ハーバーシティ香港|女子旅で楽しむショッピング・飲茶・お土産完全ガイド

ハーバーシティ香港|女子旅で楽しむショッピング・飲茶・お土産完全ガイド
Lisa

香港旅行でショッピングもグルメも景色も全部楽しみたい!そんな欲張りな願いを叶えてくれる夢のスポットが、尖沙咀(チムサーチョイ)にある 「ハーバーシティ(Harbour City)香港」 です。

香港最大級のショッピングモールであるハーバーシティは、ブランドショップからお土産探し、飲茶(ヤムチャ)まで一日中満喫できる観光客必見の人気スポット。

ショッピング好きの20~40代女性にとってはまさに“天国”とも言える場所でしょう。

スチュアート

本記事では、ハーバーシティ香港の魅力や楽しみ方を徹底解説します。魅力的なショップ情報やおすすめレストラン、飲茶スポット、お土産情報はもちろん、便利なアクセス方法や知って得する豆知識まで網羅しました。

読み進めれば、あなたもハーバーシティ通になれること間違いなしです。それでは早速、広大なハーバーシティ香港の世界へ出発しましょう!

関連記事(ココをクリック👇):
目次

ハーバーシティ香港とは?その魅力と基本概要

ハーバーシティ香港は、九龍半島・尖沙咀エリアのヴィクトリアハーバー沿いに位置する超大型ショッピングモールです。

スノーベル

元々は1966年にオープンした「オーシャンターミナル」という客船ターミナル兼ショッピングセンターが始まりで、以後拡張を重ねて現在の巨大複合施設へと発展したにゃ。

5つのエリア(ゲートウェイアーケード、オーシャンセンター、オーシャンターミナル、マルコポーロ香港ホテルアーケード、スターアネックス)から構成され、全体面積は東京ドーム約1.5個分ともいわれます。

そのスケールの大きさは、1つの商業施設で香港全体の小売売上の約8%を占めるほどといえば伝わるでしょうか。

スノーベル

とにかく広大にゃ!あまりの広さに、うっかり帰りの飛行機を逃さないよう注意するにゃ。

Lisa

えぇ!?そんなに広いんですか?確かに帰るのを忘れちゃいそう…(笑)

ハーバーシティには450以上のショップと約70のレストラン、さらに3つのホテルまでもが集結しています。

スチュアート

ファッション、コスメ、雑貨、グルメ、エンタメなどあらゆるジャンルが網羅された一大ショッピングパラダイスで、世界中から訪れる旅行者を魅了しています。

館内には映画館や美術ギャラリーも併設され、無料で利用できる展望デッキ「オーシャンターミナルデッキ」からは270度のパノラマでビクトリア湾の絶景を楽しめます。

ショッピングしながら絶景の夕日まで眺められるなんて、とても贅沢ですよね。

香港駐在員が解説:ハーバーシティ 香港|女子旅で楽しむショッピング・飲茶・お土産完全ガイド
Lisa

ショッピングモールに展望台まであるなんてすごい!夕方には香港のサンセットも見てみたいな。

スノーベル

展望デッキは入場無料だから、ぜひ立ち寄ってみるにゃ。特に夕暮れどきの景色は必見にゃ~。

もう一つ嬉しいポイントは、香港自体が消費税(付加価値税)がゼロのため、欲しいものを日本よりお得に購入できる可能性が高いことです。

スチュアート

つまりハーバーシティは免税ショッピング天国でもあるのです!高級ブランド品からコスメ、日用品まで税金を気にせず買い物できるのは、日本人旅行者にとって魅力的ですよね。

スノーベル

香港では基本的に消費税がかからないにゃ。だからハーバーシティでのお買い物も税込み価格=支払額にゃ。面倒な免税手続きも不要にゃ

Lisa

海外旅行だと免税手続きが地味に面倒だけど…香港なら気にせずバンバン買えちゃうってことですね!やば~い💓

このように魅力盛りだくさんのハーバーシティ香港。次のセクションからは、さらに詳しくショップやグルメ情報を見ていきましょう。

お土産探しに役立つおすすめ店や、絶対に外せない飲茶スポットなども紹介しますのでお楽しみに!

