧客を満足させる価値のあるものがあるにゃ。
さて、色々プランがあるから選ぶのを迷ってしまうという人がきっと多数にゃ。以下に表にまとめておいたから参考にするにゃ。コスパで選ぶならダントツで「【初回お試し特典】135分 ニューローズホワイトムスクスプリングシークレットSPA|選べる3品」にゃ
No. | プラン名(KKday 表記) | 所要 | 価格(HK$) | 円換算 | 1分単価(HK$) | 主な特徴・制約 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | [初回お試し]135 分 ニューローズ×ホワイトムスク Spring Secret SPA〈3 品選択〉 | 135 分 | 388 | ¥6,984 | 2.87 | 新規客限定 / 91%OFF / 施術 3 品自由選択 |
2 | [初回お試し]半日スパパッケージ〈尖沙咀 or 銅鑼湾・好きな 3 品〉 | 150 分 | 488 | ¥8,784 | 3.25 | 新規客限定 / 店舗選択可 / 3 品選択 |
3 | [初回お試し]英国式アフタヌーンティー付 SPA | 135 分 | 498 | ¥8,964 | 3.69 | 施術 3 品+アフタヌーンティー |
4 | [初回お試し]ブルガリアンローズ Facial 60′+アロマ 45′ | 105 分 | 588 | ¥10,584 | 5.60 | フェイシャル重視 / 花系アロマ |
5 | [初回お試し]フレンチ 3 品コース〈150 分〉 | 150 分 | 798 | ¥14,364 | 5.32 | スパ後にドリンク&黒トリュフ生ハム付 |
6 | [初回お試し割引]ストレス解消ヘッド+肩首 45 分 | 45 分 | 238 | ¥4,284 | 5.29 | 部位特化・時短 |



やっぱり初めて特典を使って135分のコースね!この後火鍋行きたいわ!(笑)
ランク | こんな人に | 推奨プラン | なぜベスト? |
---|---|---|---|
◎1位 | 初回 & 施術重視(食事は不要) | No. 1 〈135 分 / HK$ 388〉 | • ダントツ HK$ 2.87 / 分 で最安• 30–75 分の 3 メニューを自由に組み合わせ可 |
○2位 | 半日ゆったり & 組み合わせを迷いたい | No. 2 〈150 分 / HK$ 488〉 | • 分単価 3.25 と依然安い• 尖沙咀 / 銅鑼湾 どちらの店舗でも利用可 |
△3位 | ティータイム込みで“映え”を狙う | No. 3 〈135 分 / HK$ 498〉 | • 施術+本格アフタヌーンティーがワンパッケージ |
4位 | フェイシャル特化派 | No. 4 〈105 分 / HK$ 588〉 | • 美白ローズ系フェイシャル+全身アロマ |
5位 | 食事も贅沢コースで | No. 5 〈150 分 / HK$ 798〉 | • トリュフ生ハム+スパークリング付き。コスパは劣るが体験価値◎ |
6位 | 時間がない/頭肩だけほぐしたい | No. 6 〈45 分 / HK$ 238〉 | • 1 時間以下でサクッと。分単価は最上位並み |
店内は香港の街中にありながら300㎡(約90坪)もの広さを誇り、清潔でリラックスできる空間が広がっています。


照明は落ち着いたトーンに調整され、心地よいソウルミュージックが流れる中、完全個室で施術が受けられるため周囲を気にせずゆったり過ごせます。



スタッフは創業以来のベテラン勢が中心で、みな20年以上のキャリアを持つ熟練マッサージ師揃い。接客も丁寧で、日本人利用客の口コミでも「細やかな気配りに感動した」「勧誘がしつこくなく安心してリラックスできた」と高評価です。
ホスピタリティと施設の豪華さ、そして何よりコスパの良さから、香港初心者からリピーターまで自信を持っておすすめできるお店です。実際KKday経由での予約数も非常に多く、2025年最新ランキングでも香港スパ部門で上位に入っています。



