香港は「風水シティ」とも呼ばれ、街の至る所にスピリチュアルなエネルギー(気)が満ちています。
高層ビルにぽっかり開いた巨大な穴や、入口に鎮座する獅子の像など、一見不思議な光景も実は風水の知恵に基づいたもの。

今回はスピリチュアル好きの観光客や香港旅行を検討している人に向けて、香港の風水文化とパワースポットを徹底解説します。
縁結びから金運アップまで、開運スポットを巡るモデルコースも紹介!最後まで読めば、きっとあなたも次の香港旅行で幸運を引き寄せる方法が見つかるはずです。
- [2025年香港レストラン一覧]駐在員目線で選ぶ香港グルメ・現地の美味しいご飯特集!おすすめしたいお店ランキング(安い中華・四川料理・火鍋・北京ダック・屋台・お粥・飲茶ワゴン・ピザ・屋台食べ歩き・ミシュランまで〜)
- 香港料理といえば?!香港旅行で外せないHongKong料理ガイド:定番メニューから人気ランキングまで
- 【永久保存版】香港の火鍋(ホットポット)完全ガイド|ミシュランやチムサーチョイ(尖沙咀)の人気店、一人OKの安いチェーン店(食べ放題)、日本の東京火鍋事情まで総まとめ
- 【2025年最新版・駐在員目線】香港の朝食おすすめ完全ガイド|有名茶餐廳からお粥、早朝飲茶、フレンチトーストまで
- 香港アフタヌーンティー完全ガイド:ペニンシュラ香港からリッツカールトンまで高級ホテルで優雅な午後を
- 【香港グルメ旅】食べ歩き天国・HongKongを4泊5日で完全攻略!
- [2025スイーツ専門・有名店]駐妻目線で選ぶ香港グルメ・現地の美味しいスイーツ&Bar特集!おすすめしたいカフェやBar(アフタヌーンティー・ジャズバー・ルーフトップバーなど)
- 【永久保存版】香港の火鍋(ホットポット)完全ガイド|ミシュランやチムサーチョイ(尖沙咀)の人気店、一人OKの安いチェーン店(食べ放題)、日本の東京火鍋事情まで総まとめ
- 【香港グルメ旅】食べ歩き天国・HongKongを4泊5日で完全攻略!
- マカオ観光グルメ完全ガイド:ポルトガル料理からエッグタルト・屋台フードまで満喫
- 深圳グルメ完全ガイド:広東料理からミシュラン星、日本食まで網羅(羅湖、福田他)
- 【2025年】駐在員目線で選ぶ香港のお土産おすすめランキング!雑貨・お菓子・アクセサリー・コスメ・高級品/ばらまき用など日本人上司や女子に喜ばれるのはどれ?
関連記事(Click!!):
- 【2025年】駐在員目線で選ぶ香港のお土産おすすめランキング!雑貨・お菓子・アクセサリー・コスメ・高級品/ばらまき用など日本人上司や女子に喜ばれるのはどれ?
- 【香港夜景スポットTOP10】100万ドルの絶景鑑賞地と夜景揸車(ドライブ)の楽しみ方など徹底解説
- ラマ島完全ガイド|フェリー時刻表・観光・グルメ・ハイキング情報を徹底解説
- 香港の美しいビーチ完全ガイド|おすすめの砂浜・リゾートホテルや透明度の高い海を満喫!
- 【香港で買うと日本より安い?】買い物に行こう!香港にしかないブランド商品とは?K11 MUSEA・ザ・ワン (The ONE)・希慎廣場 (Hysan Place)などモールに注目
- 【2025年最新版】香港ホテルおすすめ15選|九龍・香港島エリア別!高級・安い・おしゃれホテルを徹底比較
- 【2025年最新!家族連れ必見】香港ディズニーランド周辺のおすすめホテル15選!直営・格安・高級ホテルや朝食情報までブログで解説
- 香港コスメ完全ガイド|日本未上陸ブランド・おすすめショップ・お土産・安いドラッグストア情報
- 【全身マッサージ特化】香港の日本語対応マッサージ店ランキング!
- 【香港×子連れ旅行ガイド】家族で楽しむディズニー・オーシャンパーク・ビクトリアピークとおすすめホテル・グルメ情報
- 【2025年最新】香港 アウトレット完全ガイド:ロエベ・プラダ・ボッテガの掘り出し物からシティゲート アウトレットへの行き方まで徹底解説
- 香港からマカオへの完全ガイド:初心者でも安心のフェリー・バス・日帰り旅プラン
香港と風水:歴史と現代への影響
香港の風水文化は、約3000年以上の歴史を持つ中国の風水思想を背景に発展しました。