ハーバーシティ香港でショッピング三昧!

香港駐在員が解説:ハーバーシティ香港でショッピング三昧!
Wide angle interior of Harbour City mall,shopping destination Hong kong
Lisa

ハーバーシティ香港館内には世界中の高級ブランドブティックがずらり!ラグジュアリーな雰囲気に心が躍ります。

ハーバーシティ香港はまさにショッピング天国。広大な館内にはハイブランドからカジュアルファッション、コスメ、雑貨まで数え切れないほどの店舗が並びます。

廣東道(カントンロード)沿いのエリアにはルイ・ヴィトンやシャネル、グッチなどの旗艦店が立ち並び、世界のセレブ御用達の最新アイテムが手に入ります。

香港駐在員が解説:廣東道(カントンロード)沿いのエリアにはルイ・ヴィトンやシャネル、グッチなどの旗艦店が立ち並び、世界のセレブ御用達の最新アイテムが手に入る

一方で、ユニクロや無印良品といった日本人にお馴染みのショップや、スポーツブランドのNikeやAdidas、トレンドファッションのZARAやH&Mなど手頃なショップも充実しているのでご安心を。

スチュアート

高級店だけでなくカジュアルなお店も多いので、「高そうだから入りづらい…」と尻込みせず気軽にショッピングを楽しめます。

Lisa

ハーバーシティってブランド店ばかりで敷居が高いイメージだったけど、ユニクロとかもあるなら私でもたくさん買えそう♪

スノーベル

そうにゃ、全てが高級店というわけじゃないにゃ。若者向けのショップやスポーツ用品店、お財布に優しい雑貨屋さんもいっぱいにゃん。

さらに、館内には香港の老舗デパート「レーン・クロフォード(Lane Crawford)」も入っています。

レーン・クロフォードはメンズ・レディースの最新ファッションやコスメ、アクセサリーまで揃う高級デパートで、複数のブランドを一か所でチェックしたい時に便利です。

Lisa

店内には「Facesss(フェイセス)」というコスメ専門エリアや、200以上のビューティーブランドが集結したビューティーフロアもあり、美容感度の高い女性には見逃せません。

香港駐在員が解説:ハーバーシティにある「Facesss(フェイセス)」というコスメ専門エリア

また、ハーバーシティはお土産探しにもぴったりなスポットです。

「香港ならではの雑貨やスイーツを買いたい!」というニーズにも応えてくれるショップが多数あります。

スチュアート

後ほど詳しく紹介しますが、香港の高級中国茶や人気のスイーツ、コスメなど何でも見つかるので、ばらまき用から特別な方への贈り物までここで調達できてしまいます。

旅行の最終日にここでお土産をまとめ買いするプランもおすすめですよ。

スノーベル

実はハーバーシティ内では、日本でも人気のトイザらス(Toys“R”Us)も健在にゃ。子ども向けのおもちゃだけじゃなく、限定キャラクターグッズなんかもあって、大人でも楽しめるにゃ。

Lisa

トイザらス懐かしい!香港限定デザインのグッズとかあったら欲しいかも~。つい自分用にも買っちゃいそうですね(笑)。

広すぎるハーバーシティでは「あれ、〇〇のお店はどこ?」と迷子になることもしばしば。

しかし各フロアに案内図が設置されているほか、インフォメーションカウンターで館内マップ(日本語版あり)をもらうこともできます。

スチュアート

困ったときはスタッフに声をかければ英語で丁寧に教えてくれますし、日本語のできるスタッフに当たることもあります。

公式スマホアプリ「Harbour Cityzen」をダウンロードすればお店検索もできて便利です。

さらに旅行者向け特典として、アプリ登録でもらえるクーポンや、一定額の買い物でもらえるノベルティ(折りたたみ傘など)もあるので、上手に活用してお得に楽しみましょう。