ここは公式サイトで予約できなくて、一通りQueen’s Beauty & Spaを取り扱っている代理店を確認したけどKKdayでの予約が一番安かったですよ!
新規利用客向けの割引プランが豊富なので、初めての方はぜひKKdayのページをチェックしてみてください。
事前予約すれば、当日は受付でバウチャーを提示するだけでOK。尖沙咀店・銅鑼湾店ともに繁忙期は予約必須の人気店ですので、旅行前に押さえておくと安心です。





サービスはいいけどクソオペレーションなので気をつけてにゃ!
バウチャー購入前に日程を仮押さえる必要があります。超ダルいですが、以下のメッセージをWhatsApp(Queen Beauty Spa:【Tsim Sha Tsui】+852 9412 2611 【CauseWayBay】+852 6707 5491)で送りましょう。Tsim Sha Tsui(九龍島)とCauseWayBay(香港島)と2つ店舗があるので、旅程に合わせて店舗は選びましょう。
//日付とプラン名を変更して送ってください//
Hi, I’d like to check availability for the [Plan name] on 15 Jul (after 14:00) or 16 Jul (any time). Is there a slot?
//End//
プラン名例:日本語▶︎▶︎▶︎英語
[初回お試し]135 分 ニューローズ×ホワイトムスク Spring Secret SPA〈3 品選択〉▶︎▶︎▶︎[First time trial offer] 135 minutes New Rose White Musk Spring Secret SPA|Choose 3 items
プラン名はKKdayの右上に言語を選ぶボタンがあるので、言語切り替えして英語名を入れましょう。予約のフローとしては以下です。
① WhatsAppで日程を押さえる→② バウチャー購入する→③ バウチャー番号をまたWhatsAppで送る
という感じです。まぁ、このように説明されれば簡単ですよね・・・?(笑)
2位. ブリススパ(Bliss Spa)W香港ホテル【西九龍】


バウチャー購入前に日程を仮押さえる必要があります。超ダルいですが、以下のメッセージをメール(Bliss Hongkongのメアド:bliss.hk@whotels.com)で送りましょう。英語堪能な方であれば直接電話(Bliss Hongkongの電話番号:+85237172797)をかけてオラついても大丈夫です。
予約のフローとしては以下です。
① メールか電話で日程を押さえる→② バウチャー購入する→③ バウチャー番号をまたメールで送る
//日付とプラン名を変更してコピペして送ってください//
(Bliss Hongkongのメアド:bliss.hk@whotels.com)
Subject: Tentative Booking Request (Klook Voucher to be Purchased)
Dear Bliss Spa Team,
Before I purchase a Klook voucher, I would like to check availability and clarify two policy points:
Plan: 90-Minute Deluxe Spa Package
Guest(s): 1
Preferred date & time:
① 15 July 2025 at 15:00
② 16 July 2025 any time after 14:00
If either slot is available, could you please hold it for me?
I will purchase the Klook voucher immediately and send you the voucher number to confirm.
Two quick questions regarding the Klook voucher:
(1)Is free cancellation allowed up to 24 hours before the appointment time?
(2)Is the 10 % service charge already included in the Klook price, so no additional service fee will be billed on site?
Thank you very much for your assistance.
Best regards,
[Your Name]
[Mobile (optional)]
//
プラン名例:日本語▶︎▶︎▶︎英語
【サマーオファー】| 90分デラックススパパッケージ+ギフト(お食事/フィットネスデラックスパス/ケーキ/ギフトセット)+500ドルのバウチャー▶︎▶︎▶︎【Summer Offer】| 90 Minutes Deluxe Spa Package+Gifts (meal/fitness deluxe pass/cake/gift set)+$500 Voucher



プラン名はKlookの右上に言語を選ぶボタンがあるので、言語切り替えして英語名を入れましょう。予約のフローとしてはメールか電話で日程を押さえ、バウチャー購入しバウチャー番号をまたメールで送るという感じです。改善しろよこのオペレーション!!と2度ほど叫んでしまいましたが上記の通りにやれば簡単です。
香港でラグジュアリーなホテルスパを体験したいなら、W Hong Kong(Wホテル香港)内の「Bliss Spa(ブリススパ)」が外せません。