風水とは「風」と「水」を意味し、大地のエネルギー(気)の流れを読み取り、人や建物の運気を高める環境を整える geomancy(地相学)です。
中国本土では文化大革命期に「迷信」として弾圧された風水も、香港では伝統として生き続けました。その結果、香港では建築家でさえ風水を無視できないといわれ、ビジネスの現場でも風水師への相談が日常茶飯事となっています。



香港では「背山面海(はいざんめんかい)」が理想の地形って言われてるんだよ。山を背にして海に面した土地はエネルギーの流れが最高なんだにゃ。



山と海に囲まれた香港って、まさにピッタリじゃん!そりゃあ運気も上がりそう♪
実際、香港島は北側にビクトリア湾、南側に太平山(ビクトリアピーク)を擁し、風水的に極めて恵まれた地形です ( The Feng Shui Skyscrapers of Hong Kong | Amusing Planet )。
Hong Kong’s growth in recent years has been attributed to good feng shui. Its geographical location with the mountains behind and waters in front is said to be excellent in accordance to feng shui principles. Legend holds that these mountains are home to the dragons that are said to be the bearer of positive and powerful energy. This energy blows through Hong Kong as the dragons make their way from the mountains to the sea to drink and bathe.
九龍エリアから流れてくる九つの山脈の龍脈(大地を流れる龍のエネルギー)がビクトリア湾で水の力を得て香港島へ注ぎ込み、良い気が香港島に集まるとされています。
こうした地理的条件のおかげで、香港は街全体がパワースポットとも言われるほど強いエネルギーに満ちているのです。
風水が形作る香港のユニーク建築
香港では、高層ビルでさえ風水に配慮した独特のデザインが採用されています。たとえば海沿いのマンション群には、写真のように中央に大きな穴が開いたビルがいくつもあります。






これは「龍の通り道(ドラゴンゲート)」と呼ばれ、背後の山に棲む龍が毎日海へ降りて水を飲み、再び山へ戻るという伝説に基づいた設計です。



か、かっけえ・・・
ビルで龍の通り道を塞いで運気を滞らせないよう、あえて穴を空けて龍(エネルギー)の通過を許しているのです。「最初から欠陥建築?」「手抜き工事?」なんて疑問も、龍のためと知ればロマンを感じますよね。



高層ビルに大穴なんて最初見たときビックリ!でも龍のためって聞くと、なんかファンタジーで素敵♪



香港では本気で風水重視だからね。ビル建設のときは必ず風水師に相談するし、設計より風水を優先することもあるんだって。ドラゴンも快適に暮らせる街、それが香港ニャ。
風水エピソード:銀行ビル「風水戦争」!?
香港の風水建築で最も有名な逸話が、香港上海銀行(HSBC)本店ビルと中国銀行(BOC)タワーの「風水戦争」です。
1985年に完成したHSBC本店ビルは、総工費10億ドルをかけ風水マスターを顧問に迎えた超弩級の開運ビルでした (風水建築大戰|中銀鬥匯豐﹕大刀勊銅獅波及長實李嘉誠點應對? – 形而)。


一方、1990年完成のBOCタワーは世界的建築家イオ・ミン・ペイによる大胆なデザインでしたが、風水師に相談せず尖った三角形の外観ゆえ「周囲の幸運を切り裂く刃物」だと批判されました。




実際、BOCタワー完成後に向かいのHSBCで業績悪化が起きたため、HSBCはすぐさま屋上に大砲の形をした風水アイテムを二門設置!鋭利な刃(=金属)に対して火砲(=火)で打ち克つという五行思想の対抗策で、悪い気を撃退したのです。