香港ハーバーシティで買えるお土産探し:おすすめショップ

スチュアート

香港旅行といえば外せないのがお土産選びですよね。ハーバーシティ香港なら「香港らしいお土産が何でも揃う!」といっても過言ではありません。

ここでは、特に人気のお土産が買えるおすすめショップをピックアップして紹介します。

ショップ名特徴・おすすめポイント
福茗堂(Fook Ming Tong Tea) 高級中国茶専門店尖沙咀のゲートウェイ3階。高品質な烏龍茶やプーアール茶など種類豊富な中国茶を扱う老舗専門店。おしゃれな茶葉のパッケージは贈り物にも最適で、幅広い価格帯のお茶が揃います。香港らしい優雅なお土産におすすめ。
LOG-ON ライフスタイル雑貨店ゲートウェイ3階。文房具やガジェット、コスメに旅行グッズまで世界中のトレンド雑貨が集まるお店。香港限定デザインのアイテムや可愛いキャラクターグッズも見つかります。ばらまき用のお土産や自分用の記念にも◎。
シティスーパー(City’super) 高級スーパーマーケットオーシャンセンター地下1階ほか。香港を代表する高級スーパーで、香港ならではの食材やお菓子が手に入ります。XO醤や海老せんべい、パイナップルケーキなど定番土産のお菓子、調味料、お茶、ワインまで種類豊富。鮮度管理も抜群で高品質なので安心です。
レーン・クロフォード デパート(ファッション・コスメ)オーシャンセンター3階ほか。香港屈指の高級デパート。海外高級ブランドの最新コレクションをまとめてチェックでき、コスメや香水の品揃えも一級品。トレンドに敏感な友人へのお土産や、自分へのご褒美アイテム探しに。
トイザらス(Toys“R”Us) おもちゃ・ホビーオーシャンターミナルG階。香港初進出の大型玩具店で、幅広い年代向けのおもちゃが勢揃い。日本未発売のフィギュアやキャラクターグッズに出会えることも。お子様へのお土産はもちろん、話題作のおもちゃをチェックしてみるのも楽しいですよ。

上記のほかにも、香港レコード(Hong Kong Records)というCD・DVDショップでは香港ならではの音楽や映画のサウンドトラックを探せたり(2018年に閉店してました・・・)、満記甜品(Honeymoon Dessert)といったスイーツ店ではマンゴープリンなどの人気スイーツがテイクアウト用に買えたりと、紹介しきれないほど多彩なお店があります。

時間とお財布が許すなら、ぜひ端から端まで歩いてお気に入りのお店を発掘してみてくださいね。

ハーバーシティ香港のグルメ・レストラン完全攻略

ハーバーシティのオーシャンターミナルデッキ付近には、写真のようにテラス席で海風を感じながら食事できるレストランもあります。ショッピングの合間に絶景とともにひと休みしましょう。

香港駐在員が解説:ハーバーシティ香港のグルメ・レストラン完全攻略

ショッピングで歩き回ったら、お腹もペコペコ。

ハーバーシティ香港はグルメの宝庫でもあります!館内にはファストフードやカフェから高級レストランまで70軒以上の飲食店があり、中華はもちろん和食、イタリアン、フレンチ、タイ料理まで世界各国の味が楽しめます。

Lisa

グループ旅行で食の好みが分かれても、ここなら各自好きなものを選んで合流…なんてこともできちゃいます。

特に注目したいのが香港ならではの飲茶(ヤムチャ)文化を楽しめるレストランです。

飲茶とは点心(点心=軽食)をお茶とともに味わう食事スタイルで、朝~昼の時間帯に家族や友人とテーブルを囲んでワイワイいただくのが香港流。

「ハーバーシティ香港 飲茶」で検索する旅行者も多いように、ここでも絶品の点心が味わえます。

例えば「點一龍 Dim Sum Bar」はゲートウェイアーケードG階にあるモダン点心レストランで、定番のシュウマイやハーカオ(エビ蒸し餃子)から創作点心まで種類豊富、気軽に入りやすい雰囲気ながら味は本格派で、ミシュランにも推薦された人気店です。