西九龍エリアにある5つ星ホテルW香港の72階と73階に位置し、“世界で最も高い場所にあるスパ”の一つとして知られています!!
エレベーターで一気に70数階へ昇ると、そこは都会の喧騒を離れた天空のオアシス。香港島の摩天楼群とヴィクトリアハーバーを一望するパノラマビューがまず感動を与えてくれます。



ブリススパは、ニューヨーク発のスパブランド「Bliss®」によるスタイリッシュな都市型スパです。広さ約1,350㎡におよぶフロアには、9つのトリートメントルーム(うち2室はカップル用スイート)があり、いずれも大きな窓から絶景を望める贅沢な造りにゃ。


トリートメントメニューは、全身のコリを解きほぐすスウェディッシュマッサージや深部組織マッサージから、Bliss独自のコスメを使った最新フェイシャル、ボディスクラブ、ネイルケアまで多岐にわたります。



英語圏で人気のスパらしく、メニュー名もユニークで、「Hangover Herbie(二日酔いさん向けハーブマッサージ)」や「Youth As We Know It™ フェイシャル(抗老化フェイシャル)」など遊び心が感じられます。
特筆すべきは施設設備の充実です。施術前後に利用できるサウナ(アロマスチームルーム)やドライサウナ(ヒマラヤ岩塩サウナ)、さらに絶景を望むジャグジー付きのバイタリティプールが備わっており、予約時間の45分〜1時間前には到着してこれらを堪能するのがおすすめです。


特にホテル最上階の屋上には「WET®」と呼ばれる屋外プールがあり、長さ約60mのインフィニティプールから香港の空と海に溶け込むような感覚で泳ぐことができます。スパ利用客もこのプールを利用可能なので、施術前にひと泳ぎすれば心も体もリラックス度倍増間違いなしです。


個室スイートを予約すれば、プライベートジャグジーで贅沢なひとときを過ごすこともできます。
例えばカップルスイートでは、窓際に大きな丸型ジャグジーが設置されており、眼下の香港の街並みを見下ろしながら温かい泡風呂に浸かる…という映画のワンシーンのような体験が叶います。ペアで利用すればロマンチックな記念日にも最適です。


施術のクオリティもさすが高評価を得ており、熟練のセラピストがゲストのコンディションに合わせて丁寧にケアしてくれます。



まぁ、値段が値段にゃ高評価ではなかったら終わりにゃ



厳しくて草
例えば全身マッサージでは、担当セラピストが施術前のカウンセリングで疲れ具合や好みの力加減を聞き取り、強さや重点的にほぐす箇所を調整してくれるので、終始安心して身を任せることができます。
肩甲骨周りの深いコリも的確に見つけ出してくれる腕前で、「痛気持ちいい」を超えた「効いてる気持ちいい」感覚を味わえます。



さらに足元にはパラフィンパックをして温めてくれるサービスなど細やかな心配りもあり、冷え性の方でも快適。施術後にはリラクゼーションラウンジでシャンパンと軽食付きのプランもあり、地上72階で優雅にグラスを傾けながら余韻に浸れるのも至福です。
料金はやはり高級ホテル価格で、一般的なコースで90分HK$2,500前後、豪華なカップルプランだとHK$5,000を超えるものもあります。
しかしKlook限定プランとして、期間限定の割引バウチャーやパッケージが提供されることがあり、うまく活用すれば通常よりかなりお得に体験できます。



Klook限定プランと公式プランのシグネチャーサービス(ブランドの個性やスタイルを最も体現する象徴的な商品)を正確に比較をするとして、大前提としては120 分の最上位シグネチャー(“Summer Bliss, Your Way”=HK$ 3,500+10 %)は、2025年7月時点で Klook に同等パッケージが掲載されておらず、完全な “apples-to-apples” 比較はできないにゃ。
90 分帯ではほぼ同内容の派生版が両方に存在するため、このレンジなら実質比較が可能で、Klookで予約すると5800円も安くなるにゃ。あと公式は休日に90分コースはないにゃ。
プラン | 曜日 | Klook 価格 | 公式価格 | コメント |
---|---|---|---|---|
90 min “Deluxe Spa Package + HK$500 Voucher” | 月-金(祝日除く) | HK$ 2,625 ≒ ¥47,250 | HK$ 2,948(=2,680+10 %) ≒ ¥53,064 | Klook が約 ¥5,800 安い |
90 min “Deluxe Spa Package + HK$500 Voucher” | 土日・祝日 | HK$ 2,725 ≒ ¥49,050 | ―(同内容プランなし) | 週末は Klook 一択 |
105 min “Spa + Pool” | 全日 | HK$ —(在庫切れ) | HK$ 2,745+10 % = HK$ 3,020 ≒ ¥54,360 | 公式のみ(プール&シャンパン付) |
120 min “My Bliss My Way” | 全日 | 取扱なし | HK$ 3,850 ≒ ¥69,300 | 公式のみ(最上位) |