この「見えない風水バトル」のおかげで翌年にはHSBCの業績が持ち直したとか。
HSBCビルは風水師の助言どおり設計され、入口をビクトリア湾に直接向けず邪気が真っ直ぐ入らないようエスカレーターの向きを斜めに配置する工夫もされています。
建物正面には口を開けた雄ライオン像と閉じた雌ライオン像が一対で鎮座し、開いた口で幸運を呑み込み閉じた口で逃さないとされています。まさに幸運を集めるためのあらゆる策が凝らされたビルなのです。
一方の中国銀行タワーは、尖ったエッジによる風水トラブルが祟ってか、自社フロアですら空室が目立つとも言われます (Here Be Dragons: How Feng Shui Shapes the Skyline of Hong Kong – 99% Invisible)。
The skyscraper’s poor feng shui has since been blamed for adjacent companies going out of business and other mishaps. Many of the structure’s own floors remain empty to this day.
このように、香港ではビル同士が風水で戦うというユニークな現象まで起こるのです。



ビルに大砲とかウケる!香港の銀行、本気で風水バトルしてるんだね~!?



結果的にライバルは大ダメージ、HSBCは大勝利ってワケ。風水恐るべし、ニャ…。
その他の風水建築トピックス
上記以外にも香港には興味深い風水建築がたくさんあります。
- IFCとICC: 香港島のIFCビル(412m)と九龍のICCビル(484m)は、ちょうど向かい合って香港の「門」を形成するように建っています。ICCは頂部と基部が細く中央が太い独特の形状で、四隅には龍のウロコを模したディテールが施されビル自体が昇り龍をイメージしています。まさに天空に昇る龍そのものですね。
- 浅水湾(レパルスベイ)の建物: 高級住宅地として有名な浅水湾の海沿いにも、巨大なドラゴンホール(龍の抜け穴)を持つ建物があります。山から海への龍脈を遮らぬよう設けられたもので、風水的に人気の物件です。近くの天后廟(ティンハウ廟)には縁結びの月下老人像や財神像など様々な神様が祀られ、一箇所で恋愛運も金運も拝めるスポットとして観光客にも人気です。
- ライオンロック: 九龍半島にそびえる獅子山(ライオンロック)は、その名の通りライオンが伏せているような形の山です。香港のシンボル的存在で、風水的にも強いエネルギーを放つ山とされています。ライオンは守護の象徴でもあり、香港市民の精神「獅子山下精神」にも通じるパワースポットです。
2025年版・香港の最強パワースポット
香港には運気アップのご利益を求めて地元民も通うパワースポットが多数存在します。
恋愛成就にご利益のある縁結びスポットから、金運アップの寺院、さらに大自然のエネルギーが感じられる場所まで、その種類は様々です。ここでは2025年最新情報も踏まえ、香港旅行で訪れたい定番パワースポットとその特徴をまとめました。
パワースポット一覧とご利益早見表
各スポットの主なご利益と特徴を以下の表にまとめます。旅の目的に合わせて参考にしてください。
パワースポット(所在地) | ご利益 | 特徴・トピック |
---|---|---|
黄大仙祠(ウォンタイシン) (九龍・黄大仙) | 総合運・願望成就 恋愛・仕事・健康すべて | 香港最大級の道教寺院。病気治癒の仙人「黄大仙」を祀り、あらゆる願いを叶えてくれると地元で大人気 。おみくじ(籤筒)発祥の地で、引いたおみくじは隣接の占いブースで解説を受けられる。境内には月下老人像があり、赤い糸を結んで縁結び祈願も可能。 |
車公廟(チェーコンミウ) (新界・大囲) | 厄除け・開運 悪運リセット | 宋代の武将「車公」を祀る道教寺院。反乱や疫病を鎮めた英雄が神様のため、悪い運気を断ち切りたい時に御利益があるとされる。巨大な車公像が出迎える迫力スポットで、境内の風車(回転オブジェ)を時計回りに3回ゆっくり回すと良運を呼び込む風習がある。旧正月時期には香港中から参拝客が押し寄せる。 |
婚姻石(ラバーズロック) (香港島・湾仔) | 縁結び・恋愛成就 | 恋愛に悩む女性に絶大な人気を誇る隠れた縁結びスポット。湾仔の山中にぽつんと立つ赤く塗られた大岩で、一見すると心霊スポットのようだが「願いが叶った人々が岩を整備している」ため強力なパワーが宿ると言われる。アクセスがやや大変なので、不安な場合は現地ツアーやガイドを手配すると良い。 |
天后廟(ティンハウ廟) (各地・特に浅水湾) | 海上安全・良縁・財運 | 航海の女神「天后」を祀る廟(寺院)は香港各所に点在。中でも浅水湾の天后廟は恋愛・金運など様々な神様が一堂に会する複合パワースポット。月下老人(縁結び)や財神(財運)などの像が海辺に並び、インスタ映えも抜群。恋愛と富貴運両方をまとめて祈れる贅沢スポット。 |
文武廟(マンモウミュウ) (香港島・上環) | 学業運・出世運 | 清代から続く由緒ある寺院で、学問の神(文帝)と武芸の神(武帝)を祀る。科挙(昔の官僚試験)合格祈願の場だったことから、現在でも試験合格や出世を願う人が訪れる。線香の煙が立ち込める神秘的な空間で、香港観光で外せないスポットの一つ。 |
天壇大仏(ビッグブッダ) (ランタオ島) | 開運・浄化 | ランタオ島の山上に立つ高さ34mの巨大仏像。正式名称は天壇大仏で、香港のみならず世界中から参拝者が訪れる仏教系パワースポット。隣接の宝蓮寺でお線香をあげたり、大仏背後の「智慧の道」を散策して心を清める人も多い。山の澄んだ空気と相まって精神が浄化される。 |
パワースポット巡りのポイント
香港でパワースポットを巡る際は、現地の作法や習慣も取り入れてみましょう。