スノーベル

すいません、「點一龍 Dim Sum Bar」はコロナ中に閉店になってしまったようにゃ。なんてことにゃ。

また、オーシャンターミナル新館最上階には「六公館 Hexa」という高級広東料理レストランがあり、こちらはガラス張りの店内から香港島の摩天楼を一望できます。

香港駐在員が解説:オーシャンターミナル新館最上階には「六公館 Hexa」という高級広東料理レストラン

少々お値段は張りますが、黒トリュフ入りシュウマイや金箔をあしらった餃子など豪華な点心が揃い、特別な旅の思い出にぴったりですよ。

Lisa

飲茶って聞いたことあるけど…朝ごはんに飲むお茶のことじゃないんですね?💦

スノーベル

ふふ、飲茶(ヤムチャ)は“お茶を飲む”という意味だけど、実際には点心を楽しむ香港の食事習慣のことにゃ。小籠包やエビ餃子などをみんなでシェアしながら、お茶を飲んで談笑するスタイルにゃ。

Lisa

なるほど!じゃあ朝ごはんやランチにみんなで点心を食べに行く感じなんですね。私も本場のエビ餃子とか食べてみたい♪

もちろん中華以外のグルメも見逃せません。ショッピングの合間にさくっと食べられるフードコートやカフェも充実しており、スターバックスや%アラビカといったカフェで一休みすることもできます。

香港スイーツ好きなら「滿記甜品(Honeymoon Dessert)」でマンゴーたっぷりの楊枝甘露(ヨンジーガムロウ:マンゴー・ポメロ・サゴの冷たいデザート)を味わったり、エッグタルトが有名なベーカリーでテイクアウトして食べ歩きするのもおすすめです。

ディナータイムにはぜひ夜景を眺めながらの食事を楽しんでみましょう。ハーバーシティには約30店ものハーバービュー・レストランが、先述のHexaのほかにも「アル モーロ(AL MOLO)」など海沿いのテラス席を備えたレストランが揃っています。

香港駐在員が解説:ハーバーシティのハーバービューレストラン、あるモーロ(AL MOLO)

夜8時にはビクトリアハーバーの対岸で光と音のショー「シンフォニー・オブ・ライツ」も開催されるので、食事をしながら特等席で鑑賞することもできますよ。

ハーバーシティ香港 レストラン&飲茶おすすめリスト

ここでは数あるハーバーシティ内の飲食店から特に評判の良いお店をジャンル別にまとめました。香港グルメ初心者の方も、このリストを参考にすれば間違いなしです!

スクロールできます
店舗名(ジャンル)見どころ・おすすめメニュー
點一龍 Dim Sum Bar 飲茶・点心(閉店、悲しい)カジュアルな点心専門店。エビ蒸し餃子や焼売など定番点心はもちろん、フォアグラ入りチャーシューまんやチーズ小籠包など創作点心も人気。おしゃれな店内でヤムチャデビューにも◎。朝10時からオープンしているのでブランチ利用にもおすすめ。
六公館 Hexa 広東料理・高級飲茶綺麗な夜景が望める高級中華レストラ (尖沙咀海景中菜「粵藝館」東瀛雅典風飲茶:鮑魚燒賣+避風塘蝦餃)8】黒トリュフ焼売や金箔シュウマイなど豪華な点心や広東名菜が揃う。記念日ディナーやちょっと贅沢したい夜に。窓際席は要予約。サンセットタイムからの利用が特にロマンチック。
滿記甜品 Honeymoon Dessert 香港スイーツ香港スイーツと言えばココ。マンゴープリンや楊枝甘露など南国フルーツたっぷりの伝統甘味が楽しめる。テイクアウトも可能なので、食べ歩きしながらショッピングに戻るのも◎。暑い日はタピオカ入りのひんやりデザートでクールダウン!
アル モーロ (AL MOLO) イタリアンオーシャンターミナルの海沿いに位置する本格イタリア料理店。テラス席から臨む港の景色が抜群で、昼は開放的な雰囲気、夜は夜景がムード満点。石窯焼きピザやパスタ、ティラミスなどどれも絶品。ワイン片手に優雅なディナーを。
Three on Canton インターナショナル(ビュッフェ)ゲートウェイホテル内にあるスタイリッシュなビュッフェレストラン。和洋中とバラエティ豊かな料理が食べ放題で、特にデザートの充実度に定評あり。女子旅ならスイーツを山盛り堪能すべし!アフタヌーンティービュッフェも人気。