どうコースを選ぶかですが、以下の通り考えると良いかと思います。とても複雑になっていてこんがらがってしまいますが、一回めは平日の90分をKlookで選ぶ、が合理的な判断としていいと思いますね。
優先事項 | ベストチョイス |
---|---|
最安 & 平日 | Klook HK$ 2,625(¥47,250) |
週末 90 min | Klook HK$ 2,725(公式同内容なし) |
食事/ホテル体験も込みで | 公式 Weekday Bliss 90 min(平日)or Spa+Pool 105 min(週末) |
120 min の最上位フルコース | 公式 My Bliss My Way 120 min |
総合的に見てブリススパは、「非日常の絶景空間で最高級のリラクゼーションを味わいたい」という願いを叶えてくれる存在です。
ホスピタリティも一流で、スタッフのフレンドリーかつ洗練された対応は口コミでも高評価ばかり。香港随一のラグジュアリーホテルスパだけあって決して安くはありませんが、その分の価値は十分に感じられるでしょう。



特別な香港旅行の思い出として、一度は体験してほしい極上スパです。
注意事項というかコミュニュケーションに齟齬がないようにするために、Klook予約は24時間前キャンセルまでokか(公式は48時間前)、Klookはサービスチャージ10%も込みか(込みと明記はされているが受付スタッフが誤って請求する可能性も)も確認した方が良いかもしれません。基本的に大丈夫だとは思うのですが。
あと冒頭でも確認しましたがバウチャー購入前に日程を仮押さえる必要があります。超ダルいですが、以下のメッセージをメール(Bliss Hongkongのメアド:bliss.hk@whotels.com)で送りましょう。英語堪能な方であれば直接電話(Bliss Hongkongの電話番号:+85237172797)をかけてオラついても大丈夫です。



海外ってだけでめんどくさいけど、一度は行っておきたいスパなので仕方ない!頑張ろう!ちなみに香港は日本みたいにレスポンス早くないから、メール送った後不安になったら電話で即確認すると良いです。私は鬼の如く電話しています・・・海外って感じですよね(笑)



強くあれ!!!!大和魂!!!!


3位. フラートン・スパ(The Fullerton Spa)富麗敦酒店【香港島・黄竹坑】


2022年に香港島南部に開業した話題のリゾートホテル「香港富麗敦海洋公園ホテル(The Fullerton Ocean Park Hotel Hong Kong)」内にあるのが「ザ・フラートン・スパ」です。




香港島の南・黄竹坑エリアという繁華街から離れた臨海地区に位置し、知る人ぞ知る隠れ家的アーバンオアシスとなっています。ホテル自体が南シナ海を見下ろす断崖に建っており、そのスパも西ウィング5階から広大なオーシャンビューを望めるロケーションが自慢です。



フラートン・スパは、シンガポール発祥の名門ホテル「フラートン」系列として、上質なおもてなしと洗練された空間デザインが魅力。内部は木目調とアイボリーを基調にした優雅なインテリアでまとめられ、リラクゼーションエリアには自然光が差し込む床から天井までのパノラマ窓が開放感抜群です。
スパ内には豪華なトリートメントルームが全部で4室(シングルルーム2、カップルルーム2)あり、少人数のプライベートな環境で静かに施術を受けられるよう配慮されています。
新設だけあって設備は最新鋭で、各室に専用のシャワーブースやパウダールームを完備。カップルルームには二人同時に施術可能な広々としたベッドとジャグジーを備え、特別な日のペア利用にもぴったりです。
提供されるトリートメントは、東洋と西洋の技法を融合させた癒しメニューが特徴です。
代表的なコース「アジアンヘリテージシグネチャーマッサージ(90分)」では、伝統的なタイ古式ストレッチや中医に基づく指圧と、アロマオイルを用いた西洋式マッサージを組み合わせ、身体の深部からエネルギーバランスを整えてくれます。