例えば黄大仙祠では必ず長い線香を3本セット購入し、三拝九叩頭(3か所で9回お辞儀)をして参拝します。
車公廟では先述の風車回し、月下老人には赤い紐結びなど、それぞれのスポットならではの開運アクションがあります。
現地の人々をよく観察し、見よう見まねでチャレンジしてみてください。それ自体が旅の良い思い出になりますし、きっとご利益も倍増するはずです!
開運グッズ&スピリチュアルショップ紹介(縁結びなど)
旅先で開運グッズを手に入れて、自宅に帰ってからも運気アップを持続させましょう。香港には風水や縁起をテーマにしたユニークな雑貨やお守りが数多くあります。
- 翡翠(ヒスイ): 香港では古来より翡翠が幸運の石とされています。尖沙咀の裕華國貨(ユエハwa)などでは翡翠のブレスレットやペンダントが手頃な価格で手に入ります。翡翠は魔除けと富の象徴で、お土産にも人気です。
- 花文字: 自分の名前をカラフルな絵柄文字で描いてもらう「花文字(風水アート)」は世界に一つだけの開運アイテム。香港の街角や寺院近くでアーティストが即興で描いてくれます。一文字一文字に縁起の良い動植物が織り込まれ、美しい額装にしてくれるので記念にぴったり。
- 赤い糸ブレスレット: 縁結びの象徴である赤い糸を編んだブレスレットは、恋愛運アップの定番アイテム。黄大仙祠や天后廟の売店で購入でき、手首や足首に結んで身につけます。「運命の赤い糸」にあやかったロマンチックなお守りです。
- 風水雑貨ショップ: 中環(セントラル)にある『ミレイン(迷你壱)』はモダン中華風の雑貨店で、スタイリッシュな開運インテリアが揃います。龍や鳳凰モチーフの置物、八角鏡、金運を呼ぶ招財樹(ゴールドの樹木オブジェ)など、日本では見かけないユニークなアイテムも。高品質な香港デザイナー作品が多く、お土産に喜ばれるでしょう。