他にも、日本食が恋しくなった時には「築地寿司好」(お寿司)や「博多一風堂」(ラーメン)も館内にあり、本格的な味で安心します。

スノーベル

まぁ、わざわざ香港で日本食レストラン行っても仕方ないにゃ。

フードコート「大食代(Food Opera)」ではローカルフードの叉焼飯(チャーシューご飯)や魚蛋粉(フィッシュボール麺)などをリーズナブルに味わえるので、ローカル飯に挑戦したい方は足を運んでみてください。

ハーバーシティ香港なら朝から夜まで食の選択肢に困ることはまずないでしょう。

ハーバーシティ香港の便利情報:アクセス・営業時間・攻略ポイント

最後に、ハーバーシティ香港への行き方(アクセス)や基本情報、そしてより楽しむためのコツをまとめます。事前に押さえておけば、当日の行動がスムーズになりますよ。

アクセス:ハーバーシティ香港への行き方

  • MTR(香港地下鉄)で行く場合 – 最寄り駅は尖沙咀駅(Tsim Sha Tsui)です。出口A1またはL5から地上に出て、広東道(カントンロード)沿いに徒歩5分ほどでハーバーシティに到着します。地下鉄尖東駅(East Tsim Sha Tsui)からも連絡通路で徒歩圏内です。重い荷物がある場合はエレベーターのあるL5出口が便利です。
  • フェリーで行く場合 – 香港島側からはスターフェリーを利用すると風情たっぷりでおすすめです。中環(セントラル)または湾仔(ワンチャイ)から出るスターフェリーに乗り、尖沙咀のフェリーターミナルに到着すれば、降りてすぐ隣がハーバーシティです。料金もわずか数香港ドルと格安で、景色も楽しめる人気ルートです。
  • バスで行く場合 – 尖沙咀一帯は多くの路線バスが通っています。尖沙咀フェリーターミナル(スターフェリー乗り場)や海港城(ハーバーシティ)停留所に停車するバス路線を利用しましょう。香港国際空港からはA21路線バスで「中間道(Mody Road)」停留所下車、徒歩10分ほどで到着します。
  • タクシーで行く場合 – 香港はタクシーも比較的安価です。尖沙咀の「ハーバーシティ」と伝えればほとんどの運転手さんに通じます(中国語名は「海港城(ホイコンシン)」)。空港から所要30~40分程度。大型のショッピングモールなので近くまで行けばすぐ分かるでしょう。
Lisa

初日はスターフェリーで景色を楽しみながら行って、帰りは荷物が増えたらタクシーでホテルまで…なんてプランも良さそうですね!

スノーベル

にゃ~、それ最高にゃ。フェリーは所要10分程度と短いけど、ヴィクトリアハーバーの景色は格別にゃ。ぜひ試してみてほしいにゃん。

ハーバーシティ香港 基本情報・料金一覧

スクロールできます
項目内容
入場料無料(館内および展望デッキもすべて入場無料)
営業時間ショップ:10:00~22:00頃 レストラン:店舗により異なる(~23:00前後まで営業の店多数)
定休日なし(年中無休)
住所九龍尖沙咀(チムサーチョイ)広東道3-27号 Harbour City, 3-27 Canton Road, Tsim Sha Tsui, Kowloon
電話+852-2118-8666(代表)
公式サイトHarbour City公式サイト(英語/繁体字/簡体字)
  • 館内サービス:インフォメーションカウンターでは日本語のショッピングガイドやフロアマップが入手可能。Wi-Fiは館内各所で無料開放されています。多言語対応のコンシェルジュデスクあり。荷物が増えた際の一時預かりサービスも相談してみましょう(状況によります)。
  • 支払い:ほとんど全店でクレジットカード利用可。VisaやMastercardはもちろん、JCBや銀聯カードも使えます。一部店舗ではモバイル決済(AlipayやWeChat Pay)も導入。両替所は館内と周辺に数か所ありますが、レートは場所により差があるため比較すると良いでしょう。
  • トイレ・休憩所:各フロアに清潔なトイレを完備(女性用にはパウダールーム付きの場所もあり)。ベンチなど座れる休憩スペースは多くありませんが、オーシャンターミナルデッキやスターフェリー乗り場付近でひと息つけます。疲れたらカフェで休憩するのも手です。