また海に近い立地にちなみ、シーウィード(海藻)を使ったトリートメントも人気です。海藻由来のミネラル豊富な泥パックで全身を包み、肌に潤いを与えるデトックス効果抜群のコースは、旅の疲れを癒すと同時に美容にも良いと好評。フェイシャルではフランスの高級ブランド製品を導入し、アンチエイジング効果の高いトリートメントを提供しています。
施設面でもホテルスパならではの充実ぶりで、スパ利用者は併設のインフィニティプールやサウナ、ジェットバスなどを自由に利用可能(利用時間制限あり、要事前確認)。フラートンホテルの屋外インフィニティプールは長さ約60mにも及び、南シナ海に溶け込むような絶景が楽しめるとSNSでも話題になっています。



スパで癒やされた後にプールサイドで日光浴や軽食を楽しめば、半日たっぷりリゾート気分を味わえるでしょう。またホテル内には評判の広東料理レストランやバーもあり、スパと食事をセットで楽しむ滞在型プランもおすすめにゃ。
新しい施設ゆえにスタッフも非常に熱意があり、ホテル全体で見るとまだ知名度が高くない分穴場的に静かな環境でサービスを受けられる点もメリットです。価格帯は他の高級ホテルスパと同程度で、例えば全身マッサージ60分+フェイシャル30分のパッケージでHK$1,600前後となっています。
ただこちらもKKdayで予約できる限定プランが登場することがあり、タイミング次第では割引価格や特典付きで利用できる場合があります。最新情報をチェックしてみてください。



市街地中心からはMTRと無料シャトルバスを乗り継いで約30~40分とやや距離がありますが、その分人混みを離れて海風と緑に癒される環境は格別です。都会の喧騒を忘れてリゾート気分に浸りたい方には最適なスパでしょう。
香港在住の富裕層も週末に癒しを求めて訪れる注目スポットで、今後人気がさらに高まりそうです。観光日程に余裕があるなら、半日かけて足を運ぶ価値のある新星スパといえます。


その他の人気スパ・エステ in 香港
上位3つのほかにも、香港には魅力的なスパ・エステが数多く存在します。ここではランキング外ですが話題性のあるスポットをいくつかご紹介します。
ザ・ペニンシュラ スパ(The Peninsula Spa)
香港随一の名門ホテル「ペニンシュラ香港」内の超高級スパ。
7階からのハーバービューと豪華なペアスイート(ビクトリア湾を望む大型ジャグジー付き)が自慢で、世界のセレブも訪れる最高峰のスパです。料金は非常に高いですが、一生に一度は体験したいとの声も。
予約困難な場合もあるため、事前予約は早めにしておきましょう。


ザ・オリエンタルスパ(The Oriental Spa)
中環ランドマーク・マンダリンオリエンタルホテル内にあるスパ。
コンテンポラリーで洗練された内装と、施術前に各種サウナやプールで体を温めてから臨める「ヒート&ウォーターエクスペリエンス」が人気です。中国伝統医学の専門スタッフもおり、お灸やカッピングなど東洋的アプローチを取り入れたユニークなメニューが揃っています。


フォーシーズンズスパ(Four Seasons Spa)
中環のフォーシーズンズホテル香港にあるラグジュアリースパ。広い窓からビクトリア湾を望むトリートメントルームや、夫婦で並んで受けられるスパスイートを完備。
宿泊者以外も利用でき、施術前後には屋外プールやジャグジーで泳いだりできます。フォーブス5つ星評価を長年維持しているだけあり、セラピストの技術とサービスは超一流です。


リッツカールトン香港スパ
九龍エレメンツ上の超高層ホテル「リッツカールトン香港」の116階に位置するスパ。
世界最高所のスパとも言われ、まさに雲の上でトリートメントを受ける体験ができます。施設内プールやジャグジーからの眺めは絶景で、特に夜景は感動もの。ただし料金もトップクラスで予約枠も限られるため、特別な機会に。