香港では占い文化も盛んで、占い横丁なんかもあるよ。女人街近くのテンプルストリート(廟街)には夜になると占い師がずらりと並んで手相や易占をしてくれるんだ。



占い大好き!香港旅行の夜は、ショッピングだけじゃなくて占いにも挑戦してみよっと♪
他にも、旧正月シーズンなら縁起の良い揮春(赤いおめでたい書き初め)を買ってみたり、ランタオ島の大仏様のお守りや、香港限定デザインの風水グッズを探すのも面白いでしょう。
旅先で手に入れた開運アイテムを見るたびに、香港で感じたポジティブな気を思い出せますよ。ランタオ島はハイキングの名所としても有名です。
以下の記事も参考にしてみてくださいね。
完全ガイド-7-300x158.jpg)
完全ガイド-7-300x158.jpg)
香港パワースポット巡りモデルコース
最後に、今回紹介したスポットを効率よく巡るモデルコースをご提案します。香港は交通網が発達しているので、MTR(地下鉄)やバスを駆使すれば1日〜2日で主要パワースポットを回ることができます。
●1日目(九龍・新界エリア)
- 午前:黄大仙祠で総合運アップ祈願スタート。おみくじを引いて運勢チェック&月下老人に赤い糸を結んで恋愛祈願。占いブースで運勢アドバイスも受けてみましょう。
- 午前:車公廟へ移動(MTR旺角東駅→大囲駅)。巨大な車公像に圧倒されつつ風車グルグル回して厄落とし。香港随一の厄除けスポットで心身ともにリフレッシュ。
- 昼食:旺角(モンコック)に戻って開運グルメを堪能。旺角道の「好旺角麺家」で縁起の良い名前のジャージャー麺(好運の麺)を味わうのも◎。
- 午後:尖沙咀〜中環エリア巡り。MTRで中環へ渡り、まずは上環の文武廟を参拝。歴史ある寺院で静かに祈願したら、ハリウッドロードのアンティーク街を散策して運気アップの掘り出し物探し。
- 夕方:セントラルの風水建築ツアー。HSBC本店や中国銀行タワー前で写真を撮りつつ、ガイドブック片手に風水エピソードを確認。噴水のあるエクスチェンジスクエアでは幸運の八の字オブジェも見逃さずに。
- 夜:廟街ナイトマーケット(油麻地)へフェリーかMTRで戻り、占い横丁を体験。屋台グルメを楽しみつつ、手相占いやタロットで旅の締めくくりに運勢を占ってもらいましょう。
●2日目(香港島エリア)
- 午前:ランタオ島の大仏巡り。朝イチでLantau島へ。東涌駅から昂坪(Ngong Ping)ケーブルカーで空中散歩しつつ天壇大仏へ。青空の下、大仏様に手を合わせて心願成就を祈ります。隣の宝蓮寺で精進料理ランチもおすすめ。
- 午後:浅水湾ビーチ&天后廟。市街地に戻り、バスで浅水湾へ移動(中環バスターミナルから約30分)。海辺の天后廟で恋愛と財運を一気に祈願!インスタ映えスポットの「幸福の橋」を渡って記念写真も忘れずに。近隣のショッピングモール「The Repulse Bay」でティータイムしながら龍穴ビル(ドラゴンホール)を眺め、風水パワーをチャージ。
- 夕方:太平山(ビクトリアピーク)で大団円。香港一美しい展望台へ登り、夕暮れ〜夜景を鑑賞します。実はピークタワー自体もユニークな風水デザイン。眼下に広がる香港の街並みとビクトリア港を見渡し、「背山面海」の地形に流れる龍脈の気に思いを馳せてみてください。旅の締めくくりにふさわしい絶景と開運気分が味わえるでしょう。
完全ガイド-5-300x158.jpg)
完全ガイド-5-300x158.jpg)