ハーバーシティ香港をもっと楽しむためのTips

最後に、ハーバーシティを最大限楽しむコツをいくつかお届けします。

午前中から攻めよう!

– 規模が大きいので、午前10時の開店直後から訪れるのがおすすめです。お昼前は比較的人も少なくショッピングしやすいですし、人気のフォトスポット(季節のデコレーション前など)がある時期は早めの時間なら行列も短めです。

午後になると観光客や地元客でかなり賑わうので、ゆったり見て回りたいなら午前中が狙い目です。

イベント・装飾をチェック

– ハーバーシティでは季節ごとに趣向を凝らしたイベントや装飾が登場します。例えばクリスマスシーズンには豪華なイルミネーションや高さ数メートルの巨大ツリー(過去にはディズニーキャラクターのツリーも!)が出現し、SNS映え間違いなしです。

訪問前に公式サイトやSNSで開催中のイベント情報をチェックしてみましょう。運が良ければ、有名ブランドの期間限定ポップアップストアやアート展示に出会えるかも。 クリスマス時期のハーバーシティ館内。ディズニーキャラクターを積み上げた巨大ツリーの前は絶好のフォトスポットになっていました。

毎年趣向を凝らしたデコレーションが登場するので要チェックです。

展望デッキ&夜景を忘れずに

– 何度も述べていますが、無料展望台「オーシャンターミナルデッキ」は本当におすすめ!ショッピングに夢中でうっかり見逃さないよう、夕方~夜にかけて時間を作ってぜひ立ち寄ってください。

目の前に広がるビクトリアハーバーの景色はため息が出る美しさで、香港旅行のハイライトになるでしょう。19~20時台は特にロマンチックで、記念撮影するカップルや女子旅グループで賑わいます。

安全対策

– 治安の良い香港とはいえ、ショッピング中はスリや置き引きに注意しましょう。バッグは前に抱える、スマホや財布の管理を徹底するなど基本的なことをお忘れなく。

館内は非常に広いため、待ち合わせをする場合はフロアやゾーン、近くの店など具体的な場所を決めておくとスムーズです(例:「時計台前のスタバの横で集合ね」など)。

セール&特典情報

– 香港の夏(7~8月)と冬(12月~1月)は大型セールシーズンです。タイミングが合えばハーバーシティ内の多くの店舗でセール価格が適用され、掘り出し物を格安でゲットできます。

また海外旅行者限定の割引やプレゼント企画も随時行われているので、インフォメーションでもらえるクーポンブックや各店舗の表示を見逃さないようにしましょう。

まとめ:ハーバーシティ香港で最高の思い出を作ろう!

広さも魅力も規格外の「ハーバーシティ香港」は、20~40代の女性旅行者にこそ訪れてほしい香港屈指のスポットです。

Lisa

ショッピングでお気に入りブランドの戦利品をゲットし、飲茶で本場の点心に舌鼓を打ち、お土産選びで香港文化に触れ、展望デッキで絶景に感動する――そんな充実体験がこの一ヶ所で叶います。

実際に足を踏み入れれば、その快適さと楽しさに「もう帰りたくない!」と思ってしまうかもしれません。

ぜひ本記事のガイドを参考に、ハーバーシティ香港を思う存分満喫してください。きっと旅の大満足なハイライトになることでしょう。素敵な香港旅行を楽しんでくださいね!

読み進めれば、あなたもハーバーシティ通になれること間違いなしです。それでは早速、広大なハーバーシティ香港の世界へ出発しましょう!

関連記事(ココをクリック👇):
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次