ASAYA(アサヤ)
尖沙咀の新ラグジュアリーホテル「ローズウッド香港」にある総合ウェルネス施設。
フランスの高級ブランド「グリン(Guerlain)」と提携したスパで、フィットネスやメディテーションも含めたホリスティックな体験ができるのが特徴です。都会の中に広大な緑と水を感じる設計で、心身の再生を図るリトリートプログラムが充実。
価格は高めですが、健康志向の富裕層から注目を集めています。


ロクシタンスパ(Spa L’OCCITANE)
湾仔にあるフランス発コスメブランド「ロクシタン」直営のデイスパ。南仏プロヴァンスの香りに包まれて、オールハンドのオイルマッサージやスキンケアを受けられます。
女性に特に人気で、旅の合間に手軽なご褒美スパとして利用する人も多いです。比較的リーズナブルなコースもあり、日本語予約も可能。
Happy Foot(ハッピーフット)
香港各地に展開する有名足つぼマッサージチェーン。清潔で統一感のある内装と安定した技術がウリで、「どの店舗に入ってもハズレがない」と言われています。
深夜まで営業しているため、夜遅くホテルに帰る前に立ち寄って足を揉んでもらうのも◎。料金も1時間HK$200前後と良心的です。
足藝舎 Rendezvous
前述した尖沙咀の老舗マッサージ店。日本人駐在員や旅行者にもリピーター多数の激安&本格派スポットです。全身マッサージから足裏角質取りまでメニュー豊富で、スタッフは全員5年以上のキャリアを持つプロばかり。とにかくコスパを求めるなら最有力候補です。
このように挙げていけばキリがないほど、香港には魅力的なスパ・エステが揃っています。それぞれ得意分野や雰囲気が異なるので、自分のニーズに合った場所を選んでみてください。
まとめ:香港で極上の癒やし体験を手に入れよう



香港のスパ・エステ事情とおすすめスポットをたっぷりご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
高級ホテルスパの贅沢な癒やしから街角マッサージ店の痛気持ちいい快感まで、香港では実に多彩なリラクゼーションを満喫できます。旅行プランにぜひ1つ、お気に入りのスパやマッサージ体験を組み込んでみてください。それだけで旅全体の満足度がグッと上がり、疲れも吹き飛んで最高の思い出になるはずです。
特に今回ご紹介したランキングTOP3のスパは、どれも日本から事前予約が可能で安心して利用できるお店ばかりです。KKdayやKlookでは割引キャンペーンや限定プランも随時登場していますので、気になるスパがあれば早めにチェックしておきましょう。
オンライン予約しておけば人気店でも確実に席を確保できます。
最後に、安全面の注意をしっかり押さえつつ、自分へのご褒美タイムを思いきり楽しんでください。香港の喧騒の中で過ごす旅だからこそ、時にはスパという静寂の癒やし空間が心と体に染み渡ります。



豪華なスパでラグジュアリー気分を味わうもよし、安くて上手いマッサージでスッキリするもよし――あなたにとって最高の香港スパ体験が見つかりますように!
旅の終わりには、きっと「また香港でスパ巡りしたい!」と思うことでしょう。ぜひ次回の香港旅行でも、今回のガイドを参考に様々なスパ・エステを開拓してみてくださいね。Happy Relaxation in Hong Kong!