どうかにゃ?香港の“気”を全身で感じる旅程を組んでみたけど。



これ全部巡ったら私の恋もお金も絶対うまくいく気しかしない!早く香港行きた~い!
おわりに:香港で運気アップの旅へ!
香港の風水文化とパワースポットを紹介しましたが、いかがでしたか?ビルの設計からお寺巡り、グッズに至るまで、香港では風水が生活と観光に溶け込んでいることがお分かりいただけたでしょう。
スピリチュアルな体験を求める旅でも、香港はきっと期待を裏切りません。次回の旅先に香港を選べば、龍のエネルギーと優しい神様たちがあなたを歓迎してくれるはずです。ぜひ風水パワーを味方につけに、香港へ開運の旅に出かけましょう!
- [2025年香港レストラン一覧]駐在員目線で選ぶ香港グルメ・現地の美味しいご飯特集!おすすめしたいお店ランキング(安い中華・四川料理・火鍋・北京ダック・屋台・お粥・飲茶ワゴン・ピザ・屋台食べ歩き・ミシュランまで〜)
- 香港料理といえば?!香港旅行で外せないHongKong料理ガイド:定番メニューから人気ランキングまで
- 【永久保存版】香港の火鍋(ホットポット)完全ガイド|ミシュランやチムサーチョイ(尖沙咀)の人気店、一人OKの安いチェーン店(食べ放題)、日本の東京火鍋事情まで総まとめ
- 【2025年最新版・駐在員目線】香港の朝食おすすめ完全ガイド|有名茶餐廳からお粥、早朝飲茶、フレンチトーストまで
- 香港アフタヌーンティー完全ガイド:ペニンシュラ香港からリッツカールトンまで高級ホテルで優雅な午後を
- 【香港グルメ旅】食べ歩き天国・HongKongを4泊5日で完全攻略!
- [2025スイーツ専門・有名店]駐妻目線で選ぶ香港グルメ・現地の美味しいスイーツ&Bar特集!おすすめしたいカフェやBar(アフタヌーンティー・ジャズバー・ルーフトップバーなど)
- 深圳グルメ完全ガイド:広東料理からミシュラン星、日本食まで網羅(羅湖、福田他)
- 香港空港から市内への簡単な行き方ガイド!電車(エアポートエクスプレス)・タクシー・バス、一番早くて安いのは?!
- 【2025年最新】香港の天気&服装ガイド:月別気温と服装ポイント!ベストシーズンは11月と12月?!
- 九龍城砦の現在に迫る:歴史と伝説が交錯する「東洋の魔窟」の真実!衛生問題と取り壊し工法、ネズミ大量発生の懸念
- 【2025年】駐在員目線で選ぶ香港のお土産おすすめランキング!雑貨・お菓子・アクセサリー・コスメ・高級品/ばらまき用など日本人上司や女子に喜ばれるのはどれ?
- 【香港夜景スポットTOP10】100万ドルの絶景鑑賞地と夜景揸車(ドライブ)の楽しみ方など徹底解説
- ラマ島完全ガイド|フェリー時刻表・観光・グルメ・ハイキング情報を徹底解説
- 香港の美しいビーチ完全ガイド|おすすめの砂浜・リゾートホテルや透明度の高い海を満喫!
- 【香港で買うと日本より安い?】買い物に行こう!香港にしかないブランド商品とは?K11 MUSEA・ザ・ワン (The ONE)・希慎廣場 (Hysan Place)などモールに注目
- 【2025年最新版】香港ホテルおすすめ15選|九龍・香港島エリア別!高級・安い・おしゃれホテルを徹底比較
- 【2025年最新!家族連れ必見】香港ディズニーランド周辺のおすすめホテル15選!直営・格安・高級ホテルや朝食情報までブログで解説
- マカオ観光グルメ完全ガイド:ポルトガル料理からエッグタルト・屋台フードまで満喫
- 香港コスメ完全ガイド|日本未上陸ブランド・おすすめショップ・お土産・安いドラッグストア情報
- 【全身マッサージ特化】香港の日本語対応マッサージ店ランキング!
- 【香港×子連れ旅行ガイド】家族で楽しむディズニー・オーシャンパーク・ビクトリアピークとおすすめホテル・グルメ情報
- 【2025年最新】香港 アウトレット完全ガイド:ロエベ・プラダ・ボッテガの掘り出し物からシティゲート アウトレットへの行き方まで徹底解説
- 香港からマカオへの完全ガイド:初心者でも安心のフェリー・バス・日帰り旅プラン