関連記事(ココをクリック👇):
- [2025年香港レストラン一覧]駐在員目線で選ぶ香港グルメ・現地の美味しいご飯特集!おすすめしたいお店ランキング(安い中華・四川料理・火鍋・北京ダック・屋台・お粥・飲茶ワゴン・ピザ・屋台食べ歩き・ミシュランまで〜)
- 【2025年】駐在員目線で選ぶ香港のお土産おすすめランキング!雑貨・お菓子・アクセサリー・コスメ・高級品/ばらまき用など日本人上司や女子に喜ばれるのはどれ?
- 【2025年最新】香港 アウトレット完全ガイド:ロエベ・プラダ・ボッテガの掘り出し物からシティゲート アウトレットへの行き方まで徹底解説
- 香港コスメ完全ガイド|日本未上陸ブランド・おすすめショップ・お土産・安いドラッグストア情報
- 香港料理といえば?!香港旅行で外せないHongKong食べ物ガイド:定番メニューから人気ランキングまで
- 【香港・夜市】女人街への行き方とおすすめ食べ歩きグルメ&ショッピングを徹底解説
- おすすめ香港オープントップバス完全ガイド|当日予約なしで安いプランからビッグバスまで徹底比較!無数の看板スレスレを楽しめるネイザンロードルートなど
- 【夜の街】何時まで遊ぶ?香港夜遊び完全ガイド – 大人の男女ための高級バーから庶民派飲み屋街まで徹底解説
- 【香港】2025年版ミシュランガイド 完全攻略:美味しくて安い飲茶やワンタン(ビブグルマン)からおすすめ三つ星レストランまで
- 【2025年最新】香港飲茶おすすめ完全ガイド|地元で愛されるかわいいワゴンタイプの名店・ミシュラン店・尖沙咀の安いローカル店やそのメニューの見方まで!
- 【ミシュランビブグルマン】香港ワンタン麺の魅力徹底解剖!有名店ランキング・歴史と特徴・レシピ&通販情報
- 日本人の香港観光ビザ徹底ガイド:日本から香港・マカオへはVISA申請は必要?滞在期間と厳しい入国審査の最新情報
- 【2025年最新・危険レベル】香港の治安は今どうなってる?|今旅行は大丈夫?治安の悪い場所・安全対策まで徹底解説
- 【2025年最新】初心者向け香港両替徹底ガイド:空港・市内・ATM・日本の為替レート比較とおすすめ両替所
- 【永久保存版】香港の火鍋(ホットポット)完全ガイド|ミシュランやチムサーチョイ(尖沙咀)の人気店、一人OKの安いチェーン店(食べ放題)、日本の東京火鍋事情まで総まとめ
- 【2025年最新版・駐在員目線】香港の朝食おすすめ完全ガイド|有名茶餐廳からお粥、早朝飲茶、フレンチトーストまで
- 【香港日帰り旅行完全ガイド】費用は?格安弾丸ツアーで観光を満喫!
- 【香港グルメ旅】食べ歩き天国・HongKongを4泊5日で完全攻略!
- 香港ハイキング完全ガイド:初心者向けおすすめコースと絶景トレイル徹底紹介
- 香港空港から市内への簡単な行き方ガイド!電車(エアポートエクスプレス)・タクシー・バス、一番早くて安いのは?!
- 香港旅行で広東語は必要?中国語は通じる?違いは?「ありがとう」「こんにちは」「これください」の言い方やその他挨拶フレーズ一覧&翻訳アプリ活用ガイド
- 2025年最新|スターフェリー香港 完全ガイド:料金・時刻表・乗り方と夜景の楽しみ方
- アベニュー・オブ・スターズ&香港シンフォニー・オブ・ライツ徹底ガイド:初めての香港旅行・家族連れにも最適
- ビクトリアピークへの行き方は?初めての香港家族旅行で外せない夜景スポットやピークトラム、展望台の料金や時間など完全網羅
- ハーバーシティ香港|女子旅で楽しむショッピング・飲茶・お土産完全ガイド
- 香港ファッションのすべて:2025年春夏レディーストレンド&香港にしかないブランド完全ガイド
- 【アトラクション一覧】香港ディズニーランドの最新情報(アナ雪・休止中など)と定番人気ショーや怖いアトラクション、待ち時間を一挙攻略!
- 香港ディズニーランドの食べ物完全ガイド:レストラン情報・人気フードメニュー・食事の値段・予約方法・持ち込み(禁止?)ルール、ご飯はまずいという噂まで徹底解説
- 香港の大仏「天壇大仏」:子連れに優しいランタオ島観光完全ガイド
- 【2025年最新】初めての香港旅行でチップは必要?ホテル、トイレやディズニーなど場面別のチップ徹底ガイド
- 【2025年最新】香港の天気&服装ガイド:月別気温と服装ポイント!ベストシーズンは11月と12月?!
- 【2025年最新ルール】香港旅行の持ち物は?!事前準備と必要書類
- 香港旅行で知っておきたい電圧・コンセント(BF)事情!iPhoneやヘアアイロンは普通に使える?変圧器はいらない?ダイソーのはおすすめ?
- 【初めての香港旅行向け】香港Wi-Fiレンタル&SIM完全ガイド
- 【2025年最新】香港のキャッシュレス比率は?!PayPayは使える?現金は必要か?旅行者目線で現地電子マネー事情を徹底解説
- 【香港タクシー】完全攻略ガイド!主要エリア・料金・アプリ・活用法を徹底解説
- 香港バス徹底ガイド:路線図・時刻表・料金・乗り方・降り方やアプリを一括紹介!二階建てバスで市内観光を楽しもう。
- 【香港で買うと日本より安い?】買い物に行こう!香港にしかないブランド商品とは?K11 MUSEA・ザ・ワン (The ONE)・希慎廣場 (Hysan Place)などモールに注目
- 【アート×ショッピング】香港K11MUSEAの見どころは?お土産やレストラン(フードコート)など網羅的に解説!
- 【香港夜景スポットTOP10】100万ドルの絶景鑑賞地と夜景揸車(ドライブ)の楽しみ方など徹底解説
- ラマ島完全ガイド|フェリー時刻表・観光・グルメ・ハイキング情報を徹底解説
- 香港の美しいビーチ完全ガイド|おすすめの砂浜・リゾートホテルや透明度の高い海を満喫!
- 【2025年最新版】香港ホテルおすすめ15選|九龍・香港島エリア別!高級・安い・おしゃれホテルを徹底比較
- 【2025年最新!家族連れ必見】香港ディズニーランド周辺のおすすめホテル15選!直営・格安・高級ホテルや朝食情報までブログで解説
- 【全身マッサージ特化】香港の日本語対応マッサージ店ランキング!
- 【香港×子連れ旅行ガイド】家族で楽しむディズニー・オーシャンパーク・ビクトリアピークとおすすめホテル・グルメ情報
- 【2025年最新版】香港風水戦争とは?!現地パワースポット完全ガイド(スピリチュアル・縁結びグッズなども紹介)
- 九龍城砦の現在に迫る:歴史と伝説が交錯する「東洋の魔窟」の真実!衛生問題と取り壊し工法、ネズミ大量発生の懸念
- タイガーバームガーデンのヤバい魅力!香港の伝説スポットとジョジョの奇妙な関係
- 香港からマカオへの完全ガイド:初心者でも安心のフェリー・バス・日帰り旅プラン
- 【2025年最新】マカオお土産事情!どこで買う?女子向けの雑貨(キーホルダー)やお菓子、職場ばらまき用まで徹底紹介
- マカオホテルおすすめ完全ガイド:ランキング&エリア別で徹底紹介(カジノ付き・高級・子連れ・一人旅など場合別も!)
- マカオ観光グルメ完全ガイド:ポルトガル料理からエッグタルト・屋台フードまで満喫
- 【香港駐在員厳選ランキングTOP3】マカオでポルトガル料理を堪能!おすすめレストラン徹底ガイド
- 香港の世界遺産と文化遺産を巡る観光ガイド(香港・マカオ・台湾の比較も)
- 深圳グルメ完全ガイド:広東料理からミシュラン星、日本食まで網羅(羅湖、福田他)
- 香港・マカオのゴルフ場ガイド ~ 主要コース情報(マカオと比較)・料金と予約方法、打ちっぱなしなど香港ゴルフ事情まとめ
- 香港タクシーチャーター徹底解説|観光も空港送迎もこれ1台で安心快適に移動!Uberや配車アプリとどう違う?
- 香港ディズニーランドチケットの値段や種類、買い方は?公式は安く買えない?一番効率で簡単な購入方法を徹底解説
- 香港M+美術館(エムプラス)完全ガイド|アクセス・見どころ・チケット料金・建築の魅力
- 【待ち時間短縮!】香港ピークトラムのチケット予約完全ガイド|料金・購入方法・当日チケット売り